新卒採用サイト 面接対策

【体育会系学生の就活支援No.1】アスリートエージェントを徹底解説!

12月 23, 2022

【体育会系学生の就活支援No.1】アスリートエージェントを徹底解説!

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

 

困る男性
部活が忙しくて就活ができない…

部活を続けながら就活も両立させたい!

 

こんな悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • アスリートエージェントとは?
  • アスリートエージェントのメリットとデメリット
  • アスリートエージェントの口コミ
  • アスリートエージェントを利用する際の注意点
  • アスリートエージェントの利用の流れ

 

本記事は「部活が忙しくて就活ができない体育会系の学生」に向けて、アスリートエージェントを徹底解説しました。

この記事を読めばサービス内容が理解できるだけでなく、部活と就活をしっかり両立できるようになるでしょう。

 

  • 部活が忙しくて就職活動が不安
  • 最後まで部活を続けたい
  • 部活と就活を両立させたい

 

こんな体育会系の学生にピッタリの内容になっています。

 

私は企業で採用担当の責任者として勤務しています。

そこでは毎年十名以上の体育会系学生を採用しています。

わたし

 

※3分で読めますのでぜひ最後までご覧ください。

 

関連記事:おすすめの体育会系就活エージェント7選

 

\登録は完全無料/

体育会系学生の就活状況

体育会系学生の就活状況

 

アスリートエージェントの解説をする前に、体育会系学生の就活状況を見ておきましょう。

 

就職活動の開始時期

昨今の就職活動は年々早まっており、体育会系学生も例外ではありません。

 

下記データをご覧ください。

 

引用:キャリタスリサーチ

 

このデータから、3年次の12月頃から4年次の5月頃にかけて就職活動を本格化させていることがわかります。

 

内定率

上記内容は内定率の推移からもわかります。

 

引用:キャリタスリサーチ

 

一般学生と同様で、6月の中旬までに内定獲得した学生は約8割。

 

体育会系の学生は4年次最後の大会前に就職先を決め、残りは部活動に専念する学生が多くなっています。

 

就活の時間が限定される

就活開始時期が早まる主な理由は以下の通り。

 

就活時期が早まる理由

  • 早く部活に専念したい
  • 時間的に余裕がない
  • 就職先を妥協している

 

これらの理由が挙げられます。

 

では、早期化する就活の開始時期に対応し、就職活動も部活動もやり抜くためにどうしたらいいのか。

 

その方法が「体育会系の就活エージェントを利用する」ということです。

 

そして就活エージェントの中で最もおすすめできるのが「アスリートエージェント」になります。

 

【結論】体育会系学生の就活にはアスリートエージェントがおすすめ

【結論】体育会系学生の就活にはアスリートエージェントがおすすめ

 

まずは結論から。

 

  • 部活を最後まで続けたい
  • 就活も部活も全力で取り組みたい
  • 就職先を妥協するのは嫌だ

 

アスリートエージェントはこんな体育会系の学生に最適な就活エージェントです。

 

関連記事:転職サイトと転職エージェントの違い

 

アスリートエージェントとは?

そもそもアスリートエージェントとはどのような会社でサービスなのでしょうか。

 

この章ではアスリートエージェントの基本知識をまとめました。

 

基本情報

「アスリートエージェント」とは株式会社アーシャルデザインが運営する、就職支援・新卒紹介のエージェントサービスです。

 

運営会社 株式会社アーシャルデザイン
本社所在地 東京都渋谷区神宮前2丁目4−11 Daiwa神宮前ビル3階
会社設立年月日 2014年10月
事業内容
  • 体育会系学生特化型「Athelete Agent」の運営
  • アスリート×ITエンジニアのための「Athlete Agent-TECH」の運営
  • 各種スポーツ、ヘルスケアメディア「ATHLETE LIVE」「Healthy LIVE」
  • セールスプロモーション事業
  • 業務委託・アウトソーシング・BPO事業
対応エリア 全国
求人数 10万社以上
おすすめ度 (5,0)
公式ページ https://www.a-cial.com/

 

アスリートエージェントを運営するアーシャルデザインは設立が2014年なので、比較的若い会社です。

 

しかし、過去に1,000名以上の体育会系・アスリートの就職支援を行なっており内定獲得率が86%と高いのも特徴です。

 

「最後まで部活に励みたいけど就活も妥協したくない」

そんな体育会系学生が真っ先に登録するべき就活エージェントと言えます。

 

【人気の秘訣】アスリートエージェントが選ばれる3つの理由

そんなアスリートエージェントですが、なぜそこまで人気なのでしょうか。

 

選ばれる理由

  • 就職支援数No.1
  • アスリート登録数No.1
  • マンツーマンの対応

 

アスリートエージェントが選ばれる3つの理由を解説します。

 

就職支援数No.1

アスリートエージェントは就職支援数No.1です。

 

アスリートエージェントは今まで1,000人以上の体育会系・アスリートを就職支援した実績を持っています。

 

就職支援実績例

  • 新卒体育会学生
  • 元体育会系就職者
  • 現役社会人アスリート
  • 引退したプロアスリート

 

新卒に限らず体育会系・アスリート全般の就職支援を行なっており、紹介実績は抜群です。

 

それだけノウハウが蓄積されており、就活生の適性に応じた優良求人の紹介が可能です。

 

アスリート登録数No.1

アスリートエージェントはアスリートの登録数No.1です。

 

登録者数が多いと多くのメリットがあります。

 

登録者が多いメリット

  • 求人が集まりやすい
  • 紹介実績が多くなる
  • 企業からの信頼が高くなる

 

登録者数が増えることで、就職支援のためのノウハウが蓄積されることになります。

 

就職活動においてそのノウハウが活かされることの効果は計り知れません。

 

マンツーマンの対応

アスリートエージェントはマンツーマンでの対応が可能です。

 

しかも担当のエージェントは全員が体育会系出身者。

 

  • 同じ境遇のエージェントに担当してもらえる
  • 学生の気持ちを理解してもらえる
  • 経験をもとにしたアドバイスを受けることができる
  • 体育会系ならではの悩みも相談できる
  • 体育会系の強みを共有できる

 

就活エージェントサービスの良し悪しはエージェントの質で決まると言っても過言ではありません。

 

体育会系出身者による対応とノウハウの多さ。

まさにアスリートエージェントが人気な理由と言えるでしょう。

 

\登録は完全無料/

 

アスリートエージェントの7つのメリット

アスリートエージェントの7つのメリット

 

アスリートエージェントのメリットを7つご紹介します。

 

メリット

  • 非公開求人の紹介が可能
  • 教育支援制度がある
  • 可能性を引き出せる
  • 出張面談が可能
  • 最短2週間で内定獲得
  • 選考対策が受けられる
  • 適性診断が受けられる

 

一つずつ解説します。

 

非公開求人の紹介が可能

アスリートエージェントは体育会・アスリートに特化した就職支援をしており、10万社以上の中から紹介が可能です。

 

その中には他社では紹介してもらえないような非公開求人も含まれ、体育会での経験を評価してくれる企業もたくさんあります。

 

  • 自分の経験を活かすことができる
  • 自分を必要としてくれている
  • 学歴よりポテンシャル採用
  • 非公開なのでライバルが少ない

 

業界トップクラスの1,000名以上の紹介実績があり、信頼できるエージェントサービスと言えます。

 

教育支援制度がある

アスリートエージェントプログラムという独自の教育支援制度があります。

 

内定をもらってもいきなり社会に出るのは不安がたくさん。

 

そんな方がプログラムを通して社会に出るための考え方や心構えを学ぶことができます。

 

プログラム内容

  • 主体性を持つ
  • 責任感を持つ
  • 関係性を持つ
  • ストレスコントール力を持つ

この内容を学んでいきます。

 

紹介実績が豊富だからこそ研修制度が整っており、就活生にも人気のサポートとなっています。

 

可能性を引き出せる

アスリートエージェントは学生の可能性を引き出すことができます。

 

  • 自分が考えていなかった業界
  • 長所や短所
  • 気づかなかった性格
  • やりたい仕事
  • 向いている仕事

 

担当するエージェントはその道のプロです。

 

じっくりとヒアリングすることで知らない一面を知ることができ、新しい可能性を引き出せるかもしれません。

 

出張面談が可能

アスリートエージェントは出張面談が可能です。

 

  • 部活が忙しい
  • 時間が確保できない
  • 遠方で会場まで足を運べない
  • 手軽に面談がしたい
  • 交通費を抑えたい

 

体育会に所属している学生は部活が忙しく就職活動の時間を満足に確保できません。

 

そんなときに出張面談として、大学や会社まで面談に来てくれます。

 

昨今は「Web面談」も充実しているので、そちらも対応可能ですよ!
わたし

 

最短2週間で内定獲得

アスリートエージェントでは特別選考ステップを利用すれば最短2週間で内定獲得できます。

 

  • 就職活動を早く終わらせたい
  • 部活に集中したい
  • でも妥協するのは嫌だ

 

特にトップリーグに進むような学生はまとまった就職活動の時間を確保することはできません。

 

そこで特別選考に進むことができる求人を紹介してもらうことで、最短2週間で内定までたどり着くことができます。

 

就職活動の期間は短い方が良いかと言われると必ずしもそうとは限りません。

とにかく自分が納得できることが大事です。

そのために就活エージェントを活用したいですね!

わたし

 

選考対策が受けられる

アスリートエージェントは選考対策を受けることができます。

 

受けられる選考対策

  • 就活相談
  • 面接対策
  • 応募書類の添削
  • 入社前のフォロー
  • 内定後のフォロー

 

どれだけ体育会で経験を積んだとしても選考対策をしないと不採用になってしまいます。

 

選考対策を受けるということは、満足できる就職活動にするために必要なので必ず受けましょう。

 

関連記事:面接対策のやり方まとめ

 

適性診断が受けられる

アスリートエージェントでは無料で適性診断を受けることができるのもメリットです。

 

学生生活の大半を部活動に捧げてきた体育会系の学生には、将来何がやりたいのか悩む人が少なくありません。

 

そんな時に役立つのが「オリジナル適性診断」です。

 

オリジナル適性診断

  • 10,000人以上の体育会系学生が受けた
  • 自身の長所や短所が分析できる
  • 適性診断に沿って求人を紹介してくれる

 

「スポーツ以外に自分の強みがわからない」という学生に最適なサービスです。

自分の適性を分析する良いツールとなりますよ。

わたし

 

アスリートエージェントのデメリット

アスリートエージェントのデメリット

 

アスリートエージェントにはデメリットもあります。

 

デメリット

  • エージェントの質
  • 紹介される求人の質
  • 連絡がしつこい事がある

 

この3つです。

 

エージェントの質

エージェントの質が均一ではないところがデメリットです。

 

エージェントも人なので合う合わないが分かれます。

 

  • 性格が合わない
  • 自分の考えを理解してくれない
  • スムーズに事が進まない
  • 提案が悪い

 

もし相性が合わないエージェントになった場合、担当者を変更を検討しましょう。

 

紹介される求人の質

紹介される求人の質にもばらつきがあります。

 

10万社以上の取り扱いがあるアスリートエージェントですが、全ての求人の質が良いかというとそうではありません。

 

  • 条件が悪い求人
  • 求めていない求人
  • 興味がない求人

 

そもそも10万社の中にはブラック企業の求人が混ざっている可能性だってあります。

 

しっかりと自分の就活軸を持ち、自己分析をしながら判断していきましょう。

 

その相談ができるのがまさに就活エージェントです。

不安や疑問点があれば解決するまで相談しましょう!

わたし

 

連絡がしつこい事がある

学生と連絡が取れないときにしつこいと感じてしまう事があります。

 

  • ヒアリングが不十分
  • 選考の進捗がわからない
  • 就活状況の確認ができない
  • 就活そっちのけで部活をしている

 

体育会系の学生はとかく忙しいものです。

 

対処法

  • 事前に連絡可能日時を伝えておく
  • 一度の連絡でしっかり条件を伝える
  • 対応できるときに必ず対応する

 

これらを心がけましょう。

 

アスリートエージェントの口コミ

アスリートエージェントの口コミ

 

アスリートエージェントの口コミをまとめました。

 

「良い口コミ」と「悪い口コミ」を見ていきましょう。
わたし

 

良い口コミ

アスリートエージェントを使ってるんですが、担当のエージェントから言われて納得したこと。

自己分析や企業選びが全然進まないときに、担当のエージェントから「やりたいことを企業選びの基準にする」より「できることを企業選びの基準にする方が良い」と言われなるほどと思った。

就活エージェントの価値って、自分にはない考え方を違う角度から教えてくれる事だと思う。

アスリートエージェントを利用して内定をもらった会社に入社しました。

自分では見ていなかった業界の紹介をされ説明会に参加したけど、まさに目から鱗。

考えもしなかった業界に自分の適性あったと初めて知り、やはり就活のプロはすごいんだと感じた。

オリジナル適性診断に沿って求人を紹介してくれるので、安心感もあるし何より効率的でした。

部活を最後までやり抜きたいと考えていた私は時間的な余裕がないので、効率よく就職活動ができたのは大変ありがたかったです。

担当してくださるエージェントは体育会系出身者ということで、自分の置かれている境遇をしっかりと理解してくれたのが嬉しかったです。

まさに二人三脚で就活を進めている印象で、良いも悪いもしっかりと教えてくれました

良いエージェントに担当してもらえることが就活には何よりも大切なんだと思う。

面談の時間を取れなかったけど、Web面談をしてもらえたので助かりました。

忙しい体育会系の学生には時間を有効活用したいと考える方が多いと思いますが、アスリートエージェントはまさにその通りに行動できます。

マンツーマンでしっかりヒアリングしてくれるので、信頼感も増し頼りになるエージェントさんでした。

 

口コミを見ているとエージェントの質が高い印象を受けました。

体育会系出身者のエージェントというのもポイントです!

わたし

 

悪い口コミ

地方部での求人は少ないように感じました。

大企業で働くなら都市部になりがちですが、地域に密着した優良企業の紹介もしてもらえるのであまりデメリットには感じませんでしたが。

 

エージェントには良し悪しがあって、自分に合うエージェントに相談する方が効率的です。

最初に担当してくださったエージェントとは相性が合わず変更してもらいました。

就活は自分の人生に関わるので、妥協はしたくないですよね。

 

アスリートエージェントを利用する際の注意点

アスリートエージェントを利用する際の注意点

 

アスリートエージェントを利用する際の注意点は以下の通りです。

 

注意点

  • 紹介企業が限定される
  • 任せきりは危険

 

この2つです。

 

紹介企業が限定される

アスリートエージェントは求人の紹介会社です。

 

人材紹介会社は企業と契約を結ばないと求人の紹介はできません。

 

  • ナビサイトより求人数が少ない
  • 取引企業以外は紹介できない
  • 資金力がない会社は取引できない

 

おすすめの対策としては、自分でも業界研究や企業研究をじっくり行い、受けたい企業を探すことです。

 

求人の紹介をしてくれる紹介会社に加え、自発的にできるだけ行動しましょう。

 

任せきりは危険

企業の紹介から日程調整までしてくれるアスリートエージェントですが、任せきりは危険です。

 

企業で採用担当をしていると特に感じるのが、エージェントに丸投げして自発性がない学生が多いということ。

 

  • 就活は本来自分でするもの
  • 就活は自分を見つめ直す良い機会
  • エージェントはあくまで補助である

 

便利であるが故に任せきりになりがちな就活エージェント。

 

部活動で忙しいのはわかりますが、自分を見つめ直す時間を確保することも大切だと思いますよ。

 

その中で就活エージェントに相談するのがベスト!

きっと満足する就職活動になると思いますよ。

わたし

 

アスリートエージェントの利用の流れ

アスリートエージェントの利用の流れ

 

アスリートエージェントの利用手順は以下の通りです。

 

利用手順

  • 申し込み
  • キャリア相談
  • 求人の申し込み
  • 選考対策
  • 内定後面談
  • 入社後のフォロー研修

 

順番に見ていきましょう。

 

申し込み

まずは申し込みで、アスリートエージェントのHPより簡単にできます。

 

入力項目

  • 最終学歴
  • 希望勤務地
  • 氏名、生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス

 

申し込みは1分もかかりません。

 

キャリア相談

次にキャリア相談です。

 

申し込み後にキャリアアドバイザーから希望条件のヒアリングがあります。

 

申し込み時に入力できなかった就職活動における条件や希望をしっかり伝えましょう。

 

伝える内容

  • 現在の部活状況
  • 就職条件
  • 希望業界
  • 職種
  • 配属先
  • 譲れないポイント

 

このヒアリング内容をもとに求人の紹介があるので、自分の意思でしっかり伝えましょう。

 

求人の申し込み

ヒアリング内容をもとに求人紹介があるので、興味がある求人に応募しましょう。

 

アスリートエージェントにしかない非公開求人の紹介もあります。

 

希望しない求人や興味を持てない求人には無理して応募する必要はありません。

自分が受けたい企業のみ求人に応募しましょう。

 

選考対策

求人に応募したら次は選考対策です。

 

やるべき選考対策

  • 自己分析
  • 企業研究
  • 面接対策
  • 応募可能の添削

 

アスリートエージェントは求職者の魅力が最大限伝わるように、面接対策や応募可能の添削をしてくれます。

 

選考対策を念入りにする事が内定への近道。

 

きっちり対策しましょう。

 

内定後面談

晴れて内定獲得した後、内定後面談があります。

 

  • どんな社会人になりたいのか
  • 将来のビジョン
  • 入社までの段取り

 

この面談をすることで、入社までに仕事のモチベーションを高めてくれます。

 

入社後のフォロー研修

入社後にもフォロー研修としてサポートが続きます。

 

  • 仕事の悩み
  • 上司との関係性
  • 人間関係
  • 業務内容
  • 条件面

 

アスリートエージェントは入社後にもアドバイザーに相談することができるので安心です。

 

関連記事:転職活動の流れを10ステップで解説

 

こちらの記事は「転職」の流れについて解説していますが、就活にも参考になります。
わたし

 

まとめ:体育会系学生の就職活動にはアスリートエージェントがおすすめ!

まとめ:体育会系学生の就職活動にはアスリートエージェントがおすすめ!

 

今回は「部活が忙しくて就職活動が思うようにできない体育会系学生」に向けて、就活支援サービスのアスリートエージェントを紹介しました。

 

記事の要点

  • アスリートエージェントが選ばれる理由
  • 就職支援数No.1
  • アスリート登録者数No.1
  • マンツーマンの対応
  • アスリートエージェントのメリット
  • 非公開求人の紹介が可能
  • 教育支援制度がある
  • 可能性を引き出せる
  • 出張面談が可能
  • 最短2週間で内定獲得
  • 選考対策が受けられる
  • 適性診断が受けられる
  • アスリートエージェントのデメリット
  • エージェントの質
  • 紹介される求人の質
  • 連絡がしつこい事がある
  • アスリートエージェントの注意点
  • 紹介企業が限定される
  • 任せきりは危険

 

アスリートエージェントは部活で忙しい体育会系の就活生におすすめできる就職支援サービスです。

 

年々動き出しが早くなっている就活状況に柔軟に対応できるよう、早いうちから登録し相談してみてはいかがでしょうか。

 

以上、なーぴょんでした。

 

\就職先の早期内定に/

今すぐ申し込む

就職支援数No.1の就活エージェント!

-新卒採用サイト, 面接対策