新卒 転職サイト

【体育会系の就活生必見】おすすめの体育会系就活エージェント7選

12月 10, 2022

【体育会系の就活生必見】おすすめの体育会系就活エージェント7選

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、「介護転職」「訪問入浴」「退職代行」「面接対策」の4つのテーマについて解説しています。

 

悩む男性
体育会に所属しています。

どの就活エージェントに登録したらいいんだろう…?

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 就活サイトの種類
  • 登録するべき就活エージェント
  • 就活エージェントのメリットとデメリット
  • 就活エージェントの正しい選び方
  • 就活を成功させるコツ

 

本記事は、体育会で懸命に努力してきた学生に向けて、おすすめの就活エージェントを紹介しています。

 

この記事を読めば就活のスタートダッシュを切れるだけでなく、就職活動の悩みを大きく減らすことができるはずです。

 

  • 体育会に所属している
  • 就活のサポートを受けたい
  • 就活の悩みを減らしたい

 

こんな体育会系の学生にピッタリの内容になっています。

 

この記事を読んで、部活と就活の両立を実現させましょう!

 

【混同してない?】就活サイトの3つの種類

【混同してない?】就活サイトの3つの種類

 

就活を始めるにあたり、まずは就活サイトの種類を解説します。

 

就活サイトの種類

  • 求人ナビサイト
  • 逆求人型サイト
  • 就活エージェント

 

一つずつ解説します。

 

求人ナビサイト

一つ目は求人ナビサイトです。

 

求人ナビサイトとは、企業の求人情報が掲載され気になる企業に学生自身がエントリーするサービスです。

 

求人ナビサイトのメリット

  • 自分のペースで就活を進められる
  • 掲載している企業数が多い
  • 体育会系専門のサイトもある
  • 多くの企業に出会える
  • 就活に必要な情報が収集できる

 

求人ナビサイトは自分のペースで就活を進められることが最大のメリットです。

 

部活で忙しい学生も隙間時間で企業検索や情報収集ができるため、ほぼ全ての学生が登録しています。

 

誰にも頼らず自分の力で内定を勝ち取りたい人におすすめです。

 

逆求人型サイト

二つ目は逆求人型サイトです。

 

逆求人サイトとは、適性診断やガクチカ等を登録しておくことで企業からスカウトを受けられるサービスです。

 

逆求人サイトのメリット

  • 知らなかった企業を知れる
  • 選択肢を増やせる
  • 深く自己分析できる
  • インターンに参加できる

 

きちんと自己分析しアピール内容を記入するため、自分を見つめ直す良い機会になるはずです。

 

採用活動に積極的な企業が登録しており、効率的に就職活動を進めたい人におすすめです。

 

就活エージェント

三つ目が就活エージェントです。

 

就活エージェントとは、就活生に専任の就活アドバイザーが付き、プロの視点から就職活動を全面的に支援してくれるサービスです。

 

就活エージェントのメリット

  • キャリア相談
  • ESの添削、面接対策
  • 自己分析・企業研究のサポート
  • 適性企業の紹介
  • 面接日の調整・面接後のフォロー

 

他の学生は進めない「体育会学生限定の特別ルートの案内」や「非公開求人の紹介」も受けられ就職活動での強い味方となるでしょう。

 

就活生には必ず利用してほしいサービスです。

 

次におすすめできる就活エージェントを紹介していきます。
わたし

 

体育会系学生が登録するべき就活エージェント7選

体育会系学生が登録するべき就活エージェント7選

 

体育会系の学生が登録するべき就活エージェントは以下の通りです。

 

おすすめ就活エージェント

  1. アスリートエージェント
  2. マイナビアスリート
  3. Maenomery
  4. アスプラ
  5. スポナビ
  6. Zeal Career
  7. リードエフォート

 

一つずつ解説します。

 

アスリートエージェント

サポート力 (5,0)
提案力 (5,0)
求人数・質 (5,0)
総合評価 (5,0)

 

公式ページはコチラ

 

アスリートエージェントは「(株)アーシャルデザイン」が運営する体育会系向けの就活エージェントです。

 

アスリートエージェントの特徴

  • 体育会出身者の就職支援数No.1
  • 内定獲得率86%
  • アスリート登録数No.1

 

体育会に所属しているなら必ず登録しておきたい優良就活エージェントです。

 

  • 体育会系に特化している
  • 10万社以上の中から求人を厳選
  • オンライン面談ができる

 

就活を始めたばかりの人も困っている人も、気軽に登録し相談しましょう。

 

公式ページはコチラ

 

マイナビアスリート

サポート力 (5,0)
提案力 (5,0)
求人数・質 (5,0)
総合評価 (5,0)

 

公式ページはコチラ

 

マイナビアスリートは「(株)マイナビ」が運営する体育会系学生向けの就活エージェントです。

 

マイナビアスリートの特徴

  • キャリアアドバイザー満足度:「8,79」
  • イベント開催が盛んに開催されている
  • 運営母体が超有名企業
  • エージェントの質が高い

 

泣く子も黙る超大手企業のマイナビが運営する就活エージェントです。

 

イベントの開催も盛んで、就活を効率よく進めることができるでしょう。

 

  • オンライン面談ができる
  • LINE面談が可能
  • マイナビ独自のネットワークがある
  • アスリートキャリアスクールで就活力を高められる

 

体育会系の学生には必ず登録してほしい就活エージェントです。

 

公式ページはコチラ

 

Maenomery

サポート力 (5,0)
提案力 (4,5)
求人数・質 (4,5)
総合評価 (4,5)

 

公式ページはコチラ

 

Maenomeryは「(株)Maenomery」が運営する体育会系の全ての方に向けた就職・転職エージェントです。

 

Maenomeryの特徴

  • 就職支援実績のあるスタッフが多数在籍
  • Googleの口コミ「4,5」と高評価
  • 48競技のアスリートを支援

 

Maenomeryで働くスタッフのほとんどが体育会出身であなたの不安や悩みをしっかりと解消してくれます。

 

メディアへの露出も多く、今勢いのある会社です。

 

  • 内定率:50%と高水準
  • 多様な職種/業種を紹介できる
  • キャリアカウンセラーは全員が体育会出身者

 

就職成功率の高い要チェックな就活エージェントです。

 

公式ページはコチラ

 

アスプラ

サポート力 (5,0)
提案力 (5,0)
求人数・質 (5,0)
総合評価 (5,0)

 

公式ページはコチラ

 

アスプラは「(株)アスリートプランニング」が運営する体育会専門の就活エージェントです。

 

アスプラの特徴

  • 体育会限定のイベントを開催している
  • 勉強会を開催している
  • アスプラ推薦枠がある

 

体育会限定の合同説明会や、一般公開されていない企業説明会など、アスプラ会員限定の情報が満載です。

 

体育会出身の学生は登録必須の就活エージェントです。

 

  • 合説やセミナーを多数開催
  • 非公開求人の紹介も可能
  • 体育会系就活生の内定ESが読み放題

 

体育会系学生向けの就活セミナーも必見ですよ!

 

公式ページはコチラ

 

スポナビ

サポート力 (5,0)
提案力 (5,0)
求人数・質 (5,0)
総合評価 (5,0)

 

公式ページはコチラ

 

スポナビは「(株)スポーツフィールド」が運営する体育会系学生および中途採用向けの就活エージェントです。

 

スポナビの特徴

  • 個別面談が可能
  • イベントを定期開催している
  • スポ勉(就活講座)がある
  • コネクション形成
  • 企業紹介してもらえる
  • 選考対策が可能

 

体育会向けの就活エージェントでは高い認知度と実績があり、業界大手で実力十分です。

 

自己分析から選考対策までオールインワンで対応することが可能です。

 

  • セミナー・イベントを全国9ヶ所で開催
  • スタッフが全員体育会出身者
  • 全国に拠点がありUターンにも強い

 

東京と関西の学生は登録必見です。

 

公式ページはコチラ

 

Zeal Career

サポート力 (4,5)
提案力 (5,0)
求人数・質 (5,0)
総合評価 (4,5)

 

公式ページはコチラ

 

Zael Careerは「(株)ジールコミュニケーションズ」が運営する総合就活エージェントです。

 

ジールの特徴

  • 取引企業:500社を突破
  • 逆求人サービスがあり企業からスカウトが届く
  • ジール就活フェスが人気
  • 就活情報サイトを開設している

 

ジールは新卒だけでなく中途採用にも力を入れている、HR領域の総合人材会社です。

 

体育会系特化の事業もあり、スポーツに力を入れてきたあなたにピッタリの就活エージェントと言えるでしょう。

 

  • 逆求人イベントが人気
  • 合同説明会や就活セミナーも定期開催している
  • プロのアドバイザーからの紹介が可能

 

何から始めたらいいかわからない体育会系就活生はぜひ登録しましょう。

 

公式ページはコチラ

 

リードエフォート

サポート力 (5,0)
提案力 (5,0)
求人数・質 (4,0)
総合評価 (4,5)

 

公式ページはコチラ

 

リードエフォートは「(株)リードエフォート」が運営する地方国公立や体育会学生と強いつながりを持つ就活エージェントです。

 

リードエフォートの特徴

  • アメフトチームを運営している
  • 新卒採用をオールインワンで提供している
  • 地方国公立・体育会学生とつながりが強い

 

LINEで就活を進められるので忙しい体育会系学生にピッタリなサービスとなっています。

 

  • LINE登録で幅広いサービスを受けられる
  • 0円就活が実現できる
  • 新卒イベントを開催している

 

あなたの就活に対する悩みにも真摯に答えてくれるはずです。

 

公式ページはコチラ

 

体育会系の学生が就活エージェントを利用するメリット

体育会系の学生が就活エージェントを利用するメリット

 

体育会家の学生が就活エージェントを利用するメリットは以下の通りです。

 

メリット

  • 求人を紹介してくれる
  • 日程調整が楽
  • 面接対策
  • 応募書類の添削
  • 情報収集がしやすい

 

一つずつ解説します。

 

求人を紹介してくれる

一つ目のメリットは求人を紹介してくれるところです。

 

就活エージェントは自分に合った求人の紹介をしてもらえます。

 

  • 自分が知らない求人の紹介
  • 自分では探せない求人
  • 自分の適性に合った求人
  • 非公開求人の紹介
  • 新しい選択肢としての求人

 

体育会系の学生は部活との両立が求められ、求人検索の時間が十分に確保できません。

 

自分で探す代わりに求人を紹介してくれるエージェントは就活における重要なパートナーになるはずです。

 

ヒアリングでしっかりと希望条件を伝えよう。

また他力本願になりすぎるのも注意!

わたし

 

日程調整が楽

二つ目のメリットは日程調整が楽なところです。

 

  • 職場見学の日程
  • 会社説明会の日程
  • 選考日程

 

あらかじめ希望日時を伝えておくことで、企業とのやりとりを代理でしてくれます。

 

忙しい体育会系の学生にピッタリです。

 

面接対策が可能

三つ目のメリットは面接対策が可能なところです。

 

  • 面接官はどこを見ているのか
  • 印象に残る面接方法
  • 面接でのマナー
  • 話し方
  • 面接時の注意点

 

模擬面接をしてもらえるので本番までに面接内容を改善することもできます。

 

また選考通過率が上がるようなフィードバックをもらえます。

 

 

応募書類の添削

三つ目のメリットは応募書類の添削をしてもらえるところです。

 

  • 履歴書の書き方
  • 印象に残るESの書き方
  • 改善点

 

就活エージェントは就職のプロで多くの学生の応募書類を見ています。

 

応募書類は選考の一歩目で、いわば顔です。

 

その応募書類を添削してもらえることで選考通過率が大幅にUPするはずです。

 

情報収集がしやすい

四つ目のメリットは情報収集がしやすいところです。

 

就職活動は情報が命ですが、部活で忙しい学生は入ってくる情報量が少なくなります。

 

  • 就活で知っておくべき知識
  • トレンド
  • 企業情報
  • 業界研究

 

最新の必要な情報を提供してくれるエージェントは貴重な存在となるでしょう。

 

イベントに参加できる

五つ目のメリットはイベントに参加できるところです。

 

  • スポーツフィールド
  • アスプラ
  • ジール
  • 体育会ナビ

 

体育会系の学生を採用したい企業が出展しているので学生にとって魅力的なイベントです。

 

また企業の採用担当者と直接話ができる点もイベント参加のメリットになります。

 

次に就活エージェントのデメリットを解説します。
わたし

 

体育会系の学生が就活エージェントを利用するデメリット

体育会系の学生が就活エージェントを利用するデメリット

 

就活エージェントのデメリットは以下の通りです。

 

デメリット

  • 大手より中小企業向け
  • 希望しない求人の紹介
  • 連絡がしつこいかも

 

この3つです。

 

大手より中小企業向け

一つ目のデメリットは大手より中小企業向けなところです。

 

大手の採用方法は以下の通り。

 

採用方法
大手企業
  • 求人広告
  • ネームバリュー
中小企業
  • 求人広告
  • 就活エージェント

 

知名度の高い企業は応募者の母集団を形成しやすい反面、中小企業はエージェントに頼まないと応募者が増えません。

 

そのため大手志望の学生は就活エージェントへの登録は向かないかもしれません。

 

希望しない求人の紹介

二つ目のデメリットは希望しない求人を紹介されるところです。

 

事前の意思共有をしっかりとしないと希望しない求人を紹介されるかもしれません。

 

  • 勤務地
  • 雇用条件
  • 業界
  • 適性
  • 給与・賞与
  • どんな働き方がしたいか

 

自分が働く上で大切にしたいことをしっかりと担当エージェントに伝えましょう。

 

連絡がしつこいかも

三つ目のデメリットは連絡がしつこいかもしれないところです。

 

エージェントは状況確認のため頻繁に連絡してくるので、部活で忙しい体育会系の学生には煩わしいと感じてしまうかもしれません。

 

  • 部活の活動時間
  • 対応可能時間
  • 次の連絡日程
  • 情報共有の密度

 

事前に伝えるべきことは伝え、部活に集中できるようにしましょう。

 

体育会系就活えージェントはどのように選ぶのでしょうか。

次に選び方を解説します。

わたし

 

体育会系就活エージェントの正しい選び方

体育会系就活エージェントの正しい選び方

 

体育会系就活エージェントの選び方は以下の通りです。

 

正しい選び方

  • 紹介実績が豊富かどうか
  • サポートの充実度
  • 担当者を信頼できるか

 

この3つを見ていきます。

 

紹介実績が豊富かどうか

一つ目の選び方は紹介実績が豊富かどうかです。

 

紹介実績は多い方が信頼でき、内定決定率も高くなります。

 

大切なこと

  • 紹介実績が豊富
  • 内定決定率が高い
  • 取り扱い求人が多い

 

紹介実績が豊富になるとそれだけ企業との信頼関係も築けており、ノウハウも蓄積されています。

 

「紹介実績No.1」のような謳い文句でアピールしているところは信用できますよ!
わたし

 

サポートの充実度

二つ目の選び方はサポートの充実度です。

 

  • 模擬面接
  • 応募書類の添削
  • 就職相談
  • イベント開催
  • その他コンテンツ

 

初めての就職活動は不安だらけ。

 

部活と並行して就活をする体育会系の学生は一般の学生よりも大変です。

 

「サポートの充実度」=「就活が成功するかどうか」なのでサポートが充実したエージェントに依頼しましょう。

 

担当者を信頼できるか

三つ目の選び方は担当者を信頼できるかです。

 

いくら大手のエージェントでサポートが充実していてもエージェントの質が悪いと就活は成功しません。

 

  • 親身になって相談にのってくれるか
  • 有益なアドバイスをもらえるか
  • 希望する業界の知識が豊富か
  • 尊敬できる人か

 

二人三脚で進めるエージェントだからこそ、自分が信頼できる担当者を付けたいですね。

 

担当者は変更が可能です。

必要に応じて相談してみましょう。

 

体育会系学生の就活を成功させる3つのコツ

体育会系学生の就活を成功させる3つのコツ

 

最後に体育会系学生の就活を成功させるコツを紹介します。

 

成功させるコツ

  • 複数登録する
  • 希望業界への理解度
  • エージェントの質

 

一つずつ解説します。

 

複数登録する

一つ目のコツは複数登録するということです。

 

おすすめの組み合わせ

  • 体育会系就活エージェント×一般就活エージェント
  • 体育会系就活エージェント×体育会系就活ナビサイト

 

とにかく複数登録するのがおすすめ。

 

選択肢の幅も広がるので、一人のエージェントに依存しすぎるのはやめましょう。

 

ちなみに具体的な組み合わせは以下の通り。

 

 

こちらです。

 

»体育会系向けおすすめ就活サイト15選【採用担当者が全力解説】

 

希望業界への理解度

二つ目のコツは希望業界への理解度です。

 

自分が希望する業界への理解度が高いエージェントに依頼しましょう。

 

  • 希望業界への紹介実績がある
  • 希望業界の出身者である
  • 業界理解のため努力しているか

 

表面上の知識で紹介された求人は入社後にミスマッチを起こします。

 

業界に精通したエージェントからの情報は求人票に載らない情報が多いので参考になるはずです。

 

エージェントの質

三つ目のコツはエージェントの質です。

 

できるだけ質の高いエージェントに依頼しましょう。

 

  • きちんとヒアリングしてくれるか
  • 的確な提案をしてくれるか
  • 業界への理解が深いか
  • 人間的に問題がないか
  • 本当に自分のことを考えてくれているか

 

残念ながらエージェントも人なので質は均等ではありません。

 

自分に合わないエージェントと就活を進めるのは時間の無駄なので、その場合は担当者を変更しましょう。

 

担当者の変更依頼は言い方に気をつけましょう。

 

お世話になっております。◯◯です。

いつも●●さんに就活のご相談をさせていただいておりますが、別の方の意見もお伺いしたいと思い

担当者のご変更が可能か連絡をさせていただきました。

就活は自分の人生に関わる重要なことだと考えております。

何卒、ご理解をよろしくお願い致します。

 

角が立たないように配慮しましょう。

 

まとめ:体育会系学生の就活にはエージェントが最適!

まとめ:体育会系学生の就活にはエージェントが最適!

 

今回は「おすすめの体育会系就活エージェント」をご紹介しました。

 

記事の要点

  • 就活サイトの種類
  • 求人ナビサイト
  • 逆求人サイト
  • 就活エージェント
  • 登録するべき就活エージェント
  • アスリートエージェント
  • マイナビアスリート
  • Maenomery
  • アスプラ
  • スポナビ
  • Zeal Career
  • リードエフォート
  • 就活エージェントを利用するメリット
  • 求人を紹介してくれる
  • 日程調整が楽
  • 面接対策が可能
  • 応募書類の添削
  • 情報収集がしやすい
  • イベントに参加できる
  • 就活エージェントを利用するデメリット
  • 大手より中小企業向け
  • 希望しない求人の紹介
  • 連絡がしつこいかも
  • 就活エージェントの選び方
  • 紹介実績が豊富かどうか
  • サポートの充実度
  • 担当者を信頼できるか
  • 就活を成功させるコツ
  • 複数登録する
  • 希望業界への理解度
  • エージェントの質

 

そして最もおすすめできる体育会系就活エージェントは以下の通りです。

 

おすすめ就活エージェント

 

部活と就活を両立させるためには「就活エージェント」の利用が必須です。

 

無料で登録できるので気軽にエージェントに相談してみましょう。

 

以上、なーぴょんでした。

-新卒, 転職サイト