こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。
このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 退職代行でよくある失敗
- 失敗しない退職代行の選び方
- 失敗しない退職代行選びのコツ
- 失敗しないおすすめ退職代行業者
本記事は「退職代行でよくある失敗」について解説しました。
この記事を読めば、失敗に対して不安な方も安心して利用できるようになります。
- 退職代行を使いたい
- 失敗を恐れている
- 失敗しない方法を知りたい
こんな方にピッタリな内容になっています。
※3分で読めるので最後までご覧ください。
【前提知識】退職代行サービスとは?
退職代行とは、何らかの理由で辞められない労働者の代わりに、代理で退職手続きをしてくれるサービスです。
2018年頃からサービス事業所が増え始め、TV放送をきっかけに急激に認知度が高くなりました。
退職代行の種類
退職代行は3つの種類に分類できます。
退職代行の種類
- 弁護士法人
- 労働組合
- 一般企業
それぞれに特徴があります。
弁護士法人
弁護士法人の特徴
- 交渉ができる
- 訴訟対応が可能
- 100%退職可能
- 料金が高い
会社から訴えられる可能性がある方に最適です。
»弁護士が運営する退職代行【特徴やメリットから選び方まで徹底解説】
労働組合
労働組合の特徴
- 確実に辞められる
- 交渉が可能
- 料金が安い
- バランスが取れている
最もおすすめできる労働組合が運営する退職代行。
会社と交渉が必要だけど料金を抑えたい方に最適です。
»【退職代行は労働組合がベスト】おすすめできる理由を徹底解説
一般企業
一般企業の特徴
- 確実に辞められる
- とにかく安い
- 対応スピードが早い
- 独自サービスが豊富
- 転職サポートが充実
会社とは交渉できませんが、料金を抑えたい方は一般企業で決まりです。
»【一般企業が運営する退職代行 】5つの魅力とおすすめできる人3選
退職代行の利用相場
退職代行の利用相場は以下の通りです。
金額相場
- 弁護士法人:約50,000円くらい
- 労働組合:約30,000円弱
- 民間企業:約25,000円ほど
あまりにも安い業者は詐欺の可能性もあり、ある程度の相場感は掴んでおきましょう。
»退職代行の金額相場 はいくら?【金額で業者を選ぶリスクとおすすめの業者を解説】
退職代行のよくある失敗7選
退職代行でよくある失敗は以下の7つです。
よくある失敗
- 非弁行為をしていた
- 音信不通になった
- 予算OVERになった
- 損害賠償請求された
- 辞められなかった
- 交渉できずに損した
- 公務員で依頼した
一つずつ解説します。
非弁行為をしていた
よくある失敗の一つ目は非弁行為をしていたときです。
参考
【非弁行為】
弁護士法で定められている弁護士にしかできないことを、弁護士以外の者が行うこと。
つまり法律違反を犯している場合です。
交渉できる退職代行
- 弁護士
- 労働組合
上記以外の一般企業が会社と交渉していたときは全て非弁行為です。
明らかなルール違反で業者選定を完全に失敗しています。
音信不通になった
よくある失敗の二つ目は音信不通になったときです。
- 支払い後に音信不通
- 申し込み後に連絡が取れない
- 退職完了したかわからない
依頼してからの進捗報告が全くないばかりか、支払い後に音信不通になるような詐欺業者もあります。
音信不通になるケースは失敗と言えるでしょう。
予算OVERになった
よくある失敗の三つ目は予算OVERになったときです。
例えば弁護士が運営する退職代行に多いのですが、基本料金以外にも利用料がかかることがあります。
- 基本料金+回収金額の20%
- 基本料金+交渉につき◯円
一律の利用金額が定まっていない業者は追加料金を請求されるかもしれません。
結果的に予算を大きくOVERしてしまうこともあるようです。
また詐欺業者に法外な金額を請求されることもあるので要注意!
損害賠償請求された
よくある失敗の四つ目は損害賠償請求されたときです。
- 会社に損害が生じた
- 会社の売上に大きく影響があった
- 業務の進行が遅れた
退職代行を利用すると損害賠償請求されることがあります。
訴訟対応は弁護士しか対応できず、「一般企業」や「労働組合」が運営している退職代行に依頼した場合、再依頼しないといけません。
余計に利用料がかかるので失敗したケースとなります。
辞められなかった
よくある失敗の五つ目は辞められなかったときです。
- 業者が飛んだ
- 交渉ができずに再依頼するはめになった
- 会社側が退職代行を拒否した
- 有給が取得できなかった
退職代行で辞められないケースは大変稀ですが、交渉できずに再依頼するケースが多いようです。
交渉できずに損した
よくある失敗の六つ目は交渉できずに損したときです。
一般企業が運営する退職代行は退職の意向を伝えることしかできません。
- 退職代行の利用を認められない
- 有給取得交渉ができない
- 未払い賃金が請求できない
- 残業代が未払い
- 退職が不利になった
会社と交渉ができないとこのようなことになりがちです。
退職代行は交渉ができる業者に依頼するのがベストです!
公務員で依頼した
よくある失敗の七つ目は公務員なのに依頼したときです。
民間企業と公務員は該当する法律が違います。
民間企業
- 民法
公務員
- 地方公務員法
- 国家公務員法
- 自衛隊法
これらの法律により、退職には厳密な規定があり、弁護士以外は退職交渉ができません。
»公務員は退職代行を使えない!?【知っておきたいリスクとおすすめ業者3選】
失敗しない退職代行の選び方
では失敗しないためにどのように業者を選べば良いのか。
以下の5つを解説しました。
業者の選び方
- 種類で選ぶ
- 料金で選ぶ
- 交渉の可否
- 実績や口コミ
- 独自サービスの有無
一つずつ解説します。
»【退職代行業者の選び方】失敗しない方法と注意するポイントを徹底解説
種類で選ぶ
一つ目の方法は種類で選ぶ方法です。
退職代行の種類
- 一般企業
- 労働組合
- 弁護士法人
自分が最も適している種類の退職代行に依頼しましょう。

料金で選ぶ
二つ目が料金で選ぶ方法です。
金額相場
- 弁護士法人:約50,000円くらい
- 労働組合:約30,000円弱
- 民間企業:約25,000円ほど
利用相場から逸脱した業者は詐欺業者の可能性があるので要注意です。
できるだけ利用料金を抑えたい方は以下の記事を参考にどうぞ。
»安くてお得な退職代行5選【格安業者の注意点と業者選定のコツ】
交渉の可否
三つ目が交渉の可否で選ぶ方法です。
それぞれの退職代行ができる業務範囲をまとめました。
一般企業 | 弁護士 | 労働組合 | |
会社への通知 | ◯ | ◯ | ◯ |
即日退職 | ◯ | ◯ | ◯ |
会社との交渉 | × | ◯ | ◯ |
裁判の代理人 | × | ◯ | × |
もし会社と交渉が必要なら労働組合が弁護士に依頼する必要があります。
逆に交渉なくできるだけ安く利用した場合は一般企業がおすすめです。
実績や口コミ
四つ目が実績や口コミで選ぶ方法です。
- 顧客満足度No.1
- 退職実績No.1
- 年間退職者数◯人以上!
退職代行業者のHPには実績が掲載されていたりします。
また口コミや体験談も利用の参考になります。
独自サービスの有無
5つ目が独自サービスの有無で選ぶ方法です。
- 引越しサポート
- 心理カウンセリング
- 転職相談
- 祝い金制度
各業者にはそれぞれに特徴があります。
お得に利用できるように事前に調べておくことをおすすめします。
失敗しない退職代行選びのコツ
では失敗しない退職代行選びのコツはどのようなところにあるのでしょうか。
退職代行選びのコツ
- 交渉できる業者
- 適正価格の業者
- サービスの充実度
この3つです。
交渉できる業者
一つ目のコツは交渉できる業者にするということです。
退職代行の種類
- 一般企業
- 労働組合
- 弁護士
このうち「労働組合」と「弁護士」しか交渉ができません。
もしものために会社と交渉はできた方が安心できるので、上記2つのうちどちらかに依頼しましょう。

適正価格の業者
二つ目のコツは適正価格の業者を選ぶということです。
金額相場
- 弁護士法人:約50,000円くらい
- 労働組合:約30,000円弱
- 民間企業:約25,000円ほど
この利用相場から逸脱した業者は詐欺業者のリスクが高まります。
ある程度の相場に見合った業者が無難となります。
サービスの充実度
三つ目のコツがサービスの充実度で選ぶということです。
前述の通り、各退職代行は独自サービスを展開しています。
- 引越しサポート
- 心理カウンセリング
- 転職相談
- 祝い金
祝い金などの金銭的サポートもあるので、実質利用賞金が格安になることもあります。
退職代行を使いたいけど、◯万も費用がない…
こんな方は独自サービスを展開している業者に依頼しましょう。
失敗しないおすすめ退職代行業者3選
失敗しないおすすめ退職代行は以下の3つです。
おすすめ退職代行
- 「退職代行Jobs」
- 「退職代行ガーディアン」
- 「退職代行SARABA」
この3つです。
退職代行Jobs
名称 | 退職代行Jobs |
料金 | 一律27,000円+組合会費2,000円 |
受付時間 | LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | 弁護士監修+労働組合運営で超安心。引っ越しサポート等の付加サービスも充実。 |
退職代行ガーディアン
名称 | 退職代行ガーディアン |
料金 | 一律29,800円 |
受付時間 | LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | 知名度抜群の退職代行。労働組合が運営で安心して依頼できる。 |
退職代行SARABA
名称 | 退職代行SARABA |
料金 | 一律24,000円 |
受付時間 | LINE、メール、電話は24時間受付可能 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | メディア出演実績多数で知名度抜群の退職代行。転職無料サポート付き。 |
まとめ:正しい業者選びとコツを学び失敗を防ごう!
今回は「退職代行でよくある失敗」について解説しました。
記事の要点
- 退職代行でよくある失敗
- 非弁行為をしていた
- 音信不通になった
- 予算OVERになった
- 損害賠償請求された
- 辞められなかった
- 交渉できず損した
- 公務員で依頼した
- 失敗しない退職代行の選び方
- 種類で選ぶ
- 料金で選ぶ
- 交渉の可否
- 実績や口コミ
- 独自サービスの有無
- 失敗しない退職代行選びのコツ
- 交渉できる業者
- 適正価格の業者
- サービスの充実度
そしておすすめの退職代行は以下の3つです。
おすすめの退職代行
- 「退職代行Jobs」
- 「退職代行ガーディアン」
- 「退職代行SARABA」
退職代行に失敗はほとんどなく、さらに失敗への対策をしておくことでそのリスクを大きく防げます。
あなたの貴重な時間だからこそ、前向きに利用を検討してみてはいかがでしょうか。
以上、なーぴょんでした。