面接ノウハウ 面接対策

体育会系の就活生が活躍できる業界5選【自分の適性を見極める】

体育会系の就活生が活躍できる業界5選【自分の適性を見極める】

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

 

困る男性
体育会に所属する就活生です。

自分が活躍できるのはどんな業界なんだろう?

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 体育会とは?
  • 体育会系が有利な理由
  • 体育会系の就活生が活躍できる業界
  • 就活を成功させる方法

 

本記事は体育会に所属する就活生に向けて「活躍できる業界」について解説しました。

 

この記事を読めば、自分が活躍できる業界や探し方まで理解できるようになります。

 

「自分にはどの業界が向いてるんだよ!!」という悩みを解消できます。
わたし

 

  • 体育会に所属している
  • 自分が活躍できる業界を知りたい
  • 就活を後悔したくない

 

こんな方にピッタリの内容です。

 

自分に適した業界を知りたい体育会系の就活生はぜひ参考にしてください!

 

それでは早速見ていきましょう。

 

【はじめに】そもそも体育会系とは?

【はじめに】そもそも体育会系とは?

 

そもそも体育会系とはどのような方のことを言うのでしょうか。

 

自分自身に当てはまるのかを含めて参考にご覧ください。

 

体育会の定義

体育会の定義

  • 課外活動の分類の一つ
  • 大学が公認している
  • 部活動に所属していた人
  • サークルは除外される

 

一般的にスポーツ系の部活に所属し、日々練習に励んでいた学生が該当します。

 

体育会系の特徴

体育会系の特徴

  • 精神力がある
  • 上下関係を重んじる
  • 諦めない心を持っている
  • 協調性がある
  • 目標に向けて取り組める

 

社会人として必須のスキルを部活動を通して学んでおり、基礎能力が高い方が多くなっています。

 

社会人としての素養を身につけているのが体育会系の特徴です。

次に体育会系は就活に有利なのかを見ていきます。

わたし

 

体育会系が就活に有利な理由5選

体育会系が就活に有利な理由5選

 

体育会系が就活に有利な理由は以下の通りです。

 

有利な理由

  • 体力や精神力がある
  • 組織での協調性がある
  • 結果にこだわれる
  • 自己管理能力が高い
  • 礼儀を重んじる

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

»体育会系学生が就活に有利な理由5選【不利になる懸念点3つも解説】

 

一つずつ解説していきます。

 

体力や精神力がある

一つ目は体力や精神力があるからです。

 

体力や精神力がある理由

  • 厳しい練習がある
  • 毎日体を動かしている
  • 挫折からの成長
  • 精神的に追い込まれることがある
  • 継続できたことへの自信

 

普段から体を動かし心身ともに厳しい環境に身を置いているからこそ体力や精神力が強くなります。

 

組織での協調性がある

二つ目は組織での協調性があるからです。

 

協調性がある理由

  • チームで動くことが多い
  • 周囲との連携が必要
  • さまざまな人と関わることになる

 

社会に出ると一人で完結する仕事はありません。

 

部活動を通して協調性を身につけることができます。

 

結果にこだわれる

三つ目は結果にこだわれるからです。

 

  • 1部リーグに進みたい
  • 試合に勝ちたい
  • 勝つためにはどうしたらいいか
  • 目標が明確にある

 

目標を立て、そこに向けて部活動に励んでいると思います。

 

結果にコミットできるところは必ず社会人になっても役立つスキルでしょう。

 

自己管理能力が高い

四つ目は自己管理能力が高いからです。

 

自己管理能力が高い理由

  • 決められた時間に集合できる
  • 次の日のことを考えられる
  • 体調管理を怠らない
  • 人に流されない
  • 自分を律することができる

 

社会に出るととにかく管理能力が必要になります。

 

自己管理能力の高さは必ず仕事に生かされるでしょう。

 

礼儀を重んじる

五つ目は礼儀を重んじるからです。

 

  • 指導者
  • 同僚
  • 先輩・後輩
  • 保護者
  • 競技関係者

 

部活動をしていると多くの人と関わります。

 

上下関係が厳格になり、目上の人を敬うことができると見なされ、就活が有利になるでしょう。

 

次に体育会系の就活生が活躍できる業界を紹介します。
わたし

 

体育会の就活生が活躍できる業界5選

体育会の就活生が活躍できる業界5選

 

体育会系の就活生が活躍できる業界は以下の通りです。

 

メモ

  • スポーツ関連
  • 商社
  • 製薬(MR)
  • 不動産
  • 介護

 

一つずつ解説します。

 

スポーツ関連

一つ目はスポーツ関連業界です。

 

スポーツで使用するアイテムを作ったり販売をする体育会系の学生には馴染みがある業界です。

 

スポーツ関連業界の特徴

  • 自分の経験がそのまま役立つ
  • 部活での思いでそのまま働ける
  • 知名度の高い企業が多い
  • メーカーから販売まで幅が広い
  • スポーツを続けやすい

 

今までのスポーツ経験を通して学んだことをそのまま仕事で生かせるスポーツ業界。

 

「ミズノ」や「アシックス」など有名企業が多く、体育会系の学生からは非常に人気の高い業界です。

 

合説でも立ち見が出るくらい人気企業が多い印象です。
わたし

 

商社

二つ目は商社です。

 

商社は大きく2種類に分けられます。

 

  • 総合商社:幅広い商品を取り扱う
  • 専門商社:専門分野に特化した商品を取り扱う

 

営業力や企画力が必要になり、国内外への出張が多いハードな仕事です。

 

反面、給料が高く高収入を望める業界です。

 

商社でここが生かせる

  • 礼儀正しさ
  • 忍耐力
  • 体力
  • ノリの良さ
  • 人との関わり

 

体育会系以外の一般学生からの人気も高く、就職は狭き門ですが、体育会で培ったスキルは必ず役立つ業界と言えます。

 

製薬(MR)

三つ目は製薬(MR)です。

 

病院や薬局に訪問して薬品の特徴や有効性を伝え、薬の効果などを情報収集する仕事です。

 

MRでここが生かせる

  • 体育会の礼儀正しさ
  • 上下関係の見極め
  • 目上の人への対応
  • 忍耐力

 

薬品を扱うため、勉強会や講演会が他の業界と比べて多く、忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が多いのも特徴です。

 

また医師や薬剤師など医療職を相手とするため、残業時間が多いの傾向にあるようです。

 

不動産

四つ目は不動産業界です。

 

不動産業界は多岐に渡り、土地の売買から建物の営業などさまざまです。

 

不動産でここが生かせる

  • 忍耐力
  • 目上の人への対応
  • 目標達成への努力
  • 継続力

 

不動産業界はインセンティブ制度を導入している企業が多く、頑張り次第で稼げる業界でもあります。

 

体育会で培った忍耐力で目標を達成できたときには相応の対価として同年代より給料が高くなるような夢のある仕事です。

 

メディア

五つ目はメディア業界です。

 

テレビや新聞、ラジオなど幅広く展開しており、一般学生からの人気も高い煌びやかな印象がある業界です。

 

しかし仕事がハードな部分が多く、体力がないと続けられない激務な仕事です。

 

メディア業界でここを生かせる

  • 体力
  • 忍耐力
  • 上司や関係者との調整
  • 取材対象者とのコミュニケーション
  • 上下関係

 

テレビ局でADが泊まり込みで仕事をしたり先輩からの雑用などをさせられているイメージがあるはずです。

 

一つの番組を作り上げる楽しさや煌びやかな場面もありますが、雑用などの仕事も多いので覚悟を持って働く必要があります。

 

体育会系の就活生に向いている業界を紹介しました。

次にどのように就活を成功させるのかを解説します。

わたし

 

体育会の学生が就活を成功させる6つの方法

体育会の学生が就活を成功させる6つの方法

 

体育会の学生が就活を成功させる方法は以下の通りです。

 

成功させる方法

  • 就活サイトを使いこなす
  • エージェントに依頼する
  • 自己分析を徹底する
  • 面接対策を徹底する
  • OB・OG訪問をする
  • 悩みの原因を理解する

 

一つずつ解説します。

 

就活サイトを使いこなす

一つ目の方法は就活サイトを使いこなすということです。

 

メジャーな就活サイト

  • マイナビ
  • リクナビ
  • Offer box

 

これら就活サイトには基本的に登録している学生が多いのではないでしょうか。

 

しかしその内容まで効果的に使っている学生は少ないものです。

 

  • 面接対策のコラム
  • 自己分析方法
  • 適性診断
  • 就活の最新情報
  • 企業特集

 

就活サイトには役立つ情報が盛りだくさんです。

 

一度自分が登録している就活サイトを確認してみましょう。

 

オススメの就活サイトは以下をご覧ください。
わたし

»【体育会系の就活生必見】おすすめの体育会系就活エージェント7選

 

エージェントに依頼する

二つ目の方法はエージェントに依頼するということです。

 

エージェントのメリット

  • 非公開求人の紹介
  • 面接対策
  • 応募書類の添削
  • 就職相談

 

おすすめは体育会系に特化した就活エージェントの利用です。

 

特に「アスリートエージェント」は求人やエージェントの質がピカイチです。

 

詳しくはこちらの記事もご覧ください。
わたし

»【体育会系学生の就活支援No.1】アスリートエージェントを徹底解説!

 

自己分析を徹底する

三つ目の方法は自己分析を徹底するということです。

 

就職活動において自己分析は絶対条件で、これをきちんとしないと就職活動は必ず失敗します。

 

自己分析のポイント

  • 自分の適性を知る
  • 自分の強みや弱みを知る
  • 向いている・向かない仕事がわかる
  • 隠れた能力に気づける
  • 就活の軸が定まる

 

自分を振り返る機会として就職活動は最適です。

 

自分を見つめ直し、本当に活躍できる業界を探しましょう。

 

面接対策を徹底する

四つ目の方法は面接対策を徹底するということです。

 

就活エージェントを使い自己分析をしたとしても、面接を上手にこなせないと選考には通りません。

 

面接対策のポイント

  • 事前準備が大切
  • 必ず聞かれる質問がある
  • 好印象を与える答え方
  • 注意点を理解する
  • 成功させるための方法

 

選考で必ず通る道だからこそ、面接対策は必須となります。

 

面接対策について以下の記事でまとめました。
わたし

»面接対策のやり方まとめ【事前準備から解答方法まで完全解説】

 

また面接対策に役立つ記事をいくつかまとめました。

 

OB・OG訪問をする

五つ目の方法はOB・OG訪問をするということです。

 

OBOG訪問のメリット

  • 実際に働いている人の意見が聞ける
  • 社会人の考え方に触れられる
  • 説明会で聞けない話が聞ける
  • 就職後のミスマッチを防げる
  • 志望動機が明確になる

 

就職活動の目的は楽しく働ける職場に巡り合うことです。

 

説明会やネットの情報では得られる情報に限りがありますが、OBOG訪問をすることで入社後のミスマッチを防げます。

 

できるできないに関わらず、志望企業にOBOGがいる場合は相談してみましょう。

きっと役立つ情報をもらえるはずですよ!

わたし

 

悩みの原因を理解する

六つ目の方法は悩みの原因を理解するということです。

 

自分がどのような悩みを抱えているかをきちんと理解しないと対処できません。

 

よくある悩み

  • 就活と部活の両立ができない
  • 選択肢が狭い
  • やりたい事がわからない
  • アピールできるところがない
  • 対策方法がわからない

 

自分の抱える悩みをクリアにし、希望する企業から内定を勝ち取りましょう!

 

体育会系の学生が抱えやすい悩みについては以下の記事をご覧ください。

 

»体育会系の就活生が抱える10の悩み【就活を成功させるための方法】

 

まとめ:自分の適性を見極め業界を絞ろう!

まとめ:自分の適性を見極め業界を絞ろう!

 

今回は「体育会系の就活生が活躍できる業界」について解説しました。

 

記事の要点

  • 体育会系が就活に有利な理由
  • 体力や精神力がある
  • 組織での協調性がある
  • 結果にこだわれる
  • 自己管理能力が高い
  • 礼儀を重んじれる
  • 体育会の就活生が活躍できる業界
  • スポーツ関連
  • 商社
  • 制約(MR)
  • 不動産
  • メディア
  • 体育会系学生が就活を成功させる方法
  • 就活サイトを使いこなす
  • エージェントに依頼する
  • 自己分析を徹底する
  • 面接対策を徹底する
  • OBOG訪問をする
  • 悩みの原因を理解する

 

そして体育会系の就活生に最もおすすめできる就活エージェントはアスリートエージェントです。

 

就職先を考える際、自分に合った業界を選ぶことは非常に大切です。

 

自分が活躍できる業界で力を発揮しましょう。

 

以上、なーぴょんでした。

-面接ノウハウ, 面接対策