こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。
このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

マイナビ看護師ってよく聞くけど、実際はどうなんだろう?
評判や口コミを教えてほしい!
このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- マイナビ看護師の基本情報と特徴
- 評判や口コミ
- メリットとデメリット
- マイナビ看護師に向いている人
- フル活用するコツ
- 利用手順
- よくある質問
本記事は「マイナビ看護師の特徴や評判」について解説しています。
- マイナビ看護師の評判を知りたい
- マイナビ看護師の特徴って何?
- マイナビ看護師の注意点は?
こんな悩みや疑問にお答えします。
この記事を読めば、看護師専門の転職サイト「マイナビ看護師」の評判や特徴を理解できるようになります。
- 転職を考えている
- オススメの看護転職サイトを知りたい
- 転職に失敗したくない
こんな方にピッタリの内容になっています。
※3分んで読めますので、ぜひ最後までご覧ください。
マイナビ看護師の基礎知識と5つの特徴
求人数 | 54,577件+非公開求人 |
非公開求人数 | 約35,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー |
対応エリア | 全国(21拠点あり) |
エージェントとの関わり方 | 電話、メール、直接面談 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
特徴
マイナビ看護師の特徴は以下の通りです。
特徴
- 求人数が多い
- エージェントの質が良い
- 求人の種類が多い
- 認知度No.1
- 企業からの信頼が厚い
一つずつ解説します。
求人数が多い
マイナビ看護師の一つ目の特徴は求人数が多いと言うことです。
- 公開中の求人数:約55,000件
- 非公開求人数 :約35,000件(全体の約40%)
なので、どこの地域にいたとしても求人が見つかりやすく、選択肢の幅が圧倒的に広くなります。
また優良求人の取り扱いも多く、求職者にとって魅力的な転職サイトです。
- 残業時間が少ない
- 夜勤がない
- 離職率の低い職場
- 高収入を得られる
- マイナビ専属の求人
働きたいと思える求人があるのは転職活動の絶対条件です。
マイナビ看護師は求人が多いので、そんな職場もきっと見つかりやすいでしょう。
エージェントの質が良い
マイナビ看護師はエージェントの質がピカイチです。
これ実際に使ってみて思うんですが、どの担当者になっても対応は素晴らしいの一言です。
- 身だしなみ
- 提案力
- 条件交渉力
- ヒアリング力
- レスポンスの速さ
おそらく社員教育もしっかりしており、研修制度も充実しているからだと思います。
転職活動が成功するかはエージェントとの信頼関係によると言っても過言ではありません。
どのエージェントも質が高いというのはマイナビ看護師の特徴と言えるでしょう。
求人の種類が多い
マイナビ看護師は求人の種類が多いのも特徴です。
- 病院
- 都市圏トラベルナース
- 沖縄・離島トラベルナース
- 北海道トラベルナース
- クリニック
- 介護施設
- 訪問看護
- 訪問入浴
マイナビ看護師は、看護師が働ける職場のほとんどを求人掲載しています。
なので、何の仕事に就くか悩んでる。でも転職はしたい。
こんな人にピッタリの転職サイトとも言えます。
認知度No.1
マイナビ看護師は5年連続認知度No.1。
認知度が高いと言うことは、それだけ優良求人が集まりやすく、好条件で転職しやすいということです。
あと単純に認知度が高いと登録者が多くなり、求人内容や会社自体が活性化します。
- 聞いたことがない怪しい会社
- 一部上場企業
偏見もありますが、社会的に信用されるのは間違いなく後者です。
できるだけ大手を選ぶ方が良いのは転職サイトを選ぶ上で大切になります。
企業からの信頼が厚い
マイナビ看護師は企業からの信頼が厚いのも特徴です。
- 担当者から頻繁に情報交換の場を持てる
- 面接に必ず来る
- 辞退されたときのレスポンス
- ほしい人材を紹介してくれる
マイナビ看護師のような人材紹介を利用した場合、企業は100万近くの紹介料をマイナビに支払います。
なので採用にはシビアになります。
でも企業との信頼関係を築けていると、「マイナビさんからの紹介なんで大丈夫だろう」と言う精神的安心が生まれます。
結果として、採用されやすくなるんですね。
企業からの信頼度が高いと言うのは素晴らしい特徴です。
マイナビ看護師の評判や口コミ
この章では、マイナビ看護師の評判や口コミを「良い評判」と「悪い評判」に分けてまとめます。
良い評判
転職エージェント大手
💉看護のお仕事
💉マイナビ看護師
登録後5分以内に電話きた!
いや、1分以内!?
すご!!#看護転職#看護師と繋がりたい— たねこ@看護師ブログやってるよ (@taneko_fullness) August 26, 2022
✅【失敗しない】看護師転職サイトの選び方
結論⤵︎ ︎
まずは「大手の看護師転職サイト」から選べば問題なし理由⤵︎ ︎
・求人保有数が多い
・サポート内容が充実している
・職業紹介優良業者認定を取得している具体例⤵︎ ︎
マイナビ看護師・看護のお仕事・ナースパワー・看護roo!など— アサヒナ | フリーナースの学校|看護師ライター (@asahina_FreeNs) October 18, 2021
マイナビ看護師の担当者って何でも相談できてアドバイスも的確。
悪い評判多いけど、結局は担当次第なんだな。#マイナビ看護師— 、 (@Baseballsoul100) October 13, 2022
転職サイトおすすめあったら教えてください マイナビ看護師しか見てない
— うら🔰 (@AnEoKCuRS4HmKG1) October 9, 2022
悪い評判
夜勤明けで寝てる時にマイナビ看護師から「いま転職どうですか!?」って電話かかってきてキレそうになった
— マロミ (@majithuramax) June 13, 2022
マイナビ看護師の担当また相談させてください!とか送ってきてからそれっきりよ。流石に舐めてない?あんたそれ仕事じゃね??紹介できる求人ないならもうそう言えよ
こっちだって忙しい中調べたり色々して転職活動頑張ってるんですけど?舐めすぎじゃない?え?大丈夫?— ゆあし (@onorejesus) January 25, 2022
今から仕事場探すんだけど、マイナビ看護師登録したら範囲が少ないから選ぶなみたいな遠めからゆってきてわかっとるわおまえって感じでいらいらして切って着拒にブロックさようなら
— ヒナ (@syodoratanu) February 16, 2022
評判や口コミからわかるマイナビ看護師のメリット
マイナビ看護師のメリットは以下の通りです。
メリット
- 手厚いサポート
- 採用確率が上がる
- 求人が見つかりやすい
- セミナーを開催している
- コンテンツが豊富
一つずつ解説します。
手厚いサポート
マイナビ看護師は手厚いサポートを受けられる点がメリットです。
- 面接対策
- 条件交渉
- 聞きにくいことの質問
- 内部情報の提供
- キャリア相談
- 入社後のフォロー
などなど。
これが完全無料で受けることができます。
ブランクがある看護師や転職初心者にオススメの転職サイトです。

採用確率が上がる
マイナビ看護師を利用すると採用確率が上がります。
- 条件にマッチする求人しか紹介しない
- 企業側と信頼関係がある
- 事前に条件を擦り合わせてくれている
いくら転職活動をしても採用されなかったら意味がありません。
その点、マイナビ看護師は事前に双方から条件をヒアリングし、企業側と求職者側をマッチングさせるので、採用確率は高くなります・
求人が見つかりやすい
マイナビ看護師は求人が見つかりやすいのもメリットです。
その理由は以下の通り。
- サイト自体が見やすい
- 求人の種類が多い
- 求人数が多い
- トラベルナースが充実
看護師と言ってもその種類は様々。
- 病院
- 介護施設
- クリニック
- 訪問介護
- 訪問入浴
- 治験
- 美容
求職者が望む求人がきっと見つかります。
気軽に確認してみましょう!

セミナーを開催している
マイナビ看護師は定期的にセミナーを開催しています。
- WEB相談会
- 休日転職相談会
- 年収アップ転職相談会
- はじめて転職相談会
- キャリアアップ転職相談会
- 情報収集から始める個別相談会
- ワークライフバランス働き方相談会
- 男性看護師のための転職相談会
- Uターン・Iターン転職相談会
- 出張転職相談会
ポイントは、求職者向けのセミナーだけでなく、採用する企業側に向けてのセミナーも充実していること。
求職者と企業側にさまざまな取り組みをしている企業って、そう多くはないですよ。
コンテンツが豊富
マイナビ看護師はコンテンツが豊富な点もメリットです。
- エリア別注目求人特集
- 訪問看護転職ナビ
- WEB面接対策徹底ガイド
- 看護師の職場のカルテ
- 職場発見診断
- 年収診断
- Nurse Plus
- 復職ノウハウ
- 転職ノウハウ
- 国試対策
たくさんのコンテンツが充実しており、これが完全無料で利用可能。
転職活動をするつもりがない人でも有益な情報が盛りだくさんです。

マイナビ看護師のデメリット
マイナビ看護師のデメリットは以下の通りです。
デメリット
- 担当者の質に差がある
- 入社までに時間がかかる
- 派遣は扱っていない
一つずつ解説します。
担当者の質に差がある
担当者の質に差があるのはデメリットです。
いくら担当者の質が良いサイトだと言え、やはり人と人なので能力や性格に差があるのは仕方ありません。
- 生理的に合わない
- 希望とは違う求人を紹介される
- 話の内容と違う
- 約束を守らない
- 希望を汲んでくれない
転職活動はエージェントとの相性で良くも悪くもなります。
もし違うと思えば変更も可能なので検討しましょう。
入社までに時間がかかる
マイナビ看護師は他と比べ、入社までに時間がかかる傾向があります。
その理由は求職者と企業側の意向の擦り合わせを念入りに行うからです。
- 希望条件に合致しているか
- 長く続けられるか
- 悩んでいることはないか
- 面接で聞けなかったことはないか
- 本当に働きたいと思えたか
比較的時間がかかる傾向にありますが、逆に言うと企業と求職者をしっかりマッチングさせているとも言えます。
入社してからのミスマッチが少なくなるのは大きなメリットですが、今すぐ入社したいと言う方にはデメリットになるでしょう。
派遣は扱っていない
マイナビ看護師は派遣求人の取り扱いがありません。
- 雇用形態で悩んでいる
- 派遣も検討している
- 派遣も同時に探している
こんな方には向かない転職サイトになります。
派遣看護師をお探しの人には以下の転職サイトがオススメ!
マイナビ看護師はどんな人に向いているか
マイナビ看護師に向いている人は以下のような方です。
向いている人
- 初めて転職する方
- 好条件求人を探している
- 担当者の質にこだわる方
- 納得する転職にしたい方
一つずつ解説します。
初めて転職する方
マイナビ看護師は初めて転職する方に向いています。
その理由は以下の通り。
- 転職のイロハを基礎から学べる
- 求人検索をしてもらえる
- 自分に合った求人を紹介してもらえる
- 面接対策が可能
- 条件交渉してもらえる
求職者がすることは、担当エージェントのヒアリングに答えるだけ。
それ以外の対応や検索はマイナビ看護師が代行してくれます。
転職活動を初めてするとわからないことが必ず出てきます。
それを一緒に解決してくれるエージェントの存在は頼もしく思えるでしょう。
関連記事:面接対策まとめ
好条件求人を探している
マイナビ看護師は好条件の求人を探している方に向いています。
- 求人数が多い
- 非公開求人が多い
- マイナビ看護師のみが扱う求人もある
- 企業からの信頼も厚い
この辺りが理由です。
せっかく苦労して取得した看護師資格。
それを生かさないのはもったいない。
どうせ働くなら好条件の会社で働きたいと言う方にピッタリと言えるでしょう。
担当者の質にこだわる方
担当者の質にこだわる方にもマイナビ看護師は向いています。
転職って結婚みたいなもんで、求職者と会社はいわば夫婦です。
担当エージェントは仲人的な位置になるのですが、仲人が最悪なら結婚はうまくいかないですよね。
- 希望条件をしっかり聞いてくれる
- 転職相談に的確に答えてくれる
- 企業からの信頼も厚い
- 約束を守る
- 交渉力が高い
転職はエージェントによって良い悪いが決まると言っても過言ではありません。
できるだけ良いエージェントに担当してほしい方はマイナビ看護師がオススメです。
マイナビ看護師をフル活用する3つのコツ
マイナビ看護師をフル活用するためのコツを3つご紹介します。
フル活用するコツ
- 希望条件の明示
- 担当者の変更
- 他サイトの併用
この3つです。
希望条件の明示
自分の希望条件を明確に提示しましょう。
マイナビ看護師に登録すると、まず担当者との面談(ヒアリング)があります。
そのヒアリング内容を基に求人を探していくので、しっかりと希望条件を伝えることが大切です。
- 雇用形態
- 給与額
- 今までの経歴
- 残業時間
- 転勤の可否
- 賞与額
- 通勤方法
何でも構いません。
自分が実際に働くことを想像し、絶対に譲れないことや希望する条件をしっかり伝えましょう。
担当者の変更
担当するエージェントは変更可能です。
- 性格が合わない
- 条件に合わない求人を紹介される
- 自分の意思を汲み取ってもらえない
エージェントの変更はできないと思っている方が多いようですが、変更は可能です。
合わないエージェントに担当してもらっても良いことはありません。
そこはシビアに考え、合わないなら変更依頼をしましょう。

他サイトを併用
そして最も大切なことが、他サイトを併用すると言うことです。
他サイトでも同じ求人を取り扱っている場合があります。
その条件面を比較検討するためにも、他サイトの併用は必須となるでしょう。
- 給与額などの条件は同じか
- 他にも良い求人があるかも
- どちらのエージェントが信用できるか
比較できるからこそ良い求人に応募でき、結果的に満足できる転職活動になります。
そしてオススメの併用サイトは以下の2つ。

マイナビ看護師の利用手順
利用手順は以下の通りです。
利用手順
- 登録
- 面談
- 求人の紹介
- 応募書類の作成
- 書類選考、面接
- 内定、入社後のフォロー
大まかな転職活動の流れは以下の記事で解説しています。
ここではマイナビ看護師の利用手順をザッと見ていきます。
登録
まずは登録です。
入力が必要な項目は以下の通り。
- 保有資格
- 転職希望時期
- 勤務形態
- 住所
- 氏名
- 電話番号
- 希望条件

面談
続いて面談です。
マイナビ看護師では対面での面談を基本としており、登録後に担当者から連絡が入ります。
- 転職理由
- 希望条件
- 雇用形態
- 給与
- 休日
転職の希望条件を擦り合わせていきます。
また所要時間は1時間から1時間半程度で、最近はコロナ禍のためWEB面談も可能となっています。
求人の紹介
次に求人の紹介です。
面談時のヒアリング内容を参考に、希望条件に合った求人を紹介してもらえます。
紹介された求人は断ってOK
断る理由を明確に伝えることで、次の紹介求人の参考にしてもらえます。
応募書類の作成
応募先が決まれば応募書類の作成です。
ここでのポイントは企業が求める人物像に沿って内容を作成すること。
- 自己PR
- 志望動機
- 自分がどう活躍できるのか
あなたという人間を履歴書にまとめていきます。
転職エージェントでは応募書類の作成や添削も可能です。
採用担当者が魅力的に感じる応募書類の書き方を熟知しているので、必ず依頼しましょう。
書類選考・面接
応募書類が完成したら、いよいよ書類選考と面接です。
- 服装などの印象
- 面接時のマナー
- 質問内容
- 見ているポイント
看護師は売り手市場ですが、対策なしで臨むと普通に落ちます。
必要に応じて模擬面接をしてもらいながら、本番に臨みましょう。
内定・入社後のフォロー
晴れて内定が出たら入社に向けての準備を始めましょう。
- 健康診断
- 準備物
- 必要書類
入社までに必要な手続きはいくつかあるので、担当者に問い合わせながら滞りなく進めていきましょう。
前職が辞められない場合もエージェントに協力してもらえます。
それでも無理なら退職代行がオススメです。
マイナビ看護師によくある質問
マイナビ看護師に限らず、転職エージェントを利用していると疑問点や質問が出てきます。
- 何で無料なの?
- 個人情報は漏洩しない?
- 誰かにバレるんじゃない?
- 求人を見たいだけなんだけど…
- 転職を強要されたりしないかな…
詳しくは公式ページに記載されていますので、こちらをご覧ください。
まとめ:マイナビ看護師は登録必須の転職サイト
今回は「マイナビ看護師の特徴」について解説しました。
記事の要点
- マイナビ看護師の特徴
- 求人数が多い
- エージェントの質が良い
- 求人の種類が多い
- 認知度No.1
- 企業からの信頼が厚い
- マイナビ看護師のメリット
- 手厚いサポート
- 採用確率が上がる
- 求人が見つかりやすい
- セミナーを開催している
- コンテンツが豊富
- マイナビ看護師のデメリット
- 担当者の質に差がある
- 入社までに時間がかかる
- 派遣は扱っていない
- マイナビ看護師が向いている人
- 初めて転職する人
- 好条件求人を探している人
- 担当者の質にこだわる人
- マイナビ看護師をフル活用するコツ
- 希望条件の明示
- 担当者の変更
- 他サイトを併用する
そして、マイナビ看護師の他にオススメの転職サイトは以下の2つです。
せっかく苦労して取得した看護師資格。
不満を言いながら働いてほしくない。
もし今の職場に不満があるなら、一度相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。
登録も相談も完全無料!
ぜひご検討ください。
以上、なーぴょんでした。