[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。
このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

マイナビ看護師の評判を知りたい!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- マイナビ看護師とは?
- マイナビ看護師の特徴
- マイナビ看護師の評判や口コミ
- マイナビ看護師のメリットとデメリット
- マイナビ看護師の利用が向いている人
- マイナビ看護師に登録する方法
- マイナビ看護師を最大限活用するコツ
- よくある質問
本記事は「マイナビ看護師の評判について」解説しました。
この記事を読めば、正しい評判だけでなくマイナビ看護師に関する全てのことが網羅的に理解できるようになります。
- 転職を考えている
- オススメの転職サイトを知りたい
- マイナビ看護師に興味がある
こんな方にぴったりな内容になっています。
※3分で読めるので最後までご覧ください。
【基本情報】マイナビ看護師とは?
求人数 | 50,688件+非公開求人 |
非公開求人数 | 約35,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー |
対応エリア | 全国(21拠点あり) |
エージェントとの関わり方 | 電話、メール、直接面談 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
主要5社の比較
【求人数】 | |
マイナビ看護師 | 50,688件 |
看護roo! | 39,808件 |
ナース専科 転職 | 約200,000件 |
レバウェル看護 | 約120,000件 |
医療ワーカー | 60,095件 |
厳選した求人が多いイメージです。

\登録は完全無料/
マイナビ看護師の5つの特徴
マイナビ看護師の特徴をご紹介します。
マイナビ看護師の特徴
- 求人の質が高い
- エージェントの質
- 求人の種類が多い
- 抜群の知名度を誇る
- 企業からの信頼が厚い
一つずつ解説していきます。
求人の質が高い
一つ目の特徴は求人の質が高いところです。
マイナビ看護師では自分の希望で求人を検索することもできます。
- 雇用形態
- 保有資格
- 施設形態
- 勤務地
- 条件
条件を自分自身で設定できるため、細部までこだわった求人検索が可能です。
エージェントの質
二つ目の特徴はエージェントの質が高いところです。
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは医療業界に詳しい方が多く、転職で知りたいことをきちんと教えてもらえます。
- 対面での面談を重視
- 条件のヒアリング力
- 履歴書の書き方
- 応募書類の添削
- 看護業界での悩み
- 転職相談
キャリアアドバイザーは転職活動のプロです。
社内教育が充実しているところがエージェントの質が高くなっている秘訣となっています。
求人の種類が多い
三つ目の特徴は求人の種類が多いところです。
マイナビ看護師はさまざまな種類の求人があります。
- 病院
- 都市圏トラベルナース
- 離島トラベルナース
- 北海道トラベルナース
- 介護施設
- 美容クリニック
- 一般企業
看護師としての経験や自分が希望する求人が豊富にあり、新しいフィールドで活躍することができます。
抜群の知名度を誇る
四つ目の特徴は抜群の知名度を誇るところです。
マイナビ看護師の運営元は泣く子も黙る大企業「マイナビ」です。
- 知名度が高くなる
- 登録者が増える
- 登録企業が増える
- 安心感につながる
認知度が高いと登録企業数も増え求人が集まりやすく、就職活動の幅も広くなっていきます。
企業からの信頼が厚い
五つ目の特徴は企業からの信頼が厚いところです。
これは実際に企業の採用担当として思うことですが、マイナビの担当者には安心して紹介を受けることができます。
- 担当者から頻繁に情報交換の場を持てる
- 面接に必ず来る
- 辞退されたときのレスポンス
- ほしい人材を紹介してくれる
企業との信頼関係を築けていると、「マイナビからの紹介なんで大丈夫だろう」と言う精神的安心が生まれます。
高額な紹介料を支払うため、企業間との信頼関係は必須であると言えます。
次の章では評判や口コミを紹介します。

マイナビ看護師の評判や口コミ
マイナビ看護師の評判や口コミをまとめました。
良い評判や口コミ
何度か転職の経験がありますが、毎回マイナビ看護師を利用しています。
求人の質やエージェントの質など、どの転職エージェントよりも優れており、頼りになる存在です。
(30代後半 女性看護師)
求人を紹介する前に、私がどんな人間なのかを理解してくださったところに大変好感を持ちました。
ビジネスライクで求人を紹介するのではなく、本当に納得できる就職先を探すために親身になって相談にのってもらえたのが嬉しかったです。
おかげさまで条件も環境も満足できる転職になりましたが、また転職することになった際は改めてご相談したいと思います。
(20代後半 女性看護師)
求人票の内容と入社後のミスマッチを防ぎたいと考えており、聞きにくい質問もきちんと対処してもらえたのが頼もしかったです。
企業との関係関係が築けているのか、嘘偽りなく情報提供をくれたので、条件の相違がありませんでした。
(20代後半 男性看護師)
ヒアリングを何度も繰り返すことにより、本当に自分の条件に合う求人を探してくれているような気概を感じました。
とにかく紹介さえすればいいと考えている転職エージェントが多い中、マイナビ看護師はじっくりと向き合ってくれて感謝しています。
看護師はどこの転職エージェントを利用するべきかを聞かれたら、間違いなくマイナビ看護師を選びます。
(30代後半 女性看護師)
男性看護師を募集している就職先は意外と少なく、転職活動に苦労していました。
そんなときでも自分に合う条件の仕事を懸命に探してくれたことが嬉しかったです。
(30代前半 男性看護師)
それだけ支持されているということですね!

悪い評判や口コミ
今すぐに転職を考えていないことがわかった途端、態度が急変。
エージェントの質が高いとの評判だったのでマイナビ看護師に登録したけど、結局は当たり外れがあるんだと思った。
ちないに担当者を変更して次のエージェントは最高でした!笑
(30代前半 女性看護師)
就職活動の途中で担当のエージェントが変更になり、対応に差があったところがマイナビポイントでした。
いろいろな事情があるにせよ、最後まで同じ方にご担当いただきたかったです。
(40代前半 女性看護師)
内定を承諾するかどうかを急かされたのが自分にとってマイナスでした。
転職は簡単にするものではないと考えていたので残念でした。
(30代後半 女性看護師)
次にマイナビ看護師のメリットを解説します。

マイナビ看護師の5つのメリット
マイナビ看護師のメリットは以下の通りです。
メリット
- サポートが手厚い
- 採用率が高い
- 求人を見つけやすい
- セミナーを開催している
- コンテンツが豊富
一つずつ解説します。
サポートが手厚い
一つ目のメリットはサポートが手厚いところです。
サポート内容
- 面接対策
- 条件交渉
- 聞きにくいことの質問
- 内部情報の提供
- キャリア相談
- 入社後のフォロー
これが完全無料で利用できます。

採用率が高い
二つ目のメリットは採用率が高いところです。
採用率が高い理由
- 企業側と信頼関係を築いている
- 条件に合う求人しか紹介しない
- ヒアリングを繰り返している
- アドバイスが的確である
- 面接に同行してくれる
マイナビ看護師は事前に双方から条件をヒアリングし、企業側と求職者側をマッチングさせています。
そのため採用確率が高くなります。
求人を見つけやすい
三つ目のメリットは求人を見つけやすいところです。
見つけやすい理由
- サイト自体が見やすい
- 求人の種類が多い
- 求人数が多い
- 珍しい求人も多い
求職者がどのような条件の求人を探したとしても見つけやすいのがメリットです。
また看護師が活躍できる職場はたくさんあります。
- 病院
- 介護施設
- クリニック
- 訪問介護
- 訪問入浴
- 治験
- 美容
マイナビ看護師を利用することで、自分が心底働きたいと思える場所を見つけられるでしょう。
セミナーを開催している
四つ目のメリットはセミナーを開催しているところです。
セミナーの種類
- WEB相談会
- 休日転職相談会
- 年収アップ転職相談会
- はじめて転職相談会
- キャリアアップ転職相談会
- 情報収集から始める個別相談会
- ワークライフバランス働き方相談会
- 男性看護師のための転職相談会
- Uターン・Iターン転職相談会
- 出張転職相談会
求職者向けのセミナーだけでなく、採用する企業側に向けてのセミナーも充実していることがポイントです。
企業側にセミナーを開催している企業は、そう多くはありません。
コンテンツが豊富
五つ目のメリットはコンテンツが豊富なところです。
豊富なコンテンツ
- エリア別注目求人特集
- 訪問看護転職ナビ
- WEB面接対策徹底ガイド
- 看護師の職場のカルテ
- 職場発見診断
- 年収診断
- Nurse Plus
- 復職ノウハウ
- 転職ノウハウ
- 国試対策
コンテンツが充実しており、これが完全無料で利用可能。
転職活動をするつもりがない人でも有益な情報が盛りだくさんです。

\登録は完全無料/
マイナビ看護師の3つのデメリット
マイナビ看護師のデメリットは以下の通りです。
デメリット
- 担当者の質に差がある
- 入社までに時間がかかる
- 派遣は取り扱っていない
一つずつ解説します。
担当者の質に差がある
一つ目のデメリットは担当者の質に差があるところです。
- 生理的に合わない
- 希望とは違う求人を紹介される
- 話の内容と違う
- 約束を守らない
- 希望を汲んでくれない
エージェントも人なので合う合わないが必ず出てきます。
転職活動は良くも悪くもエージェントの質で変わるので、合わないと判断した場合は変更しましょう。
入社までに時間がかかる
二つ目のデメリットは入社までに時間がかかるところです。
その理由は書類上のやり取りなど、通常の採用フローとは違うからです。
- 内定通知書の発出
- 労働条件明示書の発行
- 入社意思の確認
- 企業からの質問
これらの手続きが完了した後に企業と応募者の直接やり取りが可能となります。
そんなイメージですね。

派遣は取り扱っていない
三つ目のデメリットは派遣は取り扱っていないところです。
- 派遣の仕事を探している
- 派遣も同時に探したい
こんな方には向かない転職サイトかもしれません。
派遣にオススメなサイトは以下をご覧ください。

マイナビ看護師の利用が向いている人
マイナビ看護師の利用が向いている人は以下の通りです。
向いている人
- 初めて転職する人
- 求人の質にこだわりたい
- 担当者の質にもこだわる
一つずつ解説します。
初めて転職する人
マイナビ看護師は初めて転職する人に向いています。
マイナビ看護師のメリット
- 転職のイロハを基礎から学べる
- 求人検索をしてもらえる
- 自分に合った求人を紹介してもらえる
- 面接対策が可能
- 条件交渉してもらえる
転職活動をしていると必ずわからないことが出てきます。
それを一緒になって解決できるエージェントは転職初心者に最適だと言えるでしょう。
求人の質にこだわりたい
マイナビ看護師は求人の質にこだわりたい人に向いています。
求人の質が良い理由
- 母体が大きく安心できる
- 企業への打ち合わせを定期実施している
- 悪い求人は掲載していない
- 非公開求人が多い
- 企業から信頼されている
せっかく転職するなら自分の資格を生かせる質の高い求人を探しているという方にピッタリです。
担当者の質にこだわる方
マイナビ看護師は担当者の質にこだわる方に向いています。
転職って結婚みたいなもんで、求職者と会社はいわば夫婦です。
担当エージェントは仲人的な位置になるのですが、仲人が最悪なら結婚はうまくいかないですよね。
マイナビ看護師のエージェント
- 希望条件をしっかり聞いてくれる
- 転職相談に的確に答えてくれる
- 企業からの信頼も厚い
- 約束を守る
- 交渉力が高い
転職はエージェントによって良い悪いが決まると言っても過言ではありません。
できるだけ良いエージェントに担当してほしい方はマイナビ看護師がオススメです。
次にマイナビ看護師を最大限活用する方法を紹介します。

マイナビ看護師をフル活用する3つのコツ
マイナビ看護師をフル活用するためのコツを紹介します。
フル活用するコツ
- 希望条件の明示
- 担当者の変更
- 他サイトの併用
この3つです。
希望条件の明示
一つ目は希望条件を明確に明示するということです。
マイナビ看護師に登録すると、まず担当者との面談(ヒアリング)があります。
そのヒアリング内容を基に求人を探していくので、しっかりと希望条件を伝えることが大切です。
- 雇用形態
- 給与額
- 今までの経歴
- 残業時間
- 転勤の可否
- 賞与額
- 通勤方法
自分が実際に働くことを想像し、絶対に譲れないことや希望する条件をしっかり伝えましょう。
担当者の変更
二つ目はエージェントは変更可能ということです。
- 性格が合わない
- 条件に合わない求人を紹介される
- 自分の意思を汲み取ってもらえない
合わないエージェントに担当してもらっても良いことはありません。
一緒になって考えてくれるエージェントに変更してもらいましょう。

他サイトを併用
三つ目は他サイトを併用するということです。
他サイトでも同じ求人を取り扱っている場合があり、その求人を比較検討するためにも、他サイトの併用は必須となります。
- 給与額などの条件は同じか
- 他にも良い求人があるかも
- どちらのエージェントが信用できるか
比較できるからこそ良い求人に応募でき、結果的に満足できる転職活動になります。
そして看護師にオススメの転職サイトは以下の2つ。

【利用手順】マイナビ看護師に登録する方法
利用手順は以下の通りです。
利用手順
- 登録
- 面談
- 求人の紹介
- 応募書類の作成
- 書類選考、面接
- 内定、入社後のフォロー
転職活動の大まかな流れは以下の記事で解説しています。
»転職活動の流れを10ステップで解説【入社までの完全ロードマップ】
登録
まずは登録で必要項目を入力します。
入力内容
- 保有資格
- 転職希望時期
- 勤務形態
- 住所
- 氏名
- 電話番号
- 希望条件

面談
続いて面談です。
登録後、担当者から面談日程や方法について連絡が入ります。
伝えること
- 転職理由
- 希望条件
- 雇用形態
- 給与
- 休日
- 悩み
転職の希望条件を擦り合わせていきます。
また所要時間は1時間から1時間半程度で、WEB面談も可能です。
求人の紹介
次に求人の紹介です。
面談時のヒアリング内容を参考に、希望条件に合った求人の紹介が始まります。
紹介された求人は断ってOKです。
断る理由を明確に伝えることで、次の紹介求人の参考にしてもらえます。
応募書類の作成
応募先が決まれば応募書類の作成です。
ここでのポイントは企業が求める人物像に沿って内容を作成すること。
応募書類の作成ポイント
- 自己PR
- 志望動機
- 自分がどう活躍できるのか
ここをじっくり考え、履歴書にまとめていきましょう。
転職エージェントでは応募書類の作成や添削も可能です。
採用担当者が魅力的に感じる応募書類の書き方を熟知しているので相談してみましょう。
書類選考・面接
応募書類が完成したら、いよいよ書類選考と面接です。
面接での注意点
- 服装などの印象
- 面接時のマナー
- 質問内容
- 見ているポイント
看護師は売り手市場ですが、対策なしで臨むと普通に落ちます。
必要に応じて模擬面接をしてもらいながら、本番に臨みましょう。
就活生向けの内容ですが参考になると思いますよ!

内定・入社後のフォロー
晴れて内定が出たら入社に向けての準備を始めましょう。
- 健康診断
- 準備物
- 必要書類
入社までに必要な手続きはいくつかあるので、担当者に問い合わせながら滞りなく進めていきましょう。
前職が辞められない場合もエージェントに協力してもらえます。
それでも無理なら退職代行がオススメです。
マイナビ看護師のよくある質問
マイナビ看護師に限らず、転職エージェントを利用していると疑問点や質問が出てきます。
- 何で無料なの?
- 個人情報は漏洩しない?
- 誰かにバレるんじゃない?
- 求人を見たいだけなんだけど…
- 転職を強要されたりしないかな…
詳しくは公式ページに記載されていますので、こちらをご覧ください。
まとめ:マイナビ看護師で転職しよう!
今回は「マイナビ看護師」について解説しました。
記事の要点
- マイナビ看護師の特徴
- 求人の質が高い
- エージェントの質
- 求人の種類が多い
- 抜群の知名度を誇る
- 企業からの信頼が厚い
- マイナビ看護師のメリット
- サポートが手厚い
- 採用率が高い
- 求人を見つけやすい
- セミナーを開催している
- コンテンツが豊富
- マイナビ看護師のデメリット
- 担当者の質に差がある
- 入社までに時間がかかる
- 派遣は取り扱っていない
- マイナビ看護師の利用に向いている人
- 初めて転職する人
- 求人の質にこだわりたい
- 担当者の質にこだわる方
- マイナビ看護師をフル活用する方法
- 希望条件を明示
- 担当者の変更
- 他サイトを併用
そして看護師におすすめの転職サイトは以下の通りです。
マイナビ看護師は全ての看護師におすすめの転職サイトです。
もし今の職場に不満があるのなら、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
以上、なーぴょんでした。