介護士 転職サイト

マイナビ介護職はしつこいって本当?【対策方法から評判や口コミまで徹底検証】

6月 21, 2022

マイナビ介護職はしつこいって本当?【対策方法から評判や口コミまで徹底検証】

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

 

悩む男性
マイナビ介護職はしつこいって聞くけど本当?

対処法があれば知りたいし、評判も教えて欲しい!

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • マイナビ介護職の基本情報
  • マイナビ介護職がしつこいと言われる理由
  • マイナビ介護職のメリット・デメリット
  • マイナビ介護職をおすすめできる人
  • 利用の注意点と口コミ

 

本記事は「マイナビ介護職の利用を検討している人」に向けて解説しました。

この記事を読めば、マイナビ介護職の評判や注意点などが一気に理解できるようになります。

 

  • 転職活動をしている方
  • マイナビ介護職が気になる方
  • サイト選びに失敗したくない方

 

こんな方にピッタリな内容になっています。

 

※3分で読めますので、最後までご覧ください。

 

関連記事:転職サイトの選び方!

 

【前提知識】マイナビ介護職の基本情報

【前提知識】マイナビ介護職の基本情報

 

マイナビ介護職の基本情報は以下の通りです。

 

運営会社 株式会社マイナビ
企業HP https://www.mynavi.jp
形態 人材紹介サービス
求人数 68,000件以上
求人の質
対応エリア 全国
サポート力
総合評価
コメント 泣く子も黙る大企業。求人の質、エージェントの質ともに最高ランク。

介護職に転職するならまず初めに登録したい転職サイト。

 

株式会社マイナビはさまざまな紹介サービスを展開しています。

 

  • マイナビ看護師
  • マイナビ薬剤師
  • マイナビ保育士
  • マイナビDOCTOR
  • マイナビジョブ20's
  • マイナビ転職
  • マイナビエージェント

 

そして今回紹介しているマイナビ介護職は「エージェントタイプ」の転職サイトです。

 

関連記事:「転職サイト」と「転職エージェント」の違い

 

\登録は完全無料/

【結論】マイナビ介護職はしつこくない!

【結論】マイナビ介護職はしつこくない!

 

まずは結論を言うと、マイナビ介護職はしつこくありません。

むしろ肯定的な口コミや意見が圧倒的に多く、介護職特化の転職サイトの中でも最高レベルに優秀な転職サイトです。

 

マイナビ介護職の特徴

  • エージェントの質が高い
  • 非公開求人の取り扱いが多い
  • 企業からの信頼性がすごい
  • 求人の質が高い

 

上記の理由から、しつこいどころか非常に優秀な転職サイトだと言えます。

 

マイナビ介護職がしつこいと言われる5つの理由

マイナビ介護職がしつこいと言われる5つの理由

 

では、なぜマイナビ介護職はしつこいという評判や口コミがあるのでしょうか。

 

しつこいと言われる理由

  • 条件を伝えきれていない
  • なる早で求人紹介したい
  • 営業成績を上げたい
  • 企業からの急募依頼
  • エージェントの質が悪い

 

この5つの理由を解説します。

 

条件を伝えきれていない

担当者に転職条件を伝えきれていない場合に連絡が頻発します。

 

  • 転職時期
  • 希望する雇用条件
  • 譲れないポイント
  • 通勤時間
  • 給与額・賞与額

 

エージェントは希望条件がわからないと求人を紹介することができません。

 

情報収集のために連絡を頻繁にすることがあり、それがしつこいと思われます。

 

なる早で求人紹介したい

できるだけ早く求人を紹介したい場合も連絡が多くなりしつこく感じるかもしれません。

 

  • すぐに募集が終了する
  • 人気求人は早い者勝ち
  • 求職者のためを思っている

 

求職者の条件に合致する求人はすぐに紹介したいと思うのがエージェントの心理。

 

連絡を次の日まで待っていたら機会損失になるかもしれないので、頻繁に連絡することがあります。

 

営業成績を上げたい

営業成績を上げたいときも連絡が頻発します。

 

人材紹介も営業と一緒で、歩合がある企業がほとんどです。

 

  • 上司になんとしても契約しろと言われる
  • 連絡をかけまくれと言われる
  • 今月のノルマを達成できていない

 

求職者にとっては迷惑な話ですよね。

 

しかし実際には営業成績を上げるために連絡を増やしている担当者は多いようです。

 

企業からの急募依頼

企業側の人員不足が深刻なとき、紹介会社に急募案件として紹介強化の依頼をします。

 

  • ◯◯エリアでの退職者に伴い急募
  • ◯月に退職者が出るのでそれまでに急募する
  • 拡大に伴い採用を強化する

 

このような企業が人員を補強したい場合に紹介会社は連絡を頻回にします。

 

このときに連絡がしつこいと感じるかもしれません。

 

エージェントの質が悪い

エージェントの能力が低い場合にも連絡が多くなります。

 

  • 聞きたいことを一度に聞かない
  • 希望時間以外にも連絡をする
  • 繋がるまでしつこく連絡しがち
  • 情報共有ができていない

 

エージェントの能力が低いと連絡が多くなるので、しつこいと感じるかもしれません。

 

マイナビ介護職からの連絡がしつこいときの対処法

マイナビ介護職からの連絡がしつこいときの対処法

 

連絡がしつこいと感じたときの対処法を紹介します。

 

対処法

  • 電話に出て断る
  • 対応可能時間を伝える
  • エージェントを変更する

 

この3つです。

 

電話に出て断る

電話を無視するのは絶対NG!

 

  • 就業意欲が低いと思われる
  • 好条件の求人も紹介してもらえなくなる

 

連絡がしつこいと感じたら、電話に出て自分から断りましょう。

 

対応可能時間を伝える

対応可能時間を改めて伝えるのも効果的です。

 

  • 何時以降なら対応できるのか
  • 何曜日なら対応できるのか
  • 絶対に連絡してほしくない時間帯など

 

最初のヒアリング時に伝えたかもしれませんが、しつこいと感じたら改めてお願いしましょう。

 

エージェントを変更する

最終手段としてエージェントの変更をするのも効果的です。

 

そのときは伝え方に注意しましょう。

 

マイナビ介護職 ◯◯様

お世話になっております。

担当の◯◯様にお世話になっております▲▲と申します。

就職先の選択肢を増やしたいと考えており、別のエージェントの方にもご意見を頂戴したいと考えています。

もし可能であればご担当のエージェント様を変更いただくことは可能でしょうか。

ご検討の程、よろしくお願い致します。

 

この例文のように連絡してみましょう。

 

マイナビ介護職のメリット

マイナビ介護職のメリット

 

マイナビ介護職がしつこいのかということについて解説しました。

ではマイナビ介護職の利用は控えた方がよいかと言うと全くそんなことありません。

 

むしろマイナビ介護職は非常に優れた転職サイトです。

 

メリット

  • エージェントの質が高い
  • 求人の質が高い
  • 企業からの信頼も厚い
  • 地方在住者でも安心

 

上記4つのメリットを紹介します。

 

エージェントの質が高い

マイナビ介護職のエージェントは抜群に質が高いです。

 

  • 丁寧な対応
  • 業界に精通したエージェント
  • カウンセリング
  • 企業の内部情報を提供
  • 採用されるための施策

 

こう言った転職で必要な項目を網羅しています。

 

私は多くの転職エージェントと仕事をしていますが、マイナビのエージェントが一番でした。

エージェントの質は転職において、最も重要な項目の一つです!

わたし

 

求人の質が高い

マイナビ介護職は求人の質も高いです。

 

マイナビ介護職では求人情報を定期的に更新しています。

 

  • 人員の充足状況
  • ほしい人材
  • 条件の変更点
  • 事業所の雰囲気
  • 新しい取り組み

 

マイナビ介護職は企業側に新鮮な情報を定期的にヒアリングしてくれるので求人の質は高くなります。

 

企業からの信頼も厚い

マイナビ介護職は企業からの信頼も厚いです。

 

実際に私が取引している「マイナビ介護職」は、他の紹介会社より信頼度が高いです。

 

  • 定期的な企業へのヒアリング
  • 応募者への興味付け
  • 面接への出席率
  • 志望度の高さ
  • 入社意思の確認
  • 応募者への連絡

 

企業側として押さえてほしいポイントを押さえてくれるので依頼がしやすくなります。

 

企業からの信頼が厚いと優先的に選考に進めるので採用率が高くなります。

 

このあたりは大企業だからなのか、社員教育ができている印象です。

エージェントの人柄もしっかりと会話ができる方ばかりで、仕事もスムーズに進められます。

わたし

 

地方在住者でも安心

マイナビ介護職は、地方在住者でも安心できます。

 

「出張転職相談会」を定期的に開催しているからです。

 

  • 面談場所が遠くて行けない
  • 直接会って相談したい
  • 地方部に住んでいる

 

地元志望でも安心して利用できますね。

 

\登録は完全無料/

マイナビ介護職のデメリット

マイナビ介護職のデメリット

 

一方、デメリットはこちらです。

 

デメリット

  • 地方求人が少ない
  • エージェントの質
  • 資格取得支援がない

 

以下で詳しく解説します。

 

地方求人が少ない

これは他の転職サイトも同じですが、地方の求人は多くありません。

 

求人数の差

  • 東京都:8,778件
  • 大分県:180件

 

このように0,2%にしか満たない求人数しかありません。

求人数の多い都道府県で転職活動をした方が効率的と言えます。

 

しかし、地元で就業したい方もいるでしょう。

 

そんな方におすすめの方法が「他の転職サイトと併用する」こと。

選択肢の幅を増やすようにしましょう。

 

エージェントの質

エージェントの質は均一ではありません。

 

  • 希望する条件の求人を紹介してくれない
  • 連絡がうまくやり取りできない
  • 親身に相談に乗ってくれない

 

基本的に質の高いエージェントが多いマイナビ介護職ですが、質の悪いエージェントもいます。

 

エージェントの存在は、転職活動が成功するかどうかに直結するので、慎重に選びましょう。

 

資格取得支援がない

マイナビ介護職は資格取得支援がありません

 

 

こちらの対策としては、「資格取得支援制度」がある企業に入社するということ。

 

会社負担でお得に資格取得できますよ。

 

マイナビ介護職がおすすめな人

マイナビ介護職がおすすめな人

 

マイナビ介護職がおすすめな人はこんな方です。

 

おすすめな人

  • 効率的に転職したい
  • 非公開求人を知りたい
  • 有資格者

 

以下で解説します。

 

効率的に転職したい

マイナビ介護職は効率的に転職したい方におすすめです。

 

  • 条件にあった求人の紹介
  • 非公開求人の紹介
  • 応募書類の添削
  • 面接対策
  • 企業との条件交渉

 

エージェントが全て対応してくれるので、効率的に転職したい人におすすめです。

 

関連記事:面接対策まとめ

 

非公開求人を知りたい

マイナビ介護職は非公開求人を知りたい人にもおすすめです。

 

通常、掲載型の求人サイトでは非公開求人の閲覧はできません。

一方、転職エージェントは非公開求人も紹介可能。

 

  • 市場に出回っていない求人を紹介してほしい
  • 条件の良い求人情報を知りたい
  • しっかりと選考してもらえる企業を知りたい

 

こんな方におすすめです。

 

有資格者

マイナビ介護職は有資格者におすすめです。

資格支援制度が整備されていないマイナビ介護職は有資格者向けの転職サイトだと言えるでしょう。

 

前述の通り、資格を取得しながら転職活動をしたい方は、「かいご畑」か「カイゴジョブ」に登録しましょう。

 

【口コミ別】マイナビ介護職の評判

【口コミ別】マイナビ介護職の評判

 

マイナビ介護職の評判を「良い口コミ」と「悪い口コミ」に分けてまとめました。

 

良い口コミ

 

悪い口コミ

やはり多かったのが、「連絡がしつこい」という内容でした。

対処法を参考にしてくださいね。

わたし

 

マイナビ介護職の利用上の注意点

マイナビ介護職の利用上の注意点

 

マイナビ介護職の利用上の注意点は以下の通りです。

 

利用上の注意点

  • 利用目的を明確にする
  • 自分主導の転職をする
  • 情報を鵜呑みにしない

 

以下解説します。

 

利用目的を明確にする

利用目的を明確にしましょう。

 

マイナビ介護職に限らず、エージェントサービスを利用する際は利用目的を明確にするべきです。

 

理由は以下の通り。

 

  • 転職の軸が定まる
  • エージェントが無駄な連絡をしなくなる
  • 転職失敗の確率が低くなる

 

利用目的を明確にしてエージェントに意志を伝えることで「連絡がしつこい」ということは少なくなります。

 

自分主導の転職をする

転職は自分主導で行いましょう。

 

エージェントサービスを利用していると、エージェント任せになりがちです。

 

でもそれは良くありません。

あくまでエージェントは補助です。

 

  • 自分主導の面談日程
  • 自分主導の求人検索
  • 自分主導の情報収集

 

全てを自分主体で動くように心がけましょう。

 

自分主導で活動することで、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

 

情報を鵜呑みにしない

情報を鵜呑みにするのも禁物です。

 

エージェントも仕事です。

営業成績を意識して、マッチするか怪しい求人を紹介する可能性もあります。

 

そんな時に大切なことが、前述した自分主導であること。

 

紹介された求人や情報は必ず自分でも精査しましょう。

 

 

こちらは会社の従業員が投稿しているので、その会社のリアルを知ることができます。

 

情報を精査するときに有効です。

 

マイナビ介護職の利用の流れ

マイナビ介護職の利用の流れ

 

マイナビ介護職の利用の流れは以下の通りです。

 

利用の流れ

  • 無料申込み
  • 面談
  • 求人の紹介
  • 応募
  • 面接・見学
  • 入社

 

サクッと見ていきましょう。

 

①:無料申込み

まずは無料申込みです。

 

入力する内容は以下の通り。

 

  1. 就業希望時期
  2. 希望する雇用形態
  3. 保有資格
  4. 氏名
  5. 住所

 

登録は1分もかかりません。

 

②:面談

自分の希望する条件を面談で伝えましょう。

 

  • 連絡が取れる時間帯
  • 給与条件
  • 将来のキャリアプラン
  • 家庭と仕事の両立
  • 配属先
  • 譲れないポイント
  • 人間関係
  • 心配事

 

気になることは遠慮なく確認しましょう。

 

③:求人の紹介

面談内容を参考に、求人を紹介してくれます。

 

エージェントは取引企業から求人情報の詳細を把握しています。

 

  • 職場の雰囲気
  • 離職率
  • 賞与額
  • 人間関係
  • 残業時間

 

「え!?そんな情報まで知ってるの?」と驚くほど情報を持っているので疑問があれば全て解消しましょう。

 

④:応募

気になる求人が見つかれば、応募します。

 

このとき必要になるのが「応募書類の作成」と「面接対策」です。

 

  • 履歴書の書き方
  • 職務経歴書の作成方法
  • 想定される質問内容
  • 欲している人材に基づいた回答
  • 採用担当の性格

 

選考は事前準備が重要です。

 

しっかり対策しましょう。

 

⑤:面接・見学

いよいよ面接と会社見学です。

 

面接日程はエージェントが調整してくれるので、体調や面接の準備をして待ちましょう。

 

一人で面接に行くのが心細いなら。エージェントの同席も可能です。

 

返答に詰まってしまっても大丈夫!

あなたの味方のエージェントが援護射撃してくれます。

 

⑥:退職交渉・入社

内定をもらえたら入社するための準備を始めます。

 

  • 現職→退職交渉
  • 新職→入社準備

 

複数の企業に応募している場合、辞退することも出てきます。

その際は担当のエージェントに理由を伝え、企業に話してもらいましょう。

 

企業によっては退職させてくれないなんてことも出てきます。

そんなときもエージェントが退職交渉をしてくれるので併せて相談してみましょう。

 

関連記事:転職活動の流れを10ステップで徹底解説

 

マイナビ介護職のよくある質問

マイナビ介護職のよくある質問

 

利用時によくある質問です。

 

退会方法

退会方法がわかりにくいと聞いたのですが、どうやって退会するのですか?

簡単に退会することができます。

 

退会方法は以下の3つ。

 

  • 担当エージェントに伝える
  • 問い合わせフォームからメールする
  • フリーダイヤルに電話する

 

音信不通になりバックれするのは絶対にNG!

エージェント同士がつながっている可能性があるためです。

そしてなにより社会人としてどうかと思います。

 

料金について

利用料ってなんで無料なの?

人材紹介会社は企業に良い人材を紹介した対価として「紹介料」をもらいます。

なので応募者に料金は一切かかりません。

 

しかし一方で、紹介料が高額になるため、選考ハードルは一般応募より高くなることは理解しておきましょう。

 

求人について

非公開求人って何ですか?

一般公開されていない求人のこと。

非公開求人の特徴は以下の通り。

  • 応募者が殺到するため
  • 募集枠がすぐ埋まるため、あえて公開しない

総じて優良求人であることが大半です。

 

掲載型の求人情報サイトでは見つからない好条件の求人が見つかることもエージェントのメリットと言えます。

 

転職するかどうか

転職サイトに登録したら絶対転職しないといけないの?

「転職サイトへの登録=転職必須」ではありません。

むしろ自分の市場価値を知るために登録している方もたくさんいます。

 

転職を強要されることもありませんので、気軽に登録してみましょう。

 

バレるかどうか

転職活動をしていることがバレたりしないでしょうか。

同僚や家族に転職がバレる理由として考えられるのは以下の通りです。

  • 口を滑らせた
  • 携帯を見られた
  • 電話しているところを聞かれた

転職サイトから漏洩することは絶対にありませんので、ご安心ください。

 

ちなみに、連絡をする時間を指定できます。

誰にも知られたくない場合は連絡可能な時間を事前に伝えておきましょう。

 

まとめ:マイナビ介護職で満足できる転職活動を!

まとめ:マイナビ介護職で満足できる転職活動を!

 

今回は「マイナビ介護職の利用を検討している人」に向けて解説しました。

 

記事の要点

  • マイナビ介護職がしつこいと言われる理由
  • 条件を伝えきれていない
  • なる早で求人を紹介したい
  • 営業成績を上げたい
  • 企業からの急募依頼
  • エージェントの質が悪い
  • 連絡がしつこいときの対処法
  • 電話に出て断る
  • 対応可能時間を伝える
  • エージェントを変更する
  • マイナビ介護職のメリット
  • エージェントの質が高い
  • 求人の質が高い
  • 企業からの信頼も厚い
  • 地方在住者でも安心
  • マイナビ介護職のデメリット
  • 地方求人が少ない
  • エージェントの質
  • 資格取得支援がない
  • マイナビ介護職を利用する際の注意点
  • 利用目的を明確にする
  • 自分主導の転職をする
  • 情報を鵜呑みにしない

 

そして他におすすめの転職サイトは以下の2つです。

 

おすすめな転職サイト

 

マイナビ介護職は間違いなく優良転職サイトです。

 

登録は完全無料!

マイナビ介護職への登録は間違いないと思いますよ。

 

以上、なーぴょんでした。

 

\登録は完全無料/

公式ページはこちら

圧倒的知名度で転職を成功させる!

-介護士, 転職サイト