介護士 転職サイト

【介護士におすすめの転職サイト20選】採用責任者がリアルを徹底解説

6月 15, 2022

【介護士におすすめの転職サイト20選】採用責任者がリアルを徹底解説

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

 

悩む男性
おすすめの介護転職サイトを教えてください!

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 転職サイトと転職エージェントの違い
  • 介護士向け転職サイトおすすめランキング
  • 介護士向けの転職サイトを利用するメリット
  • 転職サイト選びに失敗しない方法
  • 職場選びに失敗しなための大切なこと
  • 利用の流れ

 

本記事は「介護士におすすめの転職サイト」について解説しています。

この記事を読めば、本当におすすめできる介護転職サイトがわかるだけでなく、メリットや職場の選び方まで理解できます。

 

  • 介護士への転職を検討している
  • おすすめの介護転職サイトを知りたい
  • 自分のキャリアに悩んでいる

 

こんな方にピッタリの内容になっています。

 

※本記事は3分で読めますので最後までご覧ください。

 

【前提知識】転職サイトと転職エージェントの違い

【前提知識】転職サイトと転職エージェントの違い

 

まず前提知識として、「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを理解しておきましょう。

 

二つの違いは下の図をご覧ください。

 

 

それぞれの項目を比較すると以下のようになります。

 

転職サイト 転職エージェント
気軽さ
主体性
求人数
企業との調整 ×
就職相談の可否 ×
転職成功率
面接対策 ×
情報収集
条件交渉 ×
入社後のフォロー ×

 

「サイト」と「エージェントの違い」

  • 「転職サイト」→自分が主体的に動く
  • 「転職エージェント」→担当者と協力して動く

 

どちらが正解かという話ではなく、自分がどのような転職活動にしたいかで選択した方が良いでしょう。

»転職サイトと転職エージェントの違い

 

介護士向け転職サイトおすすめランキング

介護士向け転職サイトおすすめランキング

 

介護士におすすめの転職サイトをご紹介します。

 

「サイト型」と「エージェント型」に分けて紹介しますね。
わたし

 

エージェント型

 

エージェントタイプの転職サイトからサクッと解説します。

 

マイナビ介護職

マイナビ介護職

求人数 60,866件
求人の質
サポート力
総合評価

マイナビ介護職の特徴

  • 大手運営の安心サイト
  • 企業からの信頼も厚い
  • エージェントの質が高い

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»マイナビ介護職はしつこい?

 

レバウェル介護

きらケア

 

求人数 約88,000件
求人の質
サポート力
総合評価

レバウェル介護の特徴

  • 高収入の案件が多い
  • 無資格・未経験求人が多い
  • 大手紹介会社が運営

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»レバウェル介護はしつこい?

 

かいご畑

かいご畑

求人数 約9,734件
求人の質
サポート力
総合評価

かいご畑の特徴

  • 求人数は少ないが良質な求人が多い
  • 担当者の質が高い
  • 無資格・未経験求人が多い

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»かいご畑の悪い評判は正しいの?

 

せんとなび介護

せんとなび介護

求人数 約9,000件
求人の質
サポート力
総合評価

せんとなび介護の特徴

  • 運営母体は実際に介護サービスを運営している
  • 運営歴が長い
  • 求人数は少ないが良質な求人が多い

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

ココカイゴ転職

ココカイゴ転職

求人数 約8,038件
求人の質
サポート力
総合評価

ココカイゴ転職の特徴

  • 求人数は少ないが良質な求人が多い
  • エージェントの質が高い
  • やり取りがチャット形式でスムーズ

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

MC-介護のお仕事

MC-介護のお仕事

求人数 約14,655件
求人の質
サポート力
総合評価

MC-介護のお仕事の特徴

  • 派遣業が主業務の会社
  • スポットで働ける求人が多い
  • 非常勤職を探しやすい

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

リスジョブ介護

リスジョブ介護

求人数 約130,369件
求人の質
サポート力
総合評価

リスジョブ介護の特徴

  • 3部門でNo.1の評価
  • 求人・エージェントの質が高い
  • 求人数が多い

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

しろくま介護ナビ

しろくま介護ナビ

求人数 約17,000件
求人の質
サポート力
総合評価

しろくま介護ナビの特徴

  • 登録者のみ求人情報の閲覧が可能
  • 利用者満足度96%
  • ホワイト企業に特化した求人のみ取り扱い

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

なでしこ介護士

なでしこ介護士

求人数 約80,000件
求人の質
サポート力
総合評価

なでしこ介護士の特徴

  • 女性専用である
  • 有資格者が利用可能
  • コーディネーターは女性

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

介護エイド

介護エイド

求人数 約10,000件
求人の質
サポート力
総合評価

介護エイドの特徴

  • 関東限定
  • 求人の質が高い
  • 別の介護転職サイトも運営している

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

介護JJ

介護JJ

求人数 約20,000件
求人の質
サポート力
総合評価

介護JJの特徴

  • 正社員求人が多い
  • 条件クリアで20万支給
  • 都市圏の求人が多い

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»介護JJの評判や口コミを解説!

 

ケアジョブ

ケアジョブ

求人数 約240,000件
求人の質
サポート力
総合評価

ケアジョブの特徴

  • 非公開求人が全体の7割
  • 利用者満足度96%
  • 地方部にも求人が多い

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»ケアジョブはしつこいの?

 

リッチマン介護

リッチマン介護

求人数 約52,000件
求人の質
サポート力
総合評価

リッチマン介護の特徴

  • 給与UP成功率96%
  • 寮・引越し代無料
  • 面接ごとに交通費支給

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

ことメディカル

ことメディカル

求人数 約8,803件
求人の質
サポート力
総合評価

ことメディカルの特徴

  • 関西中心の求人
  • 地域密着求人が多い
  • 求人数は多くない

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

介護ワーカー

介護ワーカー

求人数 約92,000件
求人の質
サポート力
総合評価

介護ワーカーの特徴

  • 年間転職実績10,000件以上
  • エージェントがグイグイくる
  • ノウハウを蓄積している

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»介護ワーカーの評判は最悪?

 

クリックジョブ介護

クリックジョブ介護

求人数 約16,200件
求人の質
サポート力
総合評価

クリックジョブ介護の特徴

  • 利用満足度No.1
  • 好条件の求人が多い
  • 正社員求人に特化している

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

ハクビ介護

ハクビ介護

求人数 2,049件
求人の質
サポート力
総合評価

ハクビ介護の特徴

  • 関東のみ求人掲載している
  • 利用者満足度95%
  • コンテンツ記事が充実している

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

ウェルクルーエージェント

ウェルクルーエージェント

求人数 約8,000件
求人の質
サポート力
総合評価

ウェルクルーエージェントの特徴

  • 利用者満足度97%
  • 育児支援
  • 資格テキスト代補助

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»ウェルクルーエージェントの評判や口コミはどう?

 

続いてサイト型の紹介です。

 

サイト型

サイト型のおすすめ

 

この2つです。

 

ジョブメドレー介護

ジョブメドレー介護

求人数 約340,000件
求人の質
サポート力
総合評価

ジョブメドレーの特徴

  • 掲載型なのでサポートはない
  • 医療介護の求人数では圧倒的に多い
  • 自分主体で動く必要がある

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

 

カイゴジョブ

カイゴジョブ

求人数 約50,000件
求人の質
サポート力
総合評価

カイゴジョブの特徴

  • 累計登録者数No.1
  • 勤続支援金がある
  • エージェントにも依頼可能

\1分で簡単登録/

公式サイトはコチラ

»カイゴジョブの評判は最悪?

 

介護士向けの転職サイトを利用するメリット

 介護士向けの転職サイトを利用するメリット

 

転職サイトは数多くありますが、利用するメリットはどこにあるのでしょうか。

 

メリット

  • エージェントに依頼可能
  • 効率よく転職できる
  • 求人の質が高い

 

この3つです。

 

エージェントに依頼可能

転職サイトにはエージェントに依頼できるものがあります。

 

エージェントのメリット

  • 非公開求人の紹介が可能
  • 面接対策できる
  • 応募書類の添削をしてもらえる
  • 転職相談にのってもらえる
  • 選考通過率が上がる

 

職場内部の情報も共有されるので、入社後のミスマッチを防げるというメリットもあります。

 

関連記事:面接対策まとめ

 

効率よく転職できる

転職サイトに登録すると効率よく転職できます。

 

  • 介護
  • 看護
  • 医者
  • IT
  • 保育 等

 

これら希望する職種特化の転職サイトがあるからです。

 

無駄な工数をかけることなく転職活動できるので、効率よく進めることができます。

 

求人の質が高い

転職エージェントに依頼することで、自分が希望する条件に合致した求人を紹介してもらえます。

 

つまり求人の質が高くなります。

 

求人の質が高い

  • 自分に合わない求人は除外される
  • 希望する求人を紹介してもらえる
  • 新しい選択肢を提示してもらえる
  • 自分だけでは手に入らない情報も入手可能

 

求人の質が上がると入社後のミスマッチを防げ、満足感が高くなります。

 

転職活動には転職サイトへの登録は必須と言えるでしょう。

 

介護士が転職サイト選びに失敗しない方法

介護士が転職サイト選びに失敗しない方法

 

転職サイト選びに失敗しない方法は以下の5つです。

 

サイト選びの方法

  • 求人数に着目する
  • エージェントは質が大事
  • 企業の信頼性
  • 付加サービスの有無
  • 転職実績数

 

一つずつ解説します。

 

求人数に着目する

求人数は多い方が選択肢が広がります。

 

求人数が多いメリット

  • 選択肢が広がる
  • 地方部にも求人が多い
  • 条件別に求人を探すことができる

 

求人数が多いと可能性も広がります。

 

また住む場所に関係なく希望する求人を見つけやすくもなるでしょう。

 

エージェントは質が大事

エージェントは質を重視しましょう。

 

良いエージェントの特徴

  • 希望する求人を紹介してくれる
  • 新しい選択肢を提示してくれる
  • 客観的な意見をくれる
  • コミュニケーション力が高い

 

転職はエージェントの良し悪しで決まると言っても過言ではありません。

 

自分に合わないエージェントなら変更しましょう。

 

企業の信頼性

企業・求職者双方からの評判が良い転職サイトに登録しましょう。

 

  • 優良求人が集まりやすい
  • 採用担当者が信頼しやすい
  • 採用率が上がる

 

採用担当の立場で言えば、信頼できる転職サイトほど安心して面接することができます。

 

信頼性を測る指針として「利用者満足度」や「顧客満足度」が一つの目安になります。

 

付加サービスの有無

付加サービスが充実しているサイトの方がお得に転職できます。

 

例えば「ウェルクルーエージェント

 

付加サービスの種類

  • 育児支援
  • 資格テキスト代補助
  • マッサージ代補助

 

このように転職活動に直接的に関係のないことにも付加価値をつけて提供しています。

 

寮完備や引越し代補助などのサポートもあるので、お得に転職活動をすることが可能です。

 

転職活動にはお金がかかります。

こんなサービスがあれば助かりますよね!

わたし

 

転職実績数

転職実績数も重要です。

 

  • 求人が多い
  • 求職者に人気がある
  • マッチング率が高い
  • 悪い口コミが少ない

 

必然的に大手の転職サイトになりますが、やはり安心感は全く違います。

 

自分に合った転職サイトに登録するのが一番ですが、難しい場合は転職実績数で決めるのもアリだと思います。

»転職サイトの選び方!

 

職場選びに失敗しないために大事な5つのこと

職場選びに失敗しないために大事な5つのこと

 

職場選びに失敗しないために大事なことは以下の通りです。

 

大事なこと

  • 自己分析する
  • 情報収集する
  • 求人票を鵜呑みにしない
  • 職場見学する
  • 複数登録する
  • 経歴に嘘をつかない

 

一つずつ解説します。

 

自己分析する

自己分析は転職活動の一丁目一番地です。

 

  • 自分の性格
  • 仕事への適性
  • 雇用条件
  • 転職の目的
  • 重視したいこと

 

自分に合わない仕事に貴重な時間を費やすのはもったいない。

 

転職目的を明確にし、自分の適性を考えながら転職活動を行いましょう。

 

年代別に転職で悩むポイントを解説しました。

 

 

情報収集する

情報収集は念入りに行いましょう。

 

  • 雇用条件
  • 人間関係
  • 離職率
  • 賞与額
  • 会社の雰囲気

 

求職者によって転職先に求めることは違うと思います。

 

自分が欲しい情報をしっかり収集し、入社後のミスマッチを防ぐようにしましょう。

 

求人票を鵜呑みにしない

求人票の内容を鵜呑みにするのは危険です。

 

会社によっては自社の条件をできるだけ良く見せるためにも盛って記載するところがあります。

 

  • 賞与額
  • 離職率
  • 平均年齢

 

特に賞与額は不明確なところが多く、記載内容が絶対ではない可能性が高いです。

 

入社してからでは手遅れなので、事前に情報を収集しておきましょう。

 

職場見学をする

可能であれば職場見学もするべきです。

 

職場見学のメリット

  • 職場の雰囲気がわかる
  • 人間関係がわかる
  • 実際に通勤時間を体感できる
  • 客層がわかる
  • 自分への適性がわかる

 

聞くのと見るのとでは大きく違います。

 

職場見学ができる会社なら必ずさせてもらいましょう。

 

訪問入浴など見学が難しい職種もあります。

相談時に実施可能か相談してみましょう。

わたし

»訪問入浴とは

 

複数登録する

転職サイトは複数登録しましょう。

 

以下は転職活動で何社の転職サイトに登録したかを表すデータです。

 

 

ご覧の通り、約75%が複数登録していることがわかります。

 

複数登録のメリット

  • 違う担当者の意見を聞ける
  • 違う求人を紹介してもらえる
  • 一つでは知れない情報を得られる

 

転職サイトの強みは各社違います。

 

それぞれを補完し合えるような登録がベスト!

»転職サイトの選び方!

 

介護士向け転職サイトの利用から入職までの流れ

介護士向け転職サイトの利用から入職までの流れ

 

転職活動の流れを理解することは効率よく転職活動を進めるために重要です。

 

利用の流れ

  • 転職目的を明確化
  • 計画を立てる
  • 自己分析する
  • 情報収集する
  • 求人に応募する
  • 応募書類の作成
  • 面接
  • 内定獲得
  • 退職する
  • 入社準備

»入社までの完全ロードマップ

 

たまに辞められないという声を聞きます。

一つの方法として「退職代行」という選択肢もあります。

わたし

»退職代行とは?

 

まとめ:自分に合った転職サイトを探して効率よく転職しよう!

まとめ:自分に合った転職サイトを探して効率よく転職しよう!

 

今回は「介護職におすすめの転職サイト」をまとめました。

 

記事の要点

  • 介護士向けの転職サイトを利用するメリット
  • エージェントに依頼可能
  • 効率よく転職できる
  • 求人の質が高い
  • 介護職が転職サイト選びに失敗しない方法
  • 求人数に着目する
  • エージェントは質が大事
  • 企業の信頼性
  • 付加サービスの有無
  • 転職実績数
  • 職場選びに失敗しなための大切なこと
  • 自己分析する
  • 情報収集する
  • 求人票を鵜呑みにしない
  • 職場見学をする
  • 複数登録する

 

そして特におすすめの転職サイトは以下の3つです。

 

特におすすめの転職サイト

 

介護職は日本で稀な成長産業です。

 

人不足が深刻になっている今、あなたの力を必要としている介護施設がたくさんあります。

 

好条件の求人も多数。

 

ぜひこの機会に行動に移してみてはいかがでしょうか。

 

以上、なーぴょんでした。

-介護士, 転職サイト