体験談 退職代行

退職代行の体験談まとめ【利用後のリアルな感想を具体的に解説】

10月 27, 2022

【利用者の声】退職代行の体験談!トラブルを防ぐ方法とオススメ業者3選を紹介

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、「介護転職」「訪問入浴」「退職代行」「面接対策」の4つのテーマについて解説しています。

 

困る男性
退職代行の体験談をまとめてほしい!

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 退職代行の現状
  • 退職代行を利用した人の詳細情報
  • 退職代行の体験談
  • 退職代行で抱く疑問
  • 退職代行を利用後の気持ち
  • 退職代行を検討している人へのメッセージ
  • おすすめ退職代行

 

本記事は「退職代行の体験談」をまとめました。

 

  • 退職代行を使いたい
  • 退職代行の体験談を参考にしたい
  • 他の人の利用理由を知りたい

 

こんな方にピッタリの内容です。

 

【各年代ごとに体験談をまとめました】

 

実際に退職代行を利用した人のアンケート結果をもとに解説したので必ず参考になると思いますよ。

 

最後までご覧ください。

 

»退職代行とは?【サービス内容を世界一わかりやすく解説】

 

退職代行の現状

退職代行の現状

 

まずは以下のデータをご覧ください。

 

 

一昔前までは退職代行なんてありえないと考えられていました。

 

しかし労働環境の変化に伴い、退職代行はごく一般的になりつつあります。

 

約半数の方が退職代行の利用を検討している現状を踏まえ、「退職代行=悪いサービスではない」ということを理解しておきましょう。

 

»退職代行はありえない?【不安なあなたに伝えたい利用の心構え】

 

次に退職代行の利用者を具体的に深堀りしてみていきましょう。
わたし

 

退職代行を利用した人の詳細情報

退職代行を利用した人の詳細情報

 

退職代行を利用した人の詳細情報をまとめました。

 

まとめた項目

  • 年齢層
  • 男女比
  • 職種
  • 会社を退職した理由
  • 退職代行を利用した理由
  • 退職代行への満足度
  • 退職までかかった日数
  • 利用した退職代行業者

 

一つずつ解説していきます。

 

年齢層

退職代行を利用した方の年齢層は以下の通りです。

 

 

  • 男女比は男性が多い

 

全体の年代を通して男性の割合が高くなっています。

 

男性の正社員比率が高くなっていることが要因です。

 

男女比

退職代行を利用した方の男女比は以下の通りです。

 

 

  • 20代の方が半数以上
  • 年齢を重ねるにつれて利用率が低くなる

 

30代〜40代の方は仕事での責任感が増し、簡単に辞められないという背景が見え隠れします。

 

一方、20代の方は無駄な労力をかけず退職代行ですぐに辞める方が増えているのがわかります。

 

職種

退職代行を利用した人の職種は以下の通りです。

 

 

  • 営業職と事務職が圧倒的に多い
  • 上司との関わる時間が多いと利用者が増える
  • ノルマに追われて精神的に追い詰められている

 

全ての年代において営業職と事務職の利用者が多い結果となった。

 

会社を退職した理由

会社を退職した理由は以下の通りです。

 

 

  • 退職理由で最も多いのは人間関係

 

人間関係が悪化したり会社への不満が溜まり、体調を崩す方が多いようです。

 

継続した勤務が困難だと判断した方が退職を検討されています。

 

退職代行を利用した理由

退職代行を利用した理由は以下の通りです。

 

 

  • 上司との関係が悪い
  • 言い出せる環境ではない

 

退職代行を利用する人は必ずと言っていいほど上司との関係性が悪化しています。

 

悩みを誰にも言い出せず悩んだ結果、退職代行に頼っている方が多いようです。

 

退職代行への満足度

退職代行への満足度は以下の通りです。

 

 

  • 9割型退職代行の利用には満足されている
  • 料金が高いところが不満につながっている

 

驚くほど簡単に退職できるので、もっと早く利用したら良かったという声が多いです。

 

一方で、利用に不満を感じた方はほとんどいません。

 

退職までかかった日数

退職までにかかった日数は以下の通りです。

 

 

  • 有給の残日数によって退職までの日数が変わる
  • 年齢が高くなるほど退職までの日数が多くなる

 

退職代行を利用すると即日退職することも可能です。

 

しかし有給を全て使ってから退職する方が多く、だいたい2週間程度で全ての手続きが完了するのが一般的です。

 

利用した退職代行業者

利用した退職代行業者は以下の通りです。

 

 

  • 労働組合が運営する退職代行が人気
  • どの年代も同じような業者を利用している

 

会社とのトラブルにも対応できるよう、労働組合が運営する退職代行を利用する方が多いようです。

 

おすすめ退職代行

 

次に退職代行を利用した人の体験談を詳しくみていきます。
わたし

 

退職代行を利用した人の体験談

退職代行を利用した人の体験談

 

退職代行を利用した人の体験談をまとめました。

 

「良かったところ」と「悪かったところ」をまとめました!
わたし

 

退職代行の良かった点

  • 依頼した次の日の朝には、会社を退職することができたので、早い対応をしてくれてとても良かったなと感じています。(30代:男性 営業職)
  • 職場に行かず、代行の方が即日会社へ連絡してくれて待っているだけだったので楽でした。(30代:女性 販売職)
  • 労働組合と連携していてスムーズなやりとりができた。退職後の転職もフォローしてくれるサポート面が良かった。(30代:男性 営業職)
  • 実際の手続きや進め方の詳細を詳しく説明して下さり実際の支払いは退職が受理されてすべて終わってからで良かったというところ。(40代:男性 管理職)
  • 依頼した当日から出社する必要なく、即日対応してもらえてよかった(20代:女性 営業職)
  • 依頼した当日から一度も出勤する事なく退職できただけでなく会社や上司からの連絡もなく助かり、証明できるサービス残業やサービス休日出勤まで回収してくれたので本当に助かりました。(20代:男性 営業職)
  • 必要な手続きなどを代わりにしてくれて会社と交渉してくれストレスなく辞められました(30代:男性 販売職)

 

退職代行の悪かった点

  • 退職願を出した後の、会社への相談などは一切受け付けられないと言われたこと。(20代:女性 販売職)
  • 利用料金が高いと感じたところ(20代:男性 営業職)
  • これだけ簡単に退職できたことに驚き、自分で言っても簡単に退職できたのかも…(20代:女性 保育士)

 

大方満足されており、後悔した人のコメントは非常に少なかったです。
わたし

 

体験談で分かった退職代行への間違った10の考え

体験談で分かった退職代行への間違った10の考え

 

退職代行への間違った考え方は以下の通りです。

 

間違った考え方

  • 非常識と思われる
  • 嫌がらせを受ける
  • 転職が不利になる
  • 恨まれる
  • 使えない職種がある
  • 追加料金がかかる
  • 罪悪感を感じそう
  • 後悔しそう
  • 利用後に不安がある
  • 自分は使う必要なし

 

一つずつ解説します。

 

非常識と思われる

一つ目は退職代行の利用が非常識と考えられるところです。

 

  • 退職の話は自分の口で言うべき
  • 代理で手続きするのはおかしい

 

このように考える方がいますが、以下のデータをご覧ください。

 

 

このデータによると9割の方が退職代行を肯定的に捉えています。

 

「退職代行=非常識」とは思う必要はありません。

 

»退職代行は非常識?クズ?【2000人の意見をもとに徹底解説】

 

嫌がらせを受ける

二つ目は退職代行を使うと嫌がらせを受けるかもしれないという考えです。

 

考えられる嫌がらせは以下の通り。

 

  • 有給が取得できない
  • 賃金が支払われない
  • 退職書類が届かない
  • 転職を妨害される
  • しつこく連絡がある
  • 上司が家に来る
  • 私物を破棄される
  • 社内で悪者扱いされる
  • 業界内で悪者扱いされる
  • 損害賠償請求される

 

ですが、もし嫌がらせを受けても慌てることはありません。

 

対処法をきちんと把握しておけば逆にこちらが優位に退職交渉を進めることができるので安心して大丈夫です。

 

»退職代行で考えられる嫌がらせ10選【原因とリスクへの対処法】

 

転職が不利になる

三つ目は退職代行で辞めると転職が不利になるという考えです。

 

  • 利用した動機が不純
  • 利用者に過失がある

 

このような場合には転職が不利になる可能性もありますが、基本的に心配する必要はありません。

 

転職が不利にならない理由

  • 利用は悪いことではない
  • 利用歴を言う必要がない
  • 悪いイメージが少ない
  • 採否の結果に影響しない
  • 転職成功者も多い

 

採用担当者の私が言うので間違いないですよ!
わたし

 

»退職代行は転職が不利になる?【採用担当の私が真実を暴露します】

 

恨まれる

四つ目は退職代行を使えば恨まれるかもしれないという考えです。

 

  • 会社に損害を与えた
  • 急な退職で迷惑をかけた
  • 残った人に申し訳ない

 

このような考えがあれば恨まれるかもしれないと不安になるものです。

 

しかし退職代行を利用しても恨まれることはほとんどありません。

 

それよりも自分の人生を優先させましょう。

 

»退職代行は恨まれない!【会社側の本音と恨まれないための対策】

 

使えない職種がある

五つ目は退職代行には使えない職種があるという考えです。

 

公務員の方は退職代行を使えないと勘違いされている方もいます。

 

  • 退職規定が異なる
  • 退職辞令の交付が必要
  • 即日退職は難しい
  • 自衛隊はさらに難しい

 

これらが理由ですが、公務員でも退職代行を使うことができます。

 

それは「弁護士が運営する退職代行」に依頼することで、公務員で退職代行を使うときは弁護士一択です。

 

»公務員でも退職代行は利用可能【利用するリスクと注意点を解説】

 

追加料金がかかる

六つ目は退職代行業者には追加料金がかかるという考えです。

 

これは一部正しく一部間違っています。

 

  • 追加料金がかかる業者もある
  • 回収金額の○%を追加徴収するところもある
  • 手付金がかかるところもある

 

しかし全ての業者がそうではなく、一律料金で運営しているところもあります。

 

事前に総額がいくらかかるのかを確認しておきましょう。

 

 

罪悪感を感じそう

七つ目は退職代行を使うと罪悪感を感じてしまうという考えです。

 

  • 迷惑をかける
  • 礼儀に欠ける
  • 自分で言えない虚しさ

 

これらが罪悪感を感じる理由ですが、心配する必要はありません。

 

罪悪感は必要なし

  • 心身を守るために必要
  • そもそも会社が悪い
  • 会社は普通にまわる
  • 人不足は会社の責任
  • 双方にメリットがある

 

考えるべきは会社のことではなく自分自身のことです。

 

»退職代行に罪悪感を感じそう?【不安に思わなくても絶対に大丈夫】

 

後悔してしまう

八つ目は退職代行を使うと後悔するかもしれないという考えです。

 

  • 業者選びの失敗
  • リスクの理解不足
  • 罪悪感がある
  • 利用できなかった
  • 料金が高すぎる

 

これらが後悔する理由になりますが、大半の方は利用に満足しています。

 

後悔せずに利用するための大切なことをきちんと理解して依頼しましょう。

 

»退職代行で辞めると後悔する?【不安な人は必ずお読みください】

 

利用後に不安がある

九つ目は退職代行を使った後に不安があるという考えです。

 

  • 会社からの連絡
  • 第三者にバレる
  • 転職が不利になる
  • 人間関係が悪くなる
  • 有休消化できるのか
  • 未払い賃金がある
  • 訴えられる
  • 嫌がらせを受ける

 

これらが理由で退職代行の利用後に不安を感じる方がいます。

 

しかし対策を講じることで安心して利用することができます。

 

利用後の不安の解消法

  • 業者選定は念入りにする
  • 事前に情報収集する
  • 世話になった人に挨拶
  • 引き継ぎをする
  • 転職活動をしておく
  • SNSに投稿しない

 

利用後の不安をなくすために事前に対策をしておきましょう。

 

自分は使う必要なし

最後に退職代行を自分は使う必要がないという考えです。

 

ブラック企業で働くと知らず知らずの間に精神を削られます。

 

  • 日常的にパワハラを受けている
  • 上司との関係性が悪い
  • 辞めたくても辞められない

 

ブラック企業で働いていても良いことは何一つありません。

 

自分が退職代行を使うべきか、一度きちんと相談してみましょう。

 

次に実際の利用者がサービス後にどのような気持ちになったかを見ていきましょう。
わたし

 

【体験談】退職代行を利用した後の気持ち

【体験談】退職代行を利用した後の気持ち

 

退職代行を利用した後の気持ちをまとめました。

 

  • 今は他の会社で気持ちよく仕事が出来ているので利用して良かったと思っています。(20代:男性 営業職)
  • 心を殺してまで働いたいたあの時が嘘みたいで、スッキリしています。(30代:男性 営業職)
  • すごくスッキリしました。ストレスから解放されて、自分の人生を取り戻せた感じです。今は新しい仕事を探していますが、前向きにやっていけそうです。(30代:女性 事務職)
  • 退職してみて、とてもスッキリしました。ストレスから解放されて、自分の時間が増えました。今は新しい仕事を探していますが、前向きになれています。(30代:女性 事務職)
  • 退職代行にお願いして本当に良かったです。ストレスから解放されて、新しい人生を始めることができました。今は自分の好きなことをして幸せです。(30代:女性 販売職)
  • 退職代行に頼んで良かったです。会社に縛られることなく、自由になることができました。(20代:男性 営業職)
  • 自分で退職の意を伝えても恐らく無理だったのですごく助かりました。頼んで良かったです。(30代:男性 管理職)
  • 最初は不安でしたが、無事退職できたので、とっても嬉しいです。(30代:男性 事務職)

 

利用して後悔したというような体験談はありませんでした。

それぞれの道で前向きに頑張っておられます!

わたし

 

退職代行を検討している人へのメッセージ

退職代行を検討している人へのメッセージ

 

退職代行を検討している人に向けてメッセージをもらいました。

 

  • 環境を変えるのは勇気がいることですが、一歩踏み出してみると、なんであんなに悩んでいたんだろうと思えます。一度相談だけでもしてみることをお勧めします。(20代:男性 営業職)
  • 思っていたよりもあっさりと退職できるので、次の仕事をどうするかや心のケアに大切な時間を利用してください。(30代:女性 生命保険営業)
  • きっと私の様に辞めたいけど自分から行動出来ないと悩んでいる方は多いと思うが、そういった人こそ利用して次のステップに行って欲しいと思う。(30代:女性 設計士)
  • 同僚の中には、それまで辞めたい気持ちを理解してくれているように見えていたのに、そこまでするなんてと非難的な目で見る人もいるため、覚悟はしておいたほうがいい。(20代:女性 保育士)
  • 辞めたいと悩んでいる職場でストレスを抱えながら働き続けるのは、1度きりの人生なのにすごく勿体無いと思います!急に仕事を辞めたら職場に迷惑をかけてしまうと悩みましたが、あなたの代わりなんていくらでもいるし、なんだかんだ社会はうまく回ります。(20代:女性 販売職)
  • 他人のことは考えないで今の自分がどうすれば幸せに生きていけるか考えてみてほしいです。(30代:男性 営業職)
  • 退職代行の利用を考えるのは、よっぽどのことだと思います。自分の心を守ることを考えてください。(30代:女性 販売職)

 

不安かもしれませんが、思い切って使ってみよう!
わたし

 

おすすめできる退職代行3選

おすすめできる退職代行3選

 

本当におすすめできる退職代行は以下の3つです。

 

おすすめ退職代行

 

詳しくみていきます。

 

Jobs

名称 退職代行Jobs
タイプ 労働組合
料金 27,000円+組合費2,000円
対応時間 24時間
支払い方法 クレジット、銀行振込、コンビニ決済、現金翌月払い
対応エリア 全国

 

\独自サービスが充実/

今すぐ申し込む

労働組合の退職代行で超オススメ!

 

ガーディアン

名称 退職代行ガーディアン
タイプ 労働組合
料金 29,800円
対応時間
支払い方法 クレジットカード、銀行振込
対応エリア 全国

 

\圧倒的知名度/

今すぐ申し込む

知名度が高い→信頼度が高い!

 

SARABA

名称 退職代行SARABA
タイプ 労働組合
料金 24,000円
対応時間 24時間
支払い方法 クレジットカード、銀行振込
対応エリア 全国

 

\返金保証付きで安心/

今すぐ申し込む

ネーミングセンス抜群!そして実績も抜群!

 

まとめ:退職代行を使って後悔する人はほとんどいない!

まとめ:退職代行を使って後悔する人はほとんどいない!

 

今回は実際に退職代行を利用した人の体験談をまとめました。

 

こんな方必見

  • 今の会社に居続けるか悩んでいる
  • 会社を辞めたい
  • パワハラを受けている
  • 過度な引き留めをされた
  • 精神を崩してしまいそう

 

退職代行で辞めることはそれほど珍しいことではありません。

 

むしろ約半数近くの方が利用を検討します。

 

初めて使うサービスなので心配もあるでしょう。

 

しかし利用した先には必ず明るい未来が待っていると思いますよ。

 

以上、なーぴょんでした。

 

»【2023年最新版】退職代行のおすすめ人気ランキング16選!

-体験談, 退職代行