こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。
このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

できるなら早く辞めたい…
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 看護師の実情
- 退職代行を使うべき職場の特徴
- 看護師が退職代行を使うメリット
- 看護師が退職代行を使うリスク
- 退職代行を利用した看護師の体験談
- 起こりやすいトラブル
- 利用する際に気をつけること
- 看護師におすすめな退職代行
本記事は退職代行を利用したい看護師に向けて気になる内容を網羅的に解説しました。
この記事を読めば、退職代行の利用を迷っている人の悩みがスッキリ解消できるはずです。
- 激務から抜け出したい
- 今の職場を辞められそうにない
- 心身ともに疲弊している
こんな看護師にピッタリの内容です。
※3分で読めるので最後までご覧ください。
データで見る看護師の実情
まずは看護師の実情を把握するために、いくつかのデータを示します。
示すデータ
- 辞めたいと思ったこと
- 辞めたいと思った理由
- 転職回数
一つずつ見ていきます。
看護師を辞めたいと思ったこと
このデータより全体の8割の看護師が辞めたいと思ったことがあるということになります。
辞めたい思った理由
このデータより看護師が約9割が「人間関係」や「労務環境」が原因で辞めたいと思っています。
言い換えると、職場を変えることによりこれらは解消できるということです。
転職回数
このデータより約6割の看護師が1回以上転職をしていることになります。
全てのデータから見えてくる実情として、以下の通り。
看護師の実情
- 約8割の看護師が辞めたいと思ったことがある
- 辞めたいと思った理由は転職することで改善できる
- 約6割の看護師が1回以上の転職経験者
つまり今の職場に居続けないといけない理由はなく、辞められない場合は退職代行に頼ることは全く悪い話ではありません。
看護師も辞めるという行為そのものは珍しくないということです。
特徴を見ていきたいと思います。

【こんな職場は要検討】退職代行を使うべき職場の特徴
退職代行を使うべき職場の特徴は以下の通りです。
職場の特徴
- 勤務内容がハードすぎる
- 休みが取れない
- 残業が多すぎる
- 教育体制が整っていない
- 人間関係が悪い
- 話を聞いてくれない
一つずつ解説します。
勤務内容がハードすぎる
一つ目の特徴は勤務内容がハードすぎる職場です。
看護師は言わずもがなハードな仕事です。
- サービス残業は当たり前
- 日常の業務
- 学会への参加
- 夜勤での拘束時間
- 人員不足からくる業務負担増
このように日々の業務に追われる一方、忙しさは職場によって大きく異なるのも事実です。
「本気で辞めたいけど忙しすぎて言い出せない」という看護師は退職代行の利用を検討してみましょう。

休みが取れない
二つ目の特徴は休みが取れない職場です。
休みが取れない職場も退職代行の利用を検討するべきです。
- 人がいないので休めない
- 有給申請すると嫌な顔をされる
- 休日出勤をお願いされる
- 雰囲気的に休みを取りにくい
このような職場で疲弊していませんか?
- 1日8時間、1週間40時間以上の労働はダメ
- 労働時間6時間超の場合は45分以上の休憩
- 労働時間8時間超の場合は1時間以上の休憩
- 毎週1日の休日、4週を通じて4日以上の休憩
引用:厚生労働省
法律で休みの取得や勤務時間について定められている以上、それに沿わない職場はおすすめできません。
残業が多すぎる
三つ目の特徴は残業が多すぎる職場です。
以下のグラフをご覧ください。
ご覧の通り、ほぼ全ての看護師が残業をしており、残業が常態化しているということがわかります。
残業時間のチェックポイント
- 残業が常態化していないか
- 残業代が支給されるか
- 実残業時間が長すぎないか
- 自分との妥協度
残業をさせない職場もあります。
勤務時間が長すぎるところに違和感がある方は退職代行の利用を検討しましょう。
教育体制が整っていない
四つ目の特徴は教育体制が整っていない職場です。
看護教育の種類
- 入職時研修
- フォローアップ研修
- 看護技術研修
教育体制が整っていない職場には以下のサイクルが当てはまるのではないでしょうか。
- 人不足
- 忙しい
- 教育担当者が配置できない
- 職員が育たない
- 職場環境が悪くなる
- 退職者が増える
- 人不足
教育体制が整っていない原因を考え、改善する見込みがない場合は退職を検討するべきかもしれません。
人間関係が悪い
五つ目の特徴は人間関係が悪い職場です。
人間関係が悪い職場では楽しく前向きに働けるわけがありません。
- 人間関係が悪くギスギスしている
- 不倫が多い
- スタッフにハブられている
- 上司からのハラスメントがある
人間関係は退職原因のトップになるほど重要な項目です。
職場として適切な人間関係が確保できないのであれば、退職代行を利用してでも辞めるべきです。
話を聞いてくれない
六つ目の特徴は話を聞いてくれない職場です。
- 相談
- 申し送り
- 報告
特に退職についての相談を聞いてくれないのは論外です。
内容がナイーブなだけに、真摯に向き合ってくれる職場に変わるべきです。
次に看護師が退職代行を使うメリットについて解説します。

看護師が退職代行を利用する5つのメリット
看護師が退職代行を利用するメリットは以下の通りです。
メリット
- 法律に則り退職できる
- 誰にも会わずに退職可能
- 有給休暇が取れる
- 未払い賃金を請求できる
- 即日退職が可能
一つずつ解説します。
法律に則り退職できる
一つ目のメリットは法律に則り退職できるところです。
看護業界では人材確保の観点から独自ルール(就業規則)を設けているところがあります。
- 退職の6ヶ月前に申請が必要
- 上司との面談が必須
このように退職するまでに多くのハードルをクリアしないといけない職場もありますが、退職代行は法律に則り業務を遂行します。
そこに独自ルールの適応はされません。
退職者に不利にならないような退職処理ができるのはメリットとなるでしょう。
誰にも会わずに退職可能
二つ目のメリットは誰にも会わずに退職できるところです。
通常の退職手続きは、まず上司からの面談から始まります。
しかし退職代行を利用すると誰とも会うことなく退職できます。
- 上司
- 同僚
- 後輩
- 関係取引先
このように会うと面倒な方と会う必要がないのは大きなメリットとなります。
有給休暇が取れる
三つ目のメリットは有給休暇が取れるところです。
職場が人不足な場合、辞められたとしても有給休暇は取らずに辞めてくれと言われるはずです。
- 辞めるなら有給休暇を取るな
- 残った人のことも考えろ
- 普通はギリギリまで働くでしょ
退職代行ならこのような嫌味を言われることがありません。
有給休暇は労働者であるあなたの権利です。
労働の対価なのできちんと取得しましょう。
交渉ができるのは「労働組合」と「弁護士」のみです。
未払い賃金を請求できる
四つ目のメリットは未払い賃金を請求できるところです。
長時間残業が常態化している看護師において、残業代の未払いは由々しき問題です。
- 残業代
- 未払い給与
決して泣き寝入りする必要はありません。
働いた分の対価なので確実に請求できます。
未払い賃金の交渉ができるのは「労働組合」と「弁護士」のみです。
即日退職が可能
五つ目のメリットは即日退職が可能なところです。
これが退職代行の最も大きなメリットではないでしょうか。
- 仕事を考えると体調不良になる
- 朝ベットから出られない
- 二度と行きたくない
こんな今すぐ辞めたい看護師に最適なのが退職代行サービスです。
退職代行に依頼すると…
- 依頼したその日から出勤しなくて済む
- 嫌々出勤しなくて済む
- 退職日を自分で決められる
依頼したその日から出勤しなくて済むのは大きなメリットになるはずです。
次に退職代行を利用するリスクを解説します。

看護師が退職代行を利用する3つのリスク
看護師が退職代行を利用するリスクを解説します。
リスク
- お金がかかる
- 噂が広がるかもしれない
- 悪徳業者も存在する
一つずつ見ていきましょう。
お金がかかる
一つ目のリスクはお金がかかるところです。
金額相場
- 弁護士法人:約50,000円くらい
- 労働組合:約30,000円弱
- 民間企業:約25,000円ほど
本来、退職するのにお金はかかりません。
余計なお金がかかるという点においてリスクとなります。
»退職代行サービスの金額相場【利用にかかるお金のことを全て解説】
噂が広がるかもしれない
二つ目のリスクは噂が広がるかもしれないところです。
- 師長同士が知り合いだった
- 前職の同僚が後から転職してきた
- 学会などで話題になった
- 病院同士がつながっている
看護業界は意外と狭く、悪い噂が広がってしまう可能性があります。
同じ地域に再就職をしようとしても噂が広がっていることがあり、就職できない可能性もあります。
地域を変えずに働きたいという方は、退職代行の利用を慎重に考えた方が良いかもしれません。
自信を持って利用したらいいと思いますよ!

»退職代行で考えられる嫌がらせ10選【原因とリスクへの対処法】
悪徳業者も存在する
三つ目のリスクは悪徳業者も存在するところです。
急激に利用者数が増えている退職代行業界において、悪徳業者も横行しています。
- 退職できなかった
- 高額な料金を請求された
- 連絡がつかなくなった
- 非弁行為をしている
- 詐欺業者だった
「退職するために依頼したのに退職できなかった」ということになりかねないので注意が必要です。

退職代行を利用した看護師の体験談
退職代行を利用した看護師の体験談をまとめました。
実は私退職代行を利用した事があります。
看護師7年目で4回の転職、そのうち1回は退職代行を利用して2週間で退職。毎日しんどいのが嫌でな〜んにも決めずに退職したけど今は楽しく美容看護師やってます😌
まぁ人生なんとかなる— おもち¦美容ナース (@ns_omochi3) September 22, 2022
「看護師向いてないよ」って先輩言われてそのまま退職代行使って退職した友人。最高にすこ🥺
— 卍鬼昆布ちゃん卍 (@onikonbu_jp) December 4, 2020
一年目の年末に退職代行で看護師辞めたけど一ミリの後悔もなく年越しできそうです。
— 👩🏻🦰 (@pooo_cha_n) December 29, 2021
看護師退職代行行いました。本人に了承得て情報少し公開させて頂きます🙇♀️
辞めたくなったキッカケ
🌟外科ナース(8ヶ月目)🌟
面談にて師長に同期と比べられ頑張りが足りない、誠意が見えない等言われ精神的に落ち込んだ上司との関係性が良くなく退職代行使用し本日無事に退職の運びとなりました。
— 看護師専用☆退職代行サポートサービス (@nurse_wayout) December 9, 2020
「看護師資格があれば、いつでも自由に働けるね」って言う人もいるけど、実際はそんなに甘くない。一度就職するとなかなか退職希望を受理してもらえず、退職代行を使ってようやく脱獄できる真っ黒な業界ってことがよくある
— 油淋鶏@110回組 (@yuri110kai) August 15, 2022
辛い時間を過ごすくらいなら退職代行を利用するべきと考える人が圧倒的に多いです。

»退職代行の体験談まとめ【利用後のリアルな感想を具体的に解説】
看護師が退職代行を使う際に起こりやすいトラブル
一人の欠員が経営に大きな影響を与える人不足な業界では、その分トラブルになりやすいのも事実です。
起こりやすいトラブルは以下の通り。
- 病院から連絡があった
- 上司が家に来た
- 退職を認めてもらえない
- 有給が取れない
- 賃金が支払われない
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
»【退職代行で起こりやすいトラブル】防ぐために大切なこと3選!
看護師が退職代行を利用する際に気をつけること
看護師が退職代行を利用する際に気をつけることは以下の通りです。
気をつけるところ
- 業者選定は念入りに
- 就業規則の確認
- 残有給日数の確認
一つずつ解説します。
業者選定は念入りに
一つ目は業者選定は念入りするということです。
なぜなら「正しい業者を選べるか」で、退職代行の成否はほぼ決まるからです。
代行業者の選び方
- 種類で選ぶ
- 料金で選ぶ
- 交渉可能か
- 実績と口コミ
- 独自サービスの有無
間違っても法律違反を犯すような業者に依頼することがないようにしましょう。
»退職代行の正しい選び方5選【失敗しないためのポイントを解説】
就業規則の確認
二つ目は就業規則の確認をするということです。
なぜなら退職代行を依頼するときに大切な情報だからです。
確認するところ
- 賃金規定
- 退職規定
- 引き継ぎ規定
退職代行を使って辞めたことを後悔しないためにも、会社が決めている規則は把握しておきましょう。
あくまで必要情報の把握として確認しておきましょう。

残有給日数の確認
三つ目は残有給日数の確認をするということです。
この日数によって事実上の退職日が決まるからです。
- 有給は全て使い切ることができる
- 欠勤扱いにならない
- 残日数が事実上の退職日になる
この有給期間に各種申請や転職活動に時間に充てましょう。
泣き寝入りしなくても大丈夫です!

看護師におすすめできる優良退職代行3選
看護師におすすめできる優良退職代行は以下の3つです。
おすすめ退職代行
- 「退職代行Jobs」
- 「退職代行ガーディアン」
- 「退職代行SARABA」
この3つです。
またできるだけ安く利用したい人は以下の記事もご覧ください。
»安くてお得な退職代行5選【格安業者の注意点と業者選定のコツ】
Jobs
名称 | 退職代行Jobs |
タイプ | 労働組合 |
料金 | 27,000円+組合費2,000円 |
対応時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジット、銀行振込、コンビニ決済、現金翌月払い |
対応エリア | 全国 |
ガーディアン
名称 | 退職代行ガーディアン |
タイプ | 労働組合 |
料金 | 29,800円 |
対応時間 | ー |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
対応エリア | 全国 |
SARABA
名称 | 退職代行SARABA |
タイプ | 労働組合 |
料金 | 24,000円 |
対応時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
対応エリア | 全国 |
まとめ:看護師でも退職代行で辞められる!
今回は退職代行を利用して辞めたい看護師に向けて、必要な情報をまとめました。
記事の要点
- 退職代行を使うべき職場の特徴
- 勤務内容がハードすぎる
- 休みが取れない
- 残業が多すぎる
- 教育体制が整っていない
- 人間関係が悪い
- 話を聞いてくれない
- 看護師が退職代行を利用するメリット
- 法律に則り退職できる
- 誰にも会わずに退職可能
- 有給休暇が取れる
- 未払い賃金を請求できる
- 即日退職が可能
- 看護師が退職代行を利用するリスク
- お金がかかる
- 噂が広がるかもしれない
- 悪徳業者も存在する
- 看護師が退職代行を利用する際に気をつけること
- 業者選定は念入りにする
- 就業規則の確認
- 残有給日数の確認
そして看護師におすすめできる退職代行は以下の3つです。
オススメの退職代行
- 「退職代行Jobs」
- 「退職代行ガーディアン」
- 「退職代行SARABA」
看護師は大変やりがいのある仕事ですが、劣悪な環境で身体を壊す辛い思いをしている看護師もたくさんいます。
- 辞めたいけど辞められない
- 上司が話を聞いてくれない
- 過度な引き留めにあっている
このような転職したいけど何かしらの理由でできない看護師は一度退職代行に相談してみてはいかがでしょうか。
以上、なーぴょんでした。