[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。
このブログでは、「転職サイト」「介護・看護の仕事」「選考対策」「退職代行」の4つのテーマについて解説しています。
でも後悔しそうで不安…
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 退職代行で後悔する人の割合
- 退職代行を使って後悔する人のケース
- 退職代行を使って後悔した人の声
- 退職代行を使って良かった人の声
- 退職代行を使って良かったと思えること
- 退職代行で後悔しないためのポイント
- 退職代行で後悔する人としない人の違い
- 退職代行で後悔しないためのよくある質問
- 後悔しない退職代行業者
本記事は退職代行を使って後悔しないためのポイントを解説しました。
この記事を読めば、後悔してしまう理由やそれに対する対処法まで理解できるはずです。
- 退職代行を使いたい
- 後悔しそうで不安
- 後悔しないための方法を知りたい
こんな方はぜひ最後までご覧ください。
退職代行で後悔する人の割合
以下のデータは退職代行で後悔した人の割合を示しています。
上記のデータによると、全体の5%は退職代行の利用を後悔しており、後悔する人は一定数いることがわかります。
よくあるケースを紹介していきます。
退職代行を使って後悔する5つのケース
退職代行を使って後悔するケースは以下の通りです。
後悔するケース
- 悪質な業者に依頼した
- 転職が不利になった
- 予想より費用が高かった
- リスクの理解不足だった
- 罪悪感があった
悪質な業者に依頼した
一つ目は悪質な業者に依頼したというケースです。
退職代行業界の中には悪質な業者も存在し、誤って依頼すると必ず後悔してしまいます。
悪質な業者
- 依頼中に連絡がとれなくなる業者
- 非弁行為をする違法業者
- キャンセル代を請求する業者
- 法外な料金を請求する業者
- 退職に失敗する業者
上記のような業者は運営元が怪しい名前の知られていない業者に多く、後悔することになります。
転職が不利になった
二つ目は転職が不利になったというケースです。
退職代行を使うと第三者にバレてしまう恐れがあります。
バレる理由
- 辞める会社の人と転職先の人がつながっていた
- 業界内で噂になっていた
- 誰かがリークした
会社の中には退職代行の利用に否定的な人がいます。
せっかく内定をもらっても退職代行の利用が理由で内定取り消しになるかもしれません。
予想より費用が高くなった
三つ目は予想より費用が高くなったというケースです。
金額相場
- 弁護士法人:約50,000円くらい
- 労働組合:約30,000円弱
- 民間企業:約25,000円ほど
退職代行を使うと上記金額がかかりますが、業者によっては+αの金額を請求されることがあります。
追加料金がかかる場合
- 回収額の◯%の請求
- 基本料金とは別に請求される
当初の予算から大きく請求額が上回ることにより後悔してしまうことがあります。
リスクの理解不足だった
四つ目はリスクの理解不足だったというケースです。
退職代行は素晴らしいサービスですが、当然リスクも存在します。
考えられるリスク
- 会社が交渉に応じてくれない
- 損害賠償請求される
- 嫌がらせを受ける
- 必要書類を送付してくれない
- 次の転職に影響があった
- リファレンスチェックされるかもしれない
基本的には退職代行からの連絡によりすんなり退職できることがほとんどです。
しかしブラック企業の中には退職代行の要求に応じてくれないところもあります。
必ず円満に退職できるというわけではないことは理解が必要です。
罪悪感があった
五つ目は罪悪感があったというケースです。
退職代行を使うことで罪悪感を感じてしまうことがあります。
罪悪感を感じる理由
- 世話になった人に挨拶できない
- 後任に引き継ぎができない
- 仕事を投げ出すようで情けない
- 他にも大変な思いをしている社員もいる
- 自分だけ逃げるみたいだ
中には家族などに言い出せず隠し事をしている気分になる人もいるようです。
正当な退職方法ではないため罪悪感を拭えないかもしれません。
»退職代行に罪悪感は不要【不安を感じる理由と解消するための秘訣】
退職代行を使って後悔した人の声
私も昔退職代行サービス使って辞めた事あるけど、会社によると思いますが会社に電話してくるのは遅いし、退職会社の対応が遅いと言ったらもう管轄外です!って見捨てられて挙げ句の果てに金だけ高い。
やっぱり自分で言える勇気が1%以上あるなら、自分でした方がいいと思う。
私は高いお金払って…— かっつぁん@OTODAMA→カミコベ (@blue_ral0802) May 13, 2023
せっかく会社辞めたのに退職代行の対応が雑&冷たくてすごいモヤモヤしてる
たぶん退職はできるんだろうけどはっきり「退職okとのことですよ」とも言われないまま3日目...
そしていつ退職日になるんですかね?😰— イライラ派遣社員 (@haken_2022) June 24, 2022
退職代行が退職伝える時に「ご家族の方への連絡はお控えください」って伝えてはずなのに、会社の偉い人が家族に退職のこと連絡したらしい
マジでふざけんなよ…こっちはそういうところが嫌で辞めてんだよ…
— 織姫雪那 (@Olihime_Setuna) October 17, 2022
退職代行を使って良かった人の声
なんのアドバイスにもならないけど、そうやって保育系の責任感強い仕事で、全部放り出して(そうざるを得なかった)退職代行してもらった私が近くにいることだけ覚えてて………
無理しないでとは言えないけどほんとに無理はしないでね、自分が壊れちゃったら戻すのは本当に大変だから……— トリアタマ (@batoravatoriata) August 5, 2019
今日退職代行使った。
今までパワハラされてきたけど今日で解放されるのか。
歩いてるだけで肩パンされたり。
はじめての現場で、何もわからない状態で質問したら、わかるだろ?こんなのもわからねぇのか?って怒鳴られたり、、、やっと解放される。#退職代行 #パワハラ— 底辺職業☆消防設備士🔰 (@TABC_gomi) July 27, 2022
退職代行29800円したけど、これでパワハラや人格否定から解放されるのなら実質無料、、
— よっちゃん🦑🌷💪 (@yoyo_pekochi) August 3, 2020
退職代行を使って良かったと思えること5つ
退職代行を使って良かったと思えることは以下の通りです。
良かったこと
- 身体を壊さなくて済んだ
- 時間を大切にできた
- 良い職場に出会えた
- 簡単に辞められた
- 希望条件で退職できた
身体を壊さなくて済んだ
一つ目の良かったことは身体を壊さなくて済んだということです。
身体を壊す予兆
- 休み明けが憂鬱
- 会社に行くときに気分が悪くなる
- 足が動かない
- 精神科に通うか悩んでいる
退職代行の利用を検討する人は心身ともに追い詰められている方が多く、体調不良で悩む方も少なくありません。
過度なストレスで身体を壊すくらいなら退職代行を使って辞めるべきです。
時間を大切にできた
二つ目の良かったところは時間を大切にできたところです。
時間の無駄(例)
- 過度に引き留められる
- 退職交渉が進まない
- サービス残業をさせられる
- 残業代が支払われない
こんな無駄な時間を過ごすくらいなら退職代行で辞めるべきです。
時間は有限なので、自分の身体を守りながら時間も大切にしましょう。
良い職場に出会えた
三つ目の良かったところは良い職場に出会えたところです。
良い職場
- ストレスなく働ける
- 人間関係が良い
- 残業が少ない
- 労働条件が良い
- 給与が高い
愚痴を言いながら働いていては良い職場に出会えるはずがありません。
- 転職サポートがある業者を使う
退職代行を使っても転職が不利になることは少ないので、安心して依頼しましょう。
»退職代行は転職が不利になる?【採用担当の私が真実を暴露します】
手続きが超簡単
四つ目の良かったところは退職代行の手続きが超簡単なところです。
退職代行は依頼してしまえばあなたがやることはほとんどなく、驚くほど簡単に退職できます。
やること3つ
- 依頼する
- 条件を伝える
- 会社に貸与物を返却する
これだけ簡単に退職できるので、もっと早く依頼したら良かったと思うはずです。
»退職代行の流れを7ステップで解説【退職までの完全ロードマップ】
希望条件で退職できた
五つ目の良かったところは希望条件で退職できたところです。
希望する条件
- 未払い賃金の請求
- 残業代の請求
- 有給の取得
- 退職時期の交渉
自分だけでは希望通りの条件で退職することはできません。
法律に則り、会社と交渉してくれるので、利用して良かったと思うはずです。
退職代行で後悔しないためのポイント6選
退職代行で後悔しないためのポイントは以下の通りです。
後悔しないためのポイント
- 相場感を大切にする
- 安すぎる業者は避ける
- サービス内容を把握する
- できることはしておく
- 体験談を参考にする
- 業者選定を確実にする
相場感を大切にする
一つ目のポイントは相場感を大切にするということです。
相場から逸脱した業者は詐欺業者である確率が高く、依頼すると後悔してしまいます。
金額相場
- 弁護士法人:約50,000円くらい
- 労働組合:約30,000円弱
- 民間企業:約25,000円ほど
上記金額に近しい業者を選びましょう。
»退職代行サービスの金額相場【利用にかかるお金のことを全て解説】
安すぎる業者は避ける
二つ目のポイントは安すぎる業者は避けるということです。
あまりにも安い業者はトラブルになるケースがあり、金額で決めるなら念入りに選ばないといけません。
それでもできるだけ安く利用したいなら以下のポイントを押さえましょう。
ポイント
- キャンペーンを利用する
- キャッシュバックを利用する
»退職代行を安い順に5社紹介【安すぎる業者の落とし穴と業者選定のコツ】
サービス内容を把握する
三つ目のポイントはサービス内容を把握するということです。
正式に契約し料金を支払う前にサービス内容を把握することで後々のトラブルを防ぐことができます。
ポイント
- 追加料金の有無
- 交渉範囲
- キャンペーンの開催状況
ここが納得いかずに依頼してしまうと退職代行に依頼する意味がなくなってしまいます。
サービス内容はきちんと把握しておきましょう。
できることはしておく
四つ目のポイントはできることはしておくということです。
退職代行に依頼する前にできることをやっておくことでより効率よく退職することができます。
やるべきこと
- 世話になった人への挨拶
- 引き継ぎ資料の作成
- 私物の回収と備品の返却
- 残有給日数の確認
- 退職金の確認
- 引越しの準備
- 転職活動
依頼した後は業者任せになるので、事前にできることはしておきましょう。
»退職代行の利用前にやるべきこと7選【リスクや利用後にやることも解説】
体験談を参考にする
五つ目のポイントは体験談を参考にするということです。
体験談を参考にすると詐欺業者に依頼してしまうということはなくなります。
ポイント
- 口コミの数
- 代行実績数
- 自分の境遇に近いコメントがあるか
上記は自身の依頼時に必ず役立ちます。
»退職代行を使ってみた感想まとめ【実際の体験談から見えたリアルな実態】
業者選定を確実にする
六つ目のポイントは業者選定を確実に行うということです。
退職代行はどこの業者に依頼するかで後悔「する」か「しない」かが変わります。
選び方のポイント
- 種類で選ぶ
- 料金で選ぶ
- 交渉の可否で選ぶ
- 実績や口コミで選ぶ
- 独自サービスの有無で選ぶ
業者選定を誤らないように正しく選びましょう。
»退職代行の正しい選び方5選【あなたに最適な業者を見つける方法】
後悔する人としない人の決定的な違い
後悔する人としない人の違いを一覧でまとめました。
退職代行で後悔した人 | 退職代行で後悔しなかった人 |
|
|
退職代行はどのような方でも利用できるサービスです。
しかし自分の境遇とサービス内容を正確に把握しないと、利用後に後悔する確率が高くなるでしょう。
後悔しないために大切なこと
- 自分で辞めることはできないか
- 自分の体調がどうなっているか
- 上司との関係性
- サービス内容の把握
- 退職後の将来像
これらがきちんと考えられていれば後悔する確率は大幅に低くなるはずです。
»退職代行を使うべき人とは?【利用するべき人の特徴8つと注意点3つ】
退職代行で後悔しないためのよくある質問
退職代行に後悔しないためによくある質問をまとめました。
よくある質問
- 退職代行は非常識?
- 退職代行はありえない?
- 退職代行は違法?
- 未払い賃金がある
- 本当に退職できる?
一つずつ解説します。
退職代行は非常識?
一つ目は退職代行は非常識なのかという質問です。
結論を言うと、退職代行は全く非常識ではありません。
非常識でない理由
- 心身の健康が最重要だから
- 会社側にも問題があるから
- 会社も問題を認識できるから
- 退職を拒む方が違法だから
非常識といった意見があったとしても気にする必要はありません。
»退職代行は非常識?クズ?【2,000人の意見をもとに徹底解説】
退職代行はありえない?
二つ目は退職代行はありえないのかという質問です。
退職代行の利用に否定的な方もいますが、その意見は気にする必要ありません。
利用するべき理由
- 体調を優先すべき
- 使われる会社が悪い
- ストレスなく辞められる
- お金の使い方は自由
- バックれよりマシ
- 次の道に早く進める
自分のことを第一優先に考えましょう。
»退職代行の利用はありえないことではない【不安や躊躇いは必要なし】
退職代行は違法?
三つ目は退職代行は違法なのかという質問です。
退職代行の中には一部違法なサービスを提供する業者もあります。
違法となる場合は以下の通り。
違法業者
- 非弁行為をしている
違反行為に該当しないためにも、「弁護士」か「労働組合」に依頼するべきです。
運営母体をきちんと調べてから依頼しましょう。
未払い賃金がある
四つ目は未払い賃金が回収できるのかという質問です。
結論を言うと、賃金は労働の対価なので必ず回収できます。
しかし会社との交渉ができない一般企業が運営する退職代行は回収できません。
交渉ができる退職代行
- 労働組合
- 弁護士法人
未払い賃金がある場合は、上記2つのどちらかに依頼する必要があります。
本当に退職できる?
五つ目は本当に退職できるのかという質問です。
結論は、労働者には退職の自由が法律で認められているので確実に退職できます。
退職の条件
- 2週間前に申し出る
- 会社から借入をしていない
- 会社備品を返却する
会社側が拒否しようが関係なく退職でき、驚くほど簡単に退職できますよ。
»【退職代行で起こりやすいトラブル】防ぐために大切なこと3選!
後悔しない退職代行業者3選
後悔しない退職代行は以下の通りです。
後悔しない退職代行
この3つです。
退職代行Jobs
名称 | 退職代行Jobs |
料金 | 一律27,000円+組合会費2,000円 |
受付時間 | LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | 弁護士監修+労働組合運営で超安心。引っ越しサポート等の付加サービスも充実。 |
退職代行ガーディアン
名称 | 退職代行ガーディアン |
料金 | 一律24,800円 |
受付時間 | LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | 知名度抜群の退職代行。労働組合が運営で安心して依頼できる。 |
退職代行SARABA
名称 | 退職代行SARABA |
料金 | 一律24,000円 |
受付時間 | LINE、メール、電話は24時間受付可能 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | メディア出演実績多数で知名度抜群の退職代行。転職無料サポート付き。 |
まとめ:退職代行で後悔することはほとんどない!
本記事は退職代行を使って後悔しないためのポイントを解説しました。
記事の総まとめ
- 退職代行を使って後悔する人はほとんどいない
- 退職代行を使って辞めるメリットは計り知れない
- ただし退職代行を使うリスクも存在する
- 退職代行に後悔しないために対処法がある
- 優良業者の選定が最も大切
そして本当におすすめできる退職代行は以下の3つです。
退職代行を使って後悔する人はほとんどいません。
むしりもっと早く利用したら良かったと思うはずです。
まずは相談からしてみましょう。