こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。
このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 退職代行の現状
- 後悔した人の体験談
- 後悔する人の共通点
- 良かったと思えるところ
- 後悔する人しない人の違い
- 後悔しないために大切なこと
- おすすめ退職代行業者3選
本記事は「退職代行で後悔しないために大切なこと」について解説しました。
この記事を読むと、今持っている不安がスッと解消しますよ。
- 退職代行で会社を辞めたい
- 退職代行で後悔したくない
- 退職代行を不安に感じている
こんな方にピッタリの内容です。
※3分で読めますので最後までご覧ください。
【はじめに】退職代行の現状
退職代行サービスとは、退職したいと考えている労働者の代わりに代理で退職手続きをしてくれるサービスです。
2015年頃から徐々に認知度が高まり、利用者数が増えてきました。
まずは退職代行の利用状況を知るためにアンケートを取りました。
退職代行の利用状況
一つ目のデータは「今の会社を辞めるとしたら退職代行を利用するかどうか」です。
このデータによると、約半数の方が退職代行の利用(検討)するということがわかります。
次に後悔した人の割合です。

後悔した人の割合
退職代行を利用して満足した人の割合をまとめました。
このデータによると、95%の方が利用に満足していますが、5%の方は退職代行の利用に後悔したようです。
つまり退職代行を利用して後悔した人は一定数いるということです。
体験談を参考に見ていきましょう。

退職代行を利用して後悔した人の体験談
退職代行を利用して後悔した人の体験談をまとめました。
参考
- 会社とトラブルになった
- 交渉してもらえなかった
- 追加料金を請求された
- 業者が音信不通になった
- 受付の方が無愛想で嫌になった
- 別業者に頼み直さないといけなくなった
- 思いのほか時間がかかった
- スムーズに退職できなかった
- 自分で言えば良かった
圧倒的に満足している方が多い一方で、このような方が一定数いることがわかりました。
»退職代行の体験談まとめ【利用後のリアルな感想を具体的に解説】
次に後悔する人の共通点を解説します。

退職代行を利用して後悔する人の5つの共通点
退職代行を利用して後悔する人の共通点は以下の通りです。
後悔する共通点
- 業者選びの失敗
- リスクの理解不足
- 罪悪感がある
- 利用できなかった
- 料金が高すぎる
一つずつ見ていきましょう。
業者選びの失敗
退職代行を後悔する人の共通点一つ目は業者選びを失敗しているところです。
Aパターン
- 会社との交渉は必要ない
- できるだけ利用料金を抑えたい
Bパターン
- 未払い賃金があり会社との交渉が必要
- 訴訟にも対応してほしい
上記AパターンとBパターンでは依頼するべき代行業者が違うので、それぞれの特徴を理解し依頼することが大切です。
それぞれの退職代行の種類について解説したので下記の記事もご覧ください。

リスクの理解不足
退職代行を後悔する人の共通点二つ目はリスクを理解していないところです。
- 会社が交渉に応じてくれないかもしれない
- 損害賠償請求された
- 嫌がらせを受けた
- 必要書類を送付してくれない
- 次の転職に影響があった
- リファレンスチェックされるかもしれない
退職代行が素晴らしいサービスである反面、これらのリスクがあることは頭に入れておきましょう。
罪悪感がある
退職代行を後悔する人の共通点三つ目は罪悪感を感じるところです。
- 世話になった人に挨拶できない
- 一応会社にもお世話になったと感じている
- 後任に引き継ぎができず申し訳ない
- 他にも大変な思いをしている社員もいる
- 自分だけ逃げるみたいだ
このように退職代行の利用に罪悪感を抱いてしまう方が後悔しやすいです。
そんなときは退職代行を利用したそもそもの理由を思い出してください。
罪悪感を感じる必要はありません。
»退職代行に罪悪感を感じそう?【不安に思わなくて絶対に大丈夫】
利用できなかった
退職代行を後悔する人の共通点四つ目は利用できなかったときです。
退職代行は一般企業であれば問題なく利用できますが、職種や雇用形態によって利用できないケースがあります。
- 公務員
- 契約社員・派遣社員
- 会社役員
依頼してみたけど利用できなかったというときに後悔してしまうでしょう。
»公務員でも退職代行は利用可能【利用するリスクと注意点を解説】
料金が高すぎる
退職代行を後悔する人の共通点五つ目は料金が高すぎるときです。
一般的に退職代行の利用料金は20,000円〜50,000円のところが多いですが、人によっては高すぎると感じてしまいます。
- このお金があれば他に何かできたのに…
- 追加料金を請求された
- 最初の提示価格より高い
このようにならないためにも、事前に総額を確認しておく方がよいでしょう。
»退職代行サービスの金額相場【利用にかかるお金のことを全て解説】
次に良かったことを見ていきましょう。

退職代行を利用して良かったと思える5つのこと
退職代行を利用して良かったと思えることは以下の通りです。
良かったこと
- 身体を壊さなくて済んだ
- 時間を大切にできた
- 良い職場に出会えた
- 手続きが超簡単
- 希望条件で退職できた
一つずつ解説します。
身体を壊さなくて済んだ
一つ目の良かったことは身体を壊さなくて済んだということです。。
- 休み明けが憂鬱
- 会社に行くときに気分が悪くなる
- 足が動かない
- 精神科に通うか悩んでいる
退職代行の利用を検討する人は心身ともに追い詰められている方が多く、体調不良で悩む方も少なくありません。
過度なストレスで身体を壊すくらいなら退職代行を使って辞めるべきです。
時間を大切にできた
二つ目の良かったところは時間を大切にできたところです。
- 毎度引き留められる
- 退職交渉が進まない
- 嫌な職場で過ごす時間がもったいない
- 残業が多く自分時間がない
- ただただ時間が無駄
こんな無駄な時間を過ごすくらいなら退職代行で辞めた方が良いという考えです。
時間は有限なので、自分の身体を守りながら時間も大切にしたいものです。
良い職場に出会えた
三つ目の良かったところは良い職場に出会えたところです。
- ストレスなく働けている
- 人間関係が良好
- 残業も少ない
- 労働条件が良い
- 給与も高い
このような好条件の職場に出会うためには、今働いている会社を辞めないといけません。
退職代行のなかには転職サポートをしている業者もあるので、辞めてからのことも安心して任せられます。
あなたが居心地の良いと思える会社は必ずあります。
早く使えば使うほど理想の職場に出会えるタイミングは早くなります。
»退職代行は転職が不利になる?【採用担当の私が真実を暴露します】
手続きが超簡単
四つ目の良かったところは退職代行の手続きが超簡単なところです。
今まで何度上司に言っても聞く耳を持ってもらえなかったことを思うと、驚くほど簡単に退職できます。
あなたがやることは以下の3つだけ。
- 依頼する
- 条件を伝える
- 会社に返却する
たったこれだけ。
こんなに簡単に辞められるならもっと早く使ったら良かったという方がほとんどです。
»退職代行の流れ7ステップ【依頼から退職までの完全ロードマップ】
希望条件で退職できた
五つ目の良かったところは希望条件で退職できたところです。
- 未払い賃金の請求
- 残業代の請求
- 有給の取得
- 退職時期の交渉
自分で退職交渉をしても希望条件で退職できないことがほとんどです。
しかし退職代行なら話は別。
法律に則り、働いた対価としての給料はきっちり回収できます。
- 労働組合
- 弁護士
会社と交渉できるのはこの2つです。

後悔する人としない人の決定的な違い
後悔する人としない人の違いを一覧でまとめました。
退職代行で後悔した人 | 退職代行で後悔しなかった人 |
|
|
退職代行はどのような方でも利用できるサービスです。
しかし自分の境遇とサービス内容を正確に把握しないと、利用後に後悔する確率が高くなるでしょう。
後悔しないために大切なこと
- 自分で辞めることはできないか
- 自分の体調がどうなっているか
- 上司との関係性
- サービス内容の把握
- 退職後の将来像
これらがきちんと考えられていれば後悔する確率は大幅に低くなるはずです。
»【退職代行を利用する人の特徴8選】運営元別に選び方や注意点を解説
次に後悔しないために大切なことを解説します。

後悔せず退職代行を使うために大切なこと5選
後悔せず退職代行を使うために大切なことは以下の通りです。
大切なこと
- 業者選定は確実に行う
- 相場感は大切にする
- できることはしておく
- サービス内容の把握
- 気持ちを整理する
一つずつ解説します。
業者選定は確実に行う
一つ目に大切なことは業者選定は確実にするということです。
退職代行の選び方
- 料金で選ぶ
- 種類で選ぶ
- 交渉可能かで選ぶ
- 実績と口コミで選ぶ
- 独自サービスの有無で選ぶ
正しく業者を選ぶことで後悔することは限りなく少なくなるはずです。
選び方は複数あるのでポイントを抑えて依頼しましょう。
相場感は大切にする
二つ目に大切なことは相場感を大切にするということです。
退職代行の相場は以下の通り。
金額相場
- 弁護士法人:約50,000円くらい
- 労働組合:約30,000円弱
- 民間企業:約25,000円ほど
この金額に則り業者を決めることも後悔せずに利用する秘訣です。

»安くてお得な退職代行5選【格安業者の注意点と業者選定のコツ】
できることはしておく
三つ目に大切なことはできることはしておくということです。
利用後の後悔を防ぐためにも、事前にできることはしておきましょう。
事前にしておくこと
- 世話になった人への挨拶
- 引き継ぎをまとめる
- 私物の回収
- 転職活動
- 残有給日数の確認
「会社に対して思い残すことは全くない」という方はサクッと依頼してしまいましょう。
»【利用前に要確認】退職代行を利用する前にやっておきたいこと5選!
サービス内容の把握
四つ目に大切なことはサービス内容の把握です。
退職代行は業者によってサービスの内容が違います。
退職代行のサービス内容
- 退職書類のテンプレ配布
- 転職支援
- 引越しサポート
- 心理カウンセリング
- 祝い金制度
お得に利用するならサービス内容の把握が必須です。
事前にしっかり確認しましょう。

気持ちを整理する
五つ目に大切なことは気持ちを整理するということです。
気持ちの整理をせずに利用すると後悔してしまうかもしれません。
- 退職代行は決して悪いサービスではない
- 退職代行の利用は非常識では無い
- 自分の体が最も大事である
- 新しい道に進むんだという意思
- そもそも会社が悪い
前向きに働きたいと思うなら、会社を辞めるということを考えるべきです。
その退職方法の一つとして退職代行を利用することは全く問題ではありません。
次によくある質問をまとめました。

退職代行に後悔しないためのよくある質問事項
退職代行に後悔しないためによくある質問は以下の通りです。
よくある質問
- 退職代行は非常識?
- 退職代行はありえない?
- 退職代行は違法?
- 次の就職先に影響する?
- 未払い賃金がある
- 本当に退職できる?
一つずつ解説します。
退職代行は非常識?
一つ目は退職代行は非常識なのかという質問です。
結論を言うと、退職代行は全く非常識ではありません。
- 人生は一度きり
- 心身の健康が最重要
- 会社側にも問題がある
- 会社も問題を認識できる
- 退職を拒む方が違法
非常識といった意見があったとしても気にする必要はありません。
»退職代行は非常識?クズ?【2,000人の意見をもとに徹底解説】
退職代行はありえない?
二つ目は退職代行はありえないのかという質問です。
退職代行の利用に否定的な方もいますが、その意見は気にする必要ありません。
利用するべき理由
- 体調を優先すべき
- 使われる会社が悪い
- ストレスなく辞められる
- お金の使い方は自由
- バックれよりマシ
- 次の道に早く進める
自分のことを第一優先に考えましょう。
»退職代行はありえない?【不安なあなたに伝えたい利用の心構え】
退職代行は違法?
三つ目は退職代行は違法なのかという質問です。
退職代行の中には一部違法なサービスを提供する業者もあります。
違法となる場合は以下の通り。
- 非弁行為をしている
つまり、「弁護士」と「労働組合」以外が会社と交渉していれば違法です。
運営母体をきちんと調べてから依頼しましょう。
次の就職先に影響する?
四つ目は次の就職先に影響するのかという質問です。
同じ業界に就職する場合、退職代行で辞めたということが噂で広がり影響する可能性があります。
しかし退職代行を使った明確な理由があれば、気にすることはありません。
- パワハラが横行している
- 辞めたくても辞められない
- 身体を壊しそう
- 休みが取れない
- 未払い賃金がある
もし仮に退職代行を利用したことが不採用の理由になるような会社なら、こっちから願い下げです。
もっと良い会社があるので、そちらに就職しましょう。
未払い賃金がある
五つ目は未払い賃金が回収できるのかという質問です。
結論を言うと、賃金は労働の対価なので必ず回収できます。
しかし会社との交渉ができるのは以下の2つ。
交渉ができる退職代行
- 労働組合
- 弁護士法人
未払い賃金がある場合は、上記2つのどちらかに依頼する必要があります。
本当に退職できる?
六つ目は本当に退職できるのかという質問です。
結論は、労働者には退職の自由が法律で認められているので確実に退職できます。
- 2週間前に申し出る
- 会社から借入をしていない
- 会社備品を返却する
いくつかの条件がありますが、当たり前の内容です。
会社側が拒否しようが関係ありません。
退職代行では驚くほど簡単に退職できますよ。
»【退職代行で起こりやすいトラブル】防ぐために大切なこと3選!
次に本当におすすめできる業者をご紹介します。

絶対に後悔しないオススメの退職代行3選
後悔しないおすすめ業者は以下の通りです。
おすすめ業者
一つずつ解説します。
Jobs
名称 | 退職代行Jobs |
タイプ | 労働組合 |
料金 | 27,000円+組合費2,000円 |
対応時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジット、銀行振込、コンビニ決済、現金翌月払い |
対応エリア | 全国 |
ガーディアン
名称 | 退職代行ガーディアン |
タイプ | 労働組合 |
料金 | 29,800円 |
対応時間 | ー |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
対応エリア | 全国 |
SARABA
名称 | 退職代行SARABA |
タイプ | 労働組合 |
料金 | 24,000円 |
対応時間 | 24時間 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込 |
対応エリア | 全国 |
まとめ:依頼する業者を正しく選べば絶対に後悔しない!
今回は退職代行で後悔しないために大切なことについて解説しました。
記事の要点
- 退職代行を利用して後悔する人の共通点
- 業者選びの失敗
- リスクの理解不足
- 罪悪感がある
- 利用できなかった
- 料金が高すぎる
- 利用して良かったと思えること
- 身体を壊さなくて済んだ
- 時間を大切にできた
- 良い職場に出会えた
- 手続きが超簡単
- 希望条件で退職できた
- 後悔せず退職代行を使うために大切なこと
- 業者選定は確実に行う
- 相場感は大切にする
- できることはしておく
- サービス内容の把握
- 気持ちを整理する
そしておすすめできる退職代行は以下の3つです。
オススメの退職代行
- 「退職代行Jobs」
- 「退職代行ガーディアン」
- 「退職代行SARABA」
退職代行は素晴らしいサービスですが、使い方を間違えると後悔してしまうことがあります。
利用後の満足度を高めるためにも、きちんと依頼する業者は選んでくださいね。
以上、なーぴょんでした。