こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。
このブログでは、「転職サイト」「介護の仕事」「選考対策」「退職代行」の4つのテーマについて解説しています。

新卒で退職代行を使うのってどうなの??
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 新卒で退職代行を使うべきケース
- 新卒で退職代行を使う際の不安
- 新卒で退職代行を使うメリットとデメリット
- 新卒で退職代行を使った方がいい人の特徴
- 悩んでいる人へ人事からアドバイス
- 新卒が退職代行を使う際によくある質問
- 新卒にオススメできる退職代行
本記事は退職代行の利用を検討している新卒の方に向けて解説しています。
この記事を読めば、新卒で退職代行を使うメリットが理解でき、あなたの不安が解消されるはずです。
- 会社を辞めたい
- 周りの目が気になる
- 辞めると言い出せない
こんな新卒の方にピッタリな内容になっています。
退職代行は会社を辞める一つの手段になります。
ぜひ最後までご覧ください。
新卒で退職代行を使うべきケース
新卒で退職代行を使うべきケースは以下の通りです。
退職代行を使うケース
- 労働条件が違った
- ハラスメントがある
- 辞められない
一つずつ解説します。
労働条件が違った
一つ目は労働条件が違ったというケースです。
- 求人票の内容と実際の条件が違う
- 残業がないと聞かされていたのにあった
- 転勤がないはずなのに辞令が出た
- 希望した配属先が違った
- 面接官が言う内容と業務内容が違う
このように面接時や求人票の内容と実際の業務内容がかけ離れている会社があります。
労働基準法第15条
明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる
つまり会社側が法律違反を犯しているということになり、そんな会社は退職代行を使ってでも辞めるべきです。
ハラスメントがある
二つ目はハラスメントがあるというケースです。
- パワーハラスメント
- セクシャルハラスメント
- モラルハラスメント
- アルコールハラスメント
- ジェンダーハラスメント
ハラスメントにはさまざまな種類がありますが、それらが常態化している職場は今すぐにでも辞めるべきです。
- 絶対に楽しく働けない
- 精神に異常をきたす
- 心身ともに疲弊する
ハラスメントが横行する職場は退職代行を使ってでも辞めるべきです。
辞められない
三つ目は辞められないというケースです。
- 過度に引き留められる
- 後任が決まってからと言われる
- 無責任と言われる
- 話を聞いてもらえない
- 訴えられそう
退職とは本来、労働者の意思で決められるます。
なので会社都合で引き延ばされるのはおかしな話です。
辞めたくても辞められない職場は退職代行を使ってでも辞めるべきです。
次にその不安について解説します。

新卒で退職代行を使う際の5つの不安
新卒で退職代行を使う際の不安は以下の通りです。
退職代行を使う際の不安
- 無責任だと思われる
- 利用を反対される
- 嫌がらせを受ける
- 後悔してしまう
- 利用した後が心配
一つずつ解説します。
無責任だと思われる
一つ目は無責任だと思われるという不安です。
無責任と言われる理由
- 引き継ぎができない
- 周りに迷惑をかける
- 取引先の信用を失う
- 社会人として非常識
- 人任せでおかしい
退職する際は自分の口から上司に伝えます。
しかし退職代行を使い第三者に任せるということが無責任と思われるかもしれない。
»退職代行で辞めるのは無責任?【言いたい奴には言わしておこう】
利用を反対される
二つ目は利用を反対されるかもしれないという不安です。
利用を反対される理由
- お金がかかる
- 逃げだと言われる
- 嫌がらせを受ける
- 無責任だと思われる
- 訴えられる
- 転職が不利になる
- 恨まれる
- 詐欺集団がある
- 罪悪感がある
- 後悔する
退職代行を使うことに否定的な意見は多いものです。
多くの人に利用を反対されるかもしれないので、不安になるかもしれません。
»退職代行はやめとけと言われる10の理由【他人の意見は気にするな】
嫌がらせを受ける
三つ目は嫌がらせを受けるかもしれないという不安です。
嫌がらせの内容
- 有給取得を許可されない
- 賃金が支払われない
- 退職書類が届かない
- 転職を妨害される
- しつこく連絡される
- 上司が家に来る
- 私物を破棄される
- 社内で悪者扱いされる
- 業界内で悪者扱いされる
- 損害賠償請求される
退職代行で辞めると確実に悪い印象を与えます。
そのため会社から嫌がらせを受ける恐れがあり、不安になるかもしれません。
»退職代行で考えられる嫌がらせ10選【原因とリスクへの対処法】
後悔してしまう
四つ目は後悔してしまうかもしれないという不安です。
後悔する理由
- 業者選びの失敗
- リスクの理解不足
- 罪悪感がある
- 利用できなかった
- 料金が高すぎる
退職代行にはリスクがあります。
そのリスクを理解せずに利用すると後悔してしまうかもしれません。
»退職代行で辞めると後悔する?【不安な人は必ずお読みください】
利用した後が心配
五つ目は利用した後が心配という不安です。
利用後によくある心配
- 会社から連絡があるの?
- 第三者にバレる?
- 転職が不利になる?
- 人間関係が悪くなる?
- 有休消化できない?
- 未払い賃金が支払われない?
- 訴えられる?
- 嫌がらせを受ける?
利用後に心配があると安心して利用できません。
利用した後にどのようなことが起こるかを考え、対処することが不安をなくす方法になるでしょう。
»退職代行のその後が気になる方へ【よくある不安8つと解決策6選】
次に退職代行のメリットを紹介します。

新卒で退職代行を使うメリット
新卒で退職代行を使うメリットは以下の通りです。
メリット
- 確実に辞められる
- 時間を有効活用できる
- 人生の選択肢が広がる
一つずつ紹介します。
確実に辞められる
一つ目のメリットは確実に辞められるということです。
退職代行を利用すればどのような状況においても退職することができます。
退職できる場面
- 過度に引き留められている
- 後任が見つかってからと言われた
- 無責任だと言われている
- 退職代行はもったいない
- やめとけと言われた
このように、あなたが置かれている状況に関係なく退職代行を利用すれば辞めることができます。
なかなか自分で言えない状況でもすぐに辞めることができるのはメリットになります。
時間を有効活用できる
二つ目のメリットは時間を有効活用できるということです。
時間を有効活用できる
- 嫌な仕事をしなくて済む
- 時間の無駄を省ける
- 早く次のステージに行ける
仕事は本来楽しく前向きにするものです。
それができない会社でいつまでも過ごすのは時間が本当にもったいない。
できるだけ早く次のステージに行く一つの手段として退職代行は非常に有益なサービスになるでしょう。
人生の選択肢が広がる
三つ目のメリットは人生の選択肢が広がるということです。
人生の選択肢が広がる
- 早く転職できる
- 時間の無駄を省ける
- 新しい会社に出会える
- 可能性が広がる
退職代行を使えば必ず辞めることができます。
つまり転職することができ、結果的に新しい会社と出会えるので可能性の幅が広がります。
新卒で入社してすぐに辞めたとするとそれだけ人生の選択肢が広がります。
次にその紹介をします。

新卒で退職代行を使うデメリット
新卒で退職代行を使うデメリットは以下の通りです。
デメリット
- 転職が難しくなる可能性がある
- 誰かにバレる
一つずつ解説します。
転職が難しくなる可能性
一つ目のデメリットは転職が難しくなる可能性があるということです。
転職が不利になる場合
- 退職代行の利用動機が不純
- 自身に過失がある
- 自分勝手な辞め方をした
退職代行は確実に辞めることができる素晴らしいサービスですが、採用担当者にはあまり良い印象を与えません。
就業先の人に知られると転職がしづらくなる可能性があることは知っておきましょう。
退職代行を利用したことは言う必要ありません。
»退職代行は転職が不利になる?【採用担当の私が真実を暴露します】
誰かにバレる
二つ目のデメリットは誰かにバレるということです。
バレる可能性がある人
- 転職先の採用担当者
- 同僚
- 親
転職先の担当者にバレてしまうと転職しづらくなるかもしれません。
また親にバレると心配されます。
第三者にバレないようにするためには、退職代行の担当者に相談して利用を進めましょう。
»退職代行を使うとバレる?【親や転職先に知られてくない人必見】
ではどんな人が利用した方がよいのでしょうか。

新卒で退職代行を利用した方がいい人の特徴
新卒で退職代行を利用した方がいい人の特徴は以下の通りです。
利用した方がいい人
- ハラスメントを受けた
- 精神的に疲弊している
- 給料が低すぎる
- やりたい事を見つけた
一つずつ解説します。
ハラスメントを受けた
一つ目の特徴はハラスメントを受けたという方です。
- 上司がセクハラしてくる
- 上司にパワハラされた
- 数字のノルマが厳しく圧がすごい
ハラスメントがある会社に働く価値は全くありません。
訴訟対応は「弁護士」のみが対応可能です。
労働組合や一般企業では対応できないので注意しましょう。
»弁護士が運営する退職代行【特徴やメリットから選び方まで徹底解説】
精神的に疲弊している
二つ目の特徴は精神的に疲弊しているという方です。
- うつ病になってしまった
- 出社前に体が動かない
- お腹が痛くなる
- 気分が悪くなる
- 吐き気がする
このような場合には退職代行を使って強制的に辞めるべきです。
身体を壊してまで働く必要がある仕事なんてありません。
給料が低すぎる
三つ目の特徴は給料が低すぎると感じる方です。
- 給料が上がらない
- 社内行事で負担させられる
- 未払い賃金がある
- 残業代が出ない
- キャリアアップできない
綺麗事を抜きにして、誰しもが「お金」のために働いています。
そのお金が稼げないという職場では、楽しく前向きに働けないはずです。
そのような会社では将来が不安になるので退職代行で次にステージに行くのがオススメです。
やりたい事を見つけた
四つ目の特徴はやりたい事が見つかったというときです。
せっかくやりたい事が見つかっても会社都合で辞められないのはもったいない。
- 早く行動した方が良い
- 時間を大切にするべき
- 余計な事を考える時間を排除する
- 会社に忖度する必要はない
本当にやりたいことができたのなら、今の会社を考えるよりも自分を優先するべきです。
退職代行を利用して即日退職し、次のステージに移りましょう。

退職代行を使うか悩んでいる人にアドバイス
退職代行を使うか悩んでいる人へのアドバイスしたい内容は以下の通りです。
アドバイス
- 決断は早い方がいい
- 第二新卒の選択肢がある
- 若さは武器になる
一つずつ紹介します。
決断は早い方がいい
一つ目のアドバイスは決断は早い方がいいということです。
早く決断するメリット
- 早く次のステージに移れる
- 心身ともに負担を減らせる
- ウザイ人に会わなくて済む
- 採用率が高くなる
いま退職代行を使うか悩んでいるのだとしたら、絶対に早く決断した方がいいです。
- うつ病になりそう
- 出社前に体が動かない
- お腹が痛くなる
- 気分が悪くなる
- 吐き気がする
こうなる前に今すぐ相談してみましょう。
「あのときもっと早く決断したらよかった…」となるはずです。
第二新卒の選択肢がある
二つ目のアドバイスは第二新卒の選択肢があるということです。
新卒で退職代行を利用し辞めたとしても第二新卒で入社できます。
第二新卒のメリット
- 新卒採用と条件が変わらない
- 社会人での経験を評価されやすい
- 自分の向き不向きがわかる
- より良い条件の企業に入社できる
- 完全なる売り手市場
もし新卒ですぐに辞めたとしても、第二新卒なら問題なく採用されます。
その際は第二新卒向けのエージェントに登録しましょう。
第二新卒向けのエージェントは以下の通りです。
登録は完全無料なので気軽に登録しましょう。
若さは武器になる
三つ目のアドバイスは若さは武器になるということです。
若さのメリット
- 潰しが効く
- 選択肢が広がる
- 失敗しても大丈夫
- 転職がしやすい
- 学びやすい
- 頭が柔軟
あなたの若さは必ず武器になります。
採用もされやすく活躍できる幅が大きく広がるのも若いときのメリットです。
嫌な会社で悩みながら働くのはもったいない。
「人生で今が一番若い日」です。

新卒が退職代行を使う際によくある質問
新卒が退職代行を使う際によくある質問は以下の通りです。
よくある質問
- 社内異動はどうなの?
- 非常識と思われる?
- 会社から連絡はある?
- 転職活動に影響はある?
一つずつ回答します。
社内異動はどうなの?
社内異動するよりも退職した方がよいでしょうか。
社内異動で自分が前向きに働けるようであればそれも一つの方法です。
しかし社内の雰囲気や人間関係は同じ会社に属している限り大きく変わりません。
もし本気で今の環境を変えたいと願い前向きに働きたいなら退職代行で即日退職する事をおすすめします。
非常識と思われる?
退職代行で辞めると非常識と思われますか?
退職代行で辞めても非常識とは思われません。むしろ退職を拒む方が非常識で、もし仮に後ろ指を指す人がいても気にする必要はありません。
自分の人生なので他人にとやかく言われる必要はありませんので安心しましょう。
»退職代行は非常識?クズ?【2000人の意見をもとに徹底解説】
会社から連絡はある?
退職代行を使うと会社から連絡はありますか?
連絡を完全になくすことは強制力がないためできません。
ただし連絡が来ないように退職代行の担当者より伝えてもらいましょう。
また会社から連絡がきても無視してOKです。
転職活動に影響はある?
転職活動に影響がありそうで不安です。
転職活動が不安で利用を控える方がいます。
しかし個人情報が次の転職先に知られる確率は限りなく低いです。
また知られて困るようなサービスでもないので、さほど心配しなくても大丈夫です。

新卒にオススメできる退職代行3選
新卒におすすめできる退職代行は以下の3つです。
おすすめ退職代行
一つずつ解説します。
»【2023年最新版】退職代行のおすすめ人気ランキング16選!
退職代行Jobs
名称 | 退職代行Jobs |
料金 | 一律27,000円+組合会費2,000円 |
受付時間 | LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | 弁護士監修+労働組合運営で超安心。引っ越しサポート等の付加サービスも充実。 |
退職代行ガーディアン
名称 | 退職代行ガーディアン |
料金 | 一律29,800円 |
受付時間 | LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | 知名度抜群の退職代行。労働組合が運営で安心して依頼できる。 |
退職代行SARABA
名称 | 退職代行SARABA |
料金 | 一律24,000円 |
受付時間 | LINE、メール、電話は24時間受付可能 |
対応範囲 | 全国 |
備考 | メディア出演実績多数で知名度抜群の退職代行。転職無料サポート付き。 |
まとめ:新卒こそ退職代行で辞めるべき!
今回は、新卒で退職代行を使うか悩んでいる人に向けて解説しました。
記事の要点
- 新卒で退職代行を使うべきケース
- 労働条件が違った
- ハラスメントがある
- 辞められない
- 新卒で退職代行を使う際の不安
- 無責任だと思われる
- 利用を反対される
- 嫌がらせを受ける
- 後悔してしまう
- 利用した後が心配
- 新卒で退職代行を使うメリット
- 確実に辞められる
- 時間を有効活用できる
- 人生の選択肢が増える
- 新卒で退職代行を使うデメリット
- 転職が難しくなる可能性
- 誰かにバレる
- 新卒で退職代行を利用した方がいい人の特徴
- ハラスメントを受けた
- 精神的に疲弊している
- 給料が低すぎる
- やりたい事を見つけた
- 退職代行を使うか悩んでいる人にアドバイス
- 決断は早い方がいい
- 第二新卒の選択肢がある
- 若さは武器になる
そして新卒にオススメできる退職代行は以下の通りです。
- 「退職代行Jobs」
- 「退職代行ガーディアン」
- 「退職代行SARABA」
新卒が会社を辞める方法として退職代行は非常に有益な方法です。
3人に1人が転職する今の時代。
退職代行も珍しくないサービスになっています。
ダラダラと悩みながら働くのは時間が本当にもったいない。
ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
以上、なーぴょんでした。