退職代行 退職代行の知識

退職代行を使うべき人とは?【利用するべき人の特徴8つと注意点3つ】

8月 3, 2022

退職代行を使うべき人とは?【利用するべき人の特徴8つと注意点3つ】

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、「転職サイト」「介護・看護の仕事」「選考対策」「退職代行」の4つのテーマについて解説しています。

 

退職代行ってどんな人が使うの?

自分は使うべきなんだろうか?

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 退職代行とは?
  • 退職代行を使うべき人の特徴
  • 退職代行を使うと感じやすい不安や心配
  • 退職代行を使う際の注意点
  • 本当におすすめできる退職代行

 

本記事は退職代行を使うべき人の特徴を徹底解説しました。

 

この記事を読めば、自分が退職代行を使うべきかを理解できるはずです。

 

  • 退職代行を使う人の特徴を知りたい
  • 自分が使うべきか判断したい
  • 注意点や不安を解消して利用したい

 

こんな方はぜひ最後までご覧ください。

 

【前提知識】退職代行とは?

【前提知識】退職代行とは?

 

退職代行とは、労働者の代わりに退職手続きを代行してくれるサービスです。

 

退職代行の基礎知識

  • 退職代行の種類
  • 退職代行の利用相場

 

一つずつ解説します。

 

»退職代行とは?【サービス内容を世界一わかりやすく解説】

 

退職代行の種類

退職代行の種類は以下の3つに分類できます。

 

退職代行の種類

  • 弁護士法人
  • 労働組合
  • 一般企業

 

退職代行の種類で最も違うところが交渉範囲です。

 

弁護士法人 労働組合 一般企業
交渉範囲 ×

 

それぞれの種類における詳細は以下の記事をご覧ください。

 

 

退職代行の利用相場

退職代行の利用相場は以下の通りです。

 

金額相場

  • 弁護士法人:約50,000円くらい
  • 労働組合:約30,000円弱
  • 民間企業:約25,000円ほど

 

種類によって金額の相場が違うので予算に合わせて利用しましょう。

 

»退職代行サービスの金額相場【利用にかかるお金のことを全て解説】 

 

利用者に多い職業

退職代行の利用者に多い職業をまとめました。

 

職種 割合
営業(外回り) 15.85%
工場勤務(屋内) 10.45%
事務・総務 6.95%
営業・販売(店頭) 5.80%
看護 4.05%
飲食 3.45%
介護 3.40%
工場現場等(屋外) 2.20%
運送ドライバー 2.15%

 

退職代行の利用者に多い職業は「慢性的な人不足」という特徴があります。

 

人不足を理由に過度な労働を要求されたとしても、あなたの人生を棒に振るう必要はありません。

 

上記のことを踏まえ、退職代行を使うべき人の特徴を解説していきます!

 

退職代行を使うべき人の特徴8選

退職代行を使うべき人の特徴8選

 

退職代行を使うべき人の特徴は以下の通りです。

 

使うべき人の特徴

  • ハラスメントがある
  • 会社都合で辞められない
  • 身体を壊してしまいそう
  • 職場環境が悪い
  • 会社と交渉したい
  • 真面目で責任感が強い
  • 転職や入社間もない

 

一つずつ解説します。

 

ハラスメントがある

一つ目の特徴はハラスメントがある会社で勤めている人です。

 

ハラスメントの種類

  • パワハラ
  • セクハラ
  • アルハラ
  • マタハラ etc...

 

種類を問わずハラスメントが横行しているような会社は今すぐに辞めるべきです。

 

ハラスメントがある職場

  • 精神を病んでしまう
  • 職場の空気が悪くなる
  • 仕事が楽しくなくなる
  • 労働環境が悪化する
  • 希望通りの退職がしにくい

 

ハラスメントが横行する会社は確実に労働環境が悪くなります。

 

辞めにくい会社も多いので退職代行を利用して早く辞めましょう。

 

会社都合で辞められない

二つ目の特徴は会社都合で辞められない人です。

 

会社都合で辞められないケース

  • 人不足で辞めないでと言われた
  • 後任が入ってから辞めてと言われた
  • 後任が育つまで待ってほしいと言われた
  • 退職時期を自分で決められない
  • 退職するなら給与を支払わないと言われた

 

上記のように会社都合で辞められない人は退職代行を使って早く辞めるべきです。

 

ココがポイント

  • 人不足は会社の責任である
  • 会社に合わせる必要はない
  • 給与は必ず支払われる

 

会社の言われた通りにするのは時間の無駄です。

 

退職代行を使って次の仕事に就きましょう。

 

身体を壊してしまいそう

三つ目の特徴は身体を壊してしまいそうな人です。

 

生活をするために働くのに身体を壊してしまっては元も子もありません。

 

身体を壊すケース

  • 決められた日数の休みが取れない
  • 休日出勤を強要される
  • 過度にプレッシャーをかけられる
  • 残業時間が長すぎる

 

身体を壊してしまうと今後の人生に大きなダメージを負います。

 

ココがポイント

  • 健康第一
  • 身体を壊してまでやるべき仕事はない
  • 前向きに働ける仕事は必ずある

 

本来仕事は前向きに楽しくするものです。

 

身体を壊すような仕事は今すぐに辞めて次のステージに進みましょう。

 

職場環境が悪い

四つ目の特徴は職場環境が悪いところで働く人です。

 

人は良いも悪いも環境に左右されるため、職場環境が悪い会社で働くことはデメリットになります。

 

職場環境が悪いケース

  • 人間関係が悪い
  • 陰口や悪口が飛び交っている
  • 職員との協力体制が整っていない
  • 働く環境として整っていない
  • 整理整頓ができておらず環境が悪い

 

特に職場に馴染めず人に相談できない環境なら退職代行を使って早めに退職するべきでしょう。

 

ココがポイント

  • 人間は環境に左右される
  • 協力体制が整った会社もある
  • 環境が悪い会社は長く働きにくい

 

職場環境が整っていない会社は簡単に辞めることが難しいことが多く退職代行の利用がおすすめです。

 

会社と交渉したい

五つ目の特徴は会社と交渉したい人です。

 

退職代行を利用すると会社と交渉できるので有利に退職したい人におすすめできるでしょう。

 

交渉が必要になるケース

  • 未払い賃金の請求
  • 有給の取得交渉
  • 退職日の決定

 

ブラック企業ほど有給の取得を認めなかったり退職日を先伸ばそうとするものです。

 

ココがポイント

  • 残有給日数を全て消化できる
  • 自分で退職日を決められる
  • 働いた分の賃金は確実に回収できる

 

泣き寝入りすることなく退職できるので会社と交渉しながら有利に退職したい人は退職代行がおすすめです。

 

今すぐ退職したい

六つ目の特徴は今すぐ退職したい人です。

 

退職代行は有給が残っていれば依頼した当日から出勤する必要がありません。

 

今すぐ退職できないストレス

  • 嫌々働く必要がある
  • 気持ちが億劫になる
  • 時間の無駄になる

 

今すぐ退職できないと精神的に辛い日々が続きますが、退職代行なら即日退職が可能です。

 

ココがポイント

  • 精神的負担がかからない
  • 次の行動に移しやすい
  • 時間を無駄にせずに済む

 

時間的な無駄を省くためにも退職代行の利用はおすすめです。

 

真面目で責任感が強い

七つ目の特徴は真面目で責任感が強い人です。

 

真面目で責任感が強いほど会社の言いなりになって退職するタイミングを先延ばしにされてしまいます。

 

陥りやすい罠

  • 非常識と言われ真に受ける
  • 辞めないでと言われて気持ちが揺れてしまう
  • 仕事に区切りがついてから辞めようとする
  • 真面目が故に退職を言い出せない

 

これら全て真面目がゆえの間違った考え方です。

 

ココがポイント

  • もっと自分本位で考えるべき
  • 最も気にするべきは会社のことではない

 

退職代行は非常識ではないので、その真面目さを次の職場で使いましょう。

 

»退職代行は非常識?クズ?【2000人の意見をもとに徹底解説】

 

転職や入社間もない

八つ目の特徴は転職や入社間もない人です。

 

転職したてや入社間もない人は自ら退職を伝えにくいため退職代行の利用をおすすめできます。

 

注意

  • 想像していた業務内容と違う
  • 聞いていた条件と違う
  • 職場の人間関係が複雑

 

これらの理由で研修中や試用期間中に退職を検討する人は少なくありません。

 

ココがポイント

  • 入社時期に関係なく依頼できる
  • 勤務年数に関係なく依頼できる
  • 誰にも会わないので気にせず利用できる

 

もし入社してすぐに「この会社は違う」と見切りをつけるなら手っ取り早く退職代行を使って辞めるのがおすすめです。

 

退職代行を使うと感じやすい不安や心配

退職代行を使うと感じやすい不安や心配

 

退職代行を使うと感じやすい不安や心配は以下の通りです。

 

不安や心配

  • 嫌がらせを受ける
  • 第三者にバレてしまう
  • 訴えられる
  • 転職が不利になる
  • 罪悪感を抱いてしまう
  • 後悔してしまう

 

一つずつ解説します。

 

嫌がらせを受ける

一つ目は嫌がらせを受けるかもしれないという不安です。

 

退職代行に対する企業側の考えは、あまりよいものではありません。

 

嫌がらせ

  • 有給取得が認められない
  • 退職書類が届かない
  • 転職を妨害される
  • 上司が家に来る
  • 私物を破棄される etc...

 

退職代行を使うことで上記嫌がらせを受ける可能性がありますが、対策を講じることで回避することもできます。

 

  • 信頼できる業者に依頼する
  • 引継書を作成しておく
  • 挨拶は済ませておく

 

退職代行に依頼すると必要なアドバイスを受けることもできるので安心して依頼しましょう。

 

»退職代行を使うと嫌がらせをされる?【考えられる注意点と対処法】

 

第三者にバレてしまう

二つ目は第三者にバレてしまうという不安です。

 

退職代行を使うことが誰かにバレる恐れがあり利用を躊躇ってしまう方も多くなっています。

 

バレる理由

  • 前職に確認された
  • SNSの発信を見られた
  • 面接で話してしまった
  • 前職と繋がっていた

 

上記理由でバレてしまう恐れがありますが、基本的に第三者が知り得るものではありません。

 

  • 個人情報は遵守される
  • 前職調査は禁止されている
  • オンラインで完結できる

 

もし第三者へバレることを恐れるのであれば心配する必要はありません。

 

»退職代行を使うとバレる?【親や転職先に知られたくない人必見】

 

訴えられる

三つ目は訴えられるという不安です。

 

退職代行を使うと訴えられると心配して利用を躊躇う人もいます。

 

訴えられるリスク

  • 会社や社員を中傷した
  • 機密情報を持ち出した
  • 勧誘や引き抜きをした

 

上記理由で訴えられる心配はありますが、自分自身が退職代行を使うことで訴えられるリスクは基本的にありません。

 

  • 可能な限り引き継ぎをする
  • 優良業者に依頼する
  • 就業規則を確認する

 

ポイントを押さえ正しく利用することで心配する必要はなくなるでしょう。

 

»退職代行で辞めると訴えられる?【6つのリスクと3つの対処法】

 

転職が不利になる

四つ目は転職が不利になるという不安です。

 

退職代行を使うことで転職が不利になると不安になり利用を躊躇う人もいます。

 

転職が不利になるリスク

  • 自分から言ってしまう
  • SNSに投稿してしまう
  • 前職調査された

 

上記理由で転職が不利になるケースは考えられますが、過度に心配する必要もありません。

 

  • 利用は悪いことではない
  • 利用したことを言う必要がない
  • 採否の結果に影響しない

 

万が一、退職代行が理由で転職できなかったとしても、そんな会社に入社せずに済んだと割り切りましょう。

 

»退職代行は転職が不利になる?【採用担当の私が真実を暴露します】

 

罪悪感を抱いてしまう

五つ目は罪悪感を抱いてしまうという不安です。

 

退職代行を使うことで会社の人に会うことなく即日退職できるので罪悪感を抱いてしまう方もいます。

 

罪悪感を感じるリスク

  • 迷惑をかける
  • 礼儀に欠ける
  • 自分で言えない虚しさ

 

これらが理由で利用を躊躇ってしまう人もいますが、心配する必要ありません。

 

  • 心身を守るために必要なサービス
  • そもそも会社が悪い
  • 人不足は会社の責任
  • 双方にメリットがある

 

後にする会社のことを考えるのではなく、自分の未来を考えて行動しましょう。

 

»退職代行に罪悪感は不要【不安を感じる理由と解消するための秘訣】

 

後悔してしまう

六つ目は後悔してしまうという不安です。

 

退職代行を利用することで後悔するかもしれないと不安になる方もいますが、大半の人が満足しています。

 

 

  • 身体を壊さずに済んだ
  • 時間を大切にできた
  • 良い職場に出会えた
  • 手続きが超簡単
  • 希望条件で退職できた

 

退職代行を使うと満足する人が多いのが現状です。

 

»退職代行で後悔する5つのパターン【後悔しないためのポイントも解説】

 

退職代行を使う際の注意点

退職代行を使う際の注意点

 

退職代行を使う際の注意点は以下の通りです。

 

注意点

  • 詐欺業者に注意する
  • トラブルの可能性がある
  • 誤った業者選定をしない

 

一つずつ解説します。

 

詐欺業者に注意する

一つ目の注意点は詐欺業者に注意するということです。

 

知名度が高くなっている反面、退職代行は詐欺業者も増えています。

 

詐欺業者

  • 非弁行為をしている
  • 支払後に連絡がつかない
  • 法外な金額を請求された
  • 退職できなかった

 

このような業者があるので注意が必要です。

 

  • 金額相場に則り選択する
  • サービスの可能範囲を考える
  • 運営元を確認する

 

詐欺業者かはホームページや口コミサイトを確認しましょう。

 

トラブルの可能性がある

二つ目の注意点はトラブルの可能性があるということです。

 

トラブル例

  • 即日退職できなかった
  • 退職を認めてもらえない
  • 必要書類が届かない
  • 追加料金が発生した
  • 上司が家に来た

 

上記のようなトラブルが考えられます。

 

  • 基本知識を理解する
  • 交渉権がある業者に依頼する
  • 準備を念入りにする

 

上記によりトラブルは大幅に減らすことができます。

 

»【退職代行で起こりやすいトラブル】防ぐために大切なこと3選!

 

誤った業者選定をしない

三つ目の注意点は誤った業者選定をしないということです。

 

正しく業者を選ぶことでトラブルを防ぎ満足度を高めることができます。

 

業者選定法

  • 種類で選ぶ
  • 料金で選ぶ
  • 交渉の可否で選ぶ
  • 実績と口コミで選ぶ
  • 独自サービスの有無で選ぶ

 

上記を意識し代行業者を選びましょう。

 

»退職代行の正しい選び方5選【あなたに最適な業者を見つける方法】

 

本当におすすめできる退職代行3選

本当におすすめできる退職代行3選

 

本当におすすめできる退職代行は以下の通りです。

 

 

この3つです。

 

退職代行Jobs

名称 退職代行Jobs
料金 一律27,000円+組合会費2,000円
受付時間 LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明
対応範囲 全国
備考 弁護士監修+労働組合運営で超安心。引っ越しサポート等の付加サービスも充実。

 

 

退職代行ガーディアン

名称 退職代行ガーディアン
料金 一律24,800円
受付時間 LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明
対応範囲 全国
備考 知名度抜群の退職代行。労働組合が運営で安心して依頼できる。

 

 

退職代行SARABA

退職代行SARABA

 

名称 退職代行SARABA
料金 一律24,000円
受付時間 LINE、メール、電話は24時間受付可能
対応範囲 全国
備考 メディア出演実績多数で知名度抜群の退職代行。転職無料サポート付き。

 

 

まとめ:自分が退職代行を使うべきか考えてみよう!

まとめ:自分が退職代行を使うべきか考えてみよう!

 

本記事は退職代行を使うべき人の特徴を徹底解説しました。

 

記事の総まとめ

  • 多くの人が退職代行を使って辞めるべき人に当てはまる
  • 正しく業者を選ぶことで不安や心配は解消できる
  • トラブルや詐欺業者のリスクもある
  • 退職代行を使うことは躊躇するものではない
  • 退職代行なら楽に辞めることができる

 

そして本当におすすめできる退職代行は以下の通りです。

 

 

退職代行を使うべき人は多くの方に当てはまります。

 

もし自分に当てはまるか不安な方は気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

 

以上、なーぴょんでした。

 

»【2024年完全版】本当におすすめできる退職代行を10社厳選!

-退職代行, 退職代行の知識