退職代行 退職代行の知識

退職代行はやめとけ?【否定的な意見とそれでも使うべき本当の理由】

1月 12, 2023

退職代行はやめとけ?【否定的な意見とそれでも使うべき本当の理由】

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

 

困る男性
退職代行はやめとけって言われた…

でも今すぐ会社を辞めたい!

どうしたらいいんだろう??

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 退職代行とは
  • 退職代行はやめとけと言われる理由
  • それでも退職代行を使うべき本当の理由
  • 後悔しない退職代行の選びの4つのポイント
  • おすすめ退職代行

 

本記事は「退職代行はやめとけ」と否定的な意見に悩まされている方に向けて解説しました。

 

  • 退職代行はやめとけと言われた
  • やめとけと言われる理由は知りたい
  • 今すぐ会社を辞めたい

 

こんな方にピッタリの内容になっています。

 

※3分で読めますので最後までご覧ください。

 

【前提知識】退職代行サービスとは

【前提知識】退職代行サービスとは

 

退職代行とは、労働者が労働者に代わって退職手続きを代行してくれるサービスです。

 

2018年頃に業者が増え始め、TV放送をきっかけに認知度が高くなりました。

»退職代行とは?【サービス内容を世界一わかりやすく解説】

 

退職代行の種類

退職代行は3つの種類に分類できます。

 

退職代行の種類

  • 弁護士法人
  • 労働組合
  • 一般企業

 

それぞれに特徴があります。

 

弁護士法人

弁護士法人の特徴

  • 交渉ができる
  • 訴訟対応が可能
  • 100%退職可能
  • 料金が高い

 

会社から訴えられる可能性がある方に最適です。

»弁護士が運営する退職代行【特徴やメリットから選び方まで徹底解説】

 

労働組合

労働組合の特徴

  • 確実に辞められる
  • 交渉が可能
  • 料金が安い
  • バランスが取れている

 

最もおすすめできる労働組合が運営する退職代行。

 

会社と交渉が必要だけど料金を抑えたい方に最適です。

»【退職代行は労働組合がベスト】おすすめできる理由を徹底解説

 

一般企業

一般企業の特徴

  • 確実に辞められる
  • とにかく安い
  • 対応スピードが早い
  • 独自サービスが豊富
  • 転職サポートが充実

 

会社とは交渉できませんが、料金を抑えたい方は一般企業で決まりです。

»【一般企業が運営する退職代行】5つの魅力とおすすめできる人3選

 

利用相場

退職代行の利用相場は以下の通りです。

 

金額相場

  • 弁護士法人:約50,000円くらい
  • 労働組合:約30,000円弱
  • 民間企業:約25,000円ほど

 

あまりにも安い業者は詐欺の可能性もあり、ある程度の相場感は掴んでおきましょう。

»退職代行の金額相場はいくら?【金額で業者を選ぶリスクとおすすめ業者を解説】

 

退職代行はやめとけと言われる7つの理由

退職代行はやめとけと言われる7つの理由

 

退職代行の利用は「やめておいた方がよい」との意見があります。

 

その理由について以下7つ解説しました。

 

やめとけと言われる理由

  • 悪徳業者が存在する
  • 非常識だと思われる
  • お金がもったいない
  • 社会人としてあり得ない
  • トラブルが多い
  • 嫌がらせの可能性
  • 後悔するかもしれない

 

一つずつ解説します。

 

悪徳業者が存在する

一つ目の理由は悪徳業者が存在するからです。

 

  • 料金を支払ってから音信不通
  • 非弁行為をしている
  • 個人情報が流出している
  • 法外な料金設定
  • 退職できなかった

 

これら全て悪徳業者によくあるトラブルです。

 

あなたのことを想って退職代行をやめておくように忠告してくれているのかもしれません。

 

非常識だと思われる

二つ目の理由は非常識だと思われるからです。

 

  • 上司への相談・報告
  • 後任への引き継ぎ
  • 退職手続き
  • 退職書類の作成

 

退職代行に依頼すると、これら全てを退職代行が代理してくれます。

 

退職代行に否定的な意見が多いのは、本来自分ですることを業者任せにするので非常識だと思われるからです。

»退職代行は非常識?クズ?【2,000人の意見をもとに徹底解説】

 

お金がもったいない

三つ目の理由がお金がもったいないと思われやすいからです。

 

本来お金がかからない退職という行為に約30,000円前後支払うのでもったいないと思われてしまいます。

 

しかし退職代行はお金を払ってでも利用する価値のあるサービスです。

 

  • お金の使い方は人それぞれ
  • 精神的苦痛から解放される
  • 時間短縮になる

 

自分のお金の使い道を指図される言われはありません。

 

どうしても料金を抑えたい方は以下の記事をご覧ください。

»安くてお得な退職代行5選【格安業者の注意点と業者選定のコツ】

 

社会人としてありえない

四つ目の理由は社会人としてありえないと思われるからです。

 

  • 社会人として甘い
  • 会社への礼儀がない
  • 感謝がない
  • 会社に迷惑がかかる

 

これらがやめとけと言われる理由です。

»退職代行はありえない?【不安なあなたに伝えたい利用の心構え】

 

トラブルが多い

五つ目の理由はトラブルが多いからです。

 

  • 非弁行為をしてしまう
  • 業者が詐欺集団
  • 即日退職できなかった
  • 退職を認めてもらえない
  • 損害賠償請求される
  • 金銭トラブル
  • 必要書類が届かない
  • 追加料金が発生した
  • 上司が家に来た

 

これらが起こりやすいトラブルです。

»退職代行で起こりやすいトラブル

 

嫌がらせの可能性

六つ目の理由が嫌がらせの可能性があるからです。

 

退職代行の利用は会社側にとって何のメリットもありません。

 

  • 必要書類が届かない
  • 会社からの連絡がしつこい
  • 有給が取れない
  • 転職を妨害される
  • 損害賠償を請求される

 

トラブルや嫌がらせを受ける可能性がありますが、事前に対策を打つことで改善できます。

»退職代行で辞めると嫌がらせを受ける?【その原因と対処法を徹底解説】

 

後悔するかもしれない

七つ目の理由は後悔するかもしれないからです。

 

  • 業者選びの失敗
  • リスクの理解度
  • 罪悪感
  • 依頼理由が不純
  • 自己嫌悪

 

退職代行に依頼すると後悔してしまう人もいます。

 

しかし大多数の方は利用に後悔しておらず、むしろもっと早く使ったら良かったと肯定的な意見が多いのが現状です。

»退職代行で辞めると後悔する?【不安な人は必ずお読みください】

 

それでも退職代行を使うべきたった2つの本当の理由

それでも退職代行を使うべきたった2つの本当の理由

 

退職代行はやめた方がよいとの意見を解説しました。

 

しかし、実際はそれでも利用するべきです。

 

その理由について以下2つを解説します。

 

利用するべき理由

  • 自分を第一に考えるべき
  • 時間がもったいない

 

一つずつ見ていきましょう。

 

自分を第一に考えるべき

自分を第一に考えるべきです。

 

  • パワハラを受けている
  • 会社都合で辞められない
  • 精神を病んでいる
  • 人間関係が悪い
  • 給与の未払いがある

 

このような会社で満足に働けるわけありません。

 

優先すべきは会社の都合ではなく、あなたの人生そのものです。

 

他人は好き勝手に言いますが、何の責任も負いません。

 

ブラック企業に勤めていると感じるなら退職代行の利用は真っ先に検討するべきです。

»【退職代行を利用する人の特徴8選】運営元別に選び方や注意点を解説

 

時間がもったいない

ブラック企業で働くのは時間がもったいないです。

 

  • 嫌々働かされる
  • 辞めたくても辞められない
  • 会社都合で辞められない
  • 後任が育ってから辞めろと言われた

 

貴重な時間をそんな会社に費やすのはもったいない。

 

そんな会社さっさと辞めて、次のステップに進みましょう。

»退職代行の流れ7ステップ【依頼から退職までの完全ロードマップ】

 

後悔しない退職代行の選びの4つのポイント

後悔しない退職代行の選びの4つのポイント

 

ではどのようにして退職代行を選べばよいのでしょうか。

 

退職代行の選び方

  • 自分に適しているか
  • 料金が適切か
  • 独自サービスの有無
  • 実績や口コミが豊富か

 

この4つをご紹介します。

»【退職代行の選び方】失敗しない方法と注意するポイントを徹底解説

 

自分に適しているか

まずは自分に適している業者を選びましょう。

 

【状況】 【種類】
会社と交渉が必要
  • 弁護士法人
  • 労働組合
安く済ませたい
  • 労働組合
  • 一般企業
料金を抑えつつ交渉も必要
  • 労働組合
確実に辞めたい
  • 弁護士法人
訴訟になりそう
  • 弁護士法人

 

自分の立場にはどの退職代行が適切なのかをしっかり考えて依頼しましょう。

 

料金が適切か

料金が適切な業者に依頼しましょう。

 

金額相場

  • 弁護士法人:約50,000円くらい
  • 労働組合:約30,000円弱
  • 民間企業:約25,000円ほど

 

この金額から逸脱した業者は詐欺業者である可能性が高いです。

 

適切な金額設定をしている退職代行の方が安心できます。

 

独自サービスの有無

独自サービスを展開している業者にするのも良い選び方です。

 

独自サービス

  • 心理カウンセリング
  • 引越しサポート
  • 引継書のテンプレ配布
  • 退職届のテンプレ配布
  • 給付金サポート

 

退職代行の業者が提携した転職サイトを経て転職すると祝い金がもらえる業者もあります。

 

実質の利用料はかからなくなるので特に利用することもできます。

 

実績や口コミが豊富か

実績や口コミが豊富かも大切です。

 

  • 利用者満足度:◯%
  • 延べ利用者数:◯人
  • 退職実績:◯回

 

実績がないと口コミも少なくホームページに記載はできません。

 

多くの方に選ばれているかどうかは業者選定において大切な要素となります。

 

おすすめできる退職代行3選

おすすめできる退職代行3選

 

おすすめできる退職代行は以下の3つになります。

 

 

特徴と併せて解説します。

 

退職代行Jobs

退職代行は労働組合が一番おすすめ【利用のメリットやデメリットを徹底解説】

名称 退職代行Jobs
料金 一律27,000円+組合会費2,000円
受付時間 LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明
対応範囲 全国
備考 弁護士監修+労働組合運営で超安心。引っ越しサポート等の付加サービスも充実。

 

 

退職代行ガーディアン

名称 退職代行ガーディアン
料金 一律29,800円
受付時間 LINE、メールは24時間受付可能、電話は不明
対応範囲 全国
備考 知名度抜群の退職代行。労働組合が運営で安心して依頼できる。

 

 

退職代行SARABA

退職代行SARABA

 

名称 退職代行SARABA
料金 一律24,000円
受付時間 LINE、メール、電話は24時間受付可能
対応範囲 全国
備考 メディア出演実績多数で知名度抜群の退職代行。転職無料サポート付き。

 

 

まとめ:否定的な意見は気にせず自分を大事にしよう!

まとめ:否定的な意見は気にせず自分を大事にしよう!

 

今回は「退職代行はやめとけ」という意見に悩まされている方に向けて解説しました。

 

記事の要点

  • 退職代行はやめとけと言われる理由
  • 悪徳業者が存在する
  • 非常識だと思われる
  • お金がもったいない
  • 社会人としてあり得ない
  • トラブルが多い
  • 嫌がらせの可能性
  • 後悔するかもしれない
  • それでも退職代行を利用するべき理由
  • 自分を第一に考えるべき
  • 時間がもったいない
  • 後悔しない退職代行選びのポイント
  • 自分に適しているか
  • 用金が適切か
  • 独自サービスの有無
  • 実績や口コミが豊富か

 

そしておすすめできる退職代行は以下の3つです。

 

おすすめ退職代行

 

退職は労働者の権利です。

 

否定的な意見に耳を傾ける必要はありません。

 

自分を第一に考え、身体を壊すくらいなら絶対に利用した方が良いです。

 

あなたがブラック企業を今すぐ辞め、前向きに働けることを祈っています。

 

以上、なーぴょんでした。

 

»おすすめ退職代行ランキング!

-退職代行, 退職代行の知識