介護・看護の仕事 介護の仕事

訪問入浴介護の年収事情【年収アップの方法と優良業者の選び方】

9月 26, 2022

訪問入浴介護の年収事情【年収アップの方法と優良業者の選び方】

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

 

こんにちは、なーぴょん(@KOSODATEhoihoi)です。

このブログでは、転職ノウハウや転職サイトの選び方などを解説しています。

 

訪問入浴で働いてます。

今より年収を上げたい!!

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 介護職の給与事情
  • 訪問入浴主要5社の年収一覧
  • 訪問入浴の介護職が年収を上げる方法
  • 年収が高い訪問入浴業者の選び方

 

本記事は「訪問入浴の年収事情や年収アップ方法、そして優良業者の選び方」について解説しています。

 

この記事を読めば、訪問入浴での年収アップ方法がバッチリ理解できるようになります。

 

  • 訪問入浴の年収事情が気になる
  • 訪問入浴で年収を上げたい
  • 優良業者の選び方を知りたい

 

こんな方にピッタリな内容になっています。

 

私は訪問入浴の会社で13年目を迎える管理職です。

入社当時から比較すると年収が160%の上昇しています。

 

今より年収を上げたい訪問入浴で働く介護職員はぜひご覧ください。

 

本記事は「介護職向け」です。

 

看護職の方は以下の記事をご覧ください。

»訪問入浴看護師の給与事情【他では聞けないお金の疑問を全て解決】

 

介護職の給与事情

介護職の給与事情

 

介護職全般の給与相場をまとめました。

 

調べたサービスは以下の5つ。

 

調べたサービス

  • 訪問介護(ヘルパー)
  • 通所介護(デイサービス)
  • 福祉用具貸与
  • 介護施設
  • 訪問入浴

 

これを正社員と非常勤でまとめました。

 

正社員

月収 年収 賞与
訪問介護(ヘルパー) 274,408 3,875,734 438,390
通所介護(デイサービス) 217,590 3,073,232 484,638
特別養護老人ホーム 218,923 3,092,055 785,509
介護老人保健施設 208,500 2,944,843 689,128
訪問入浴 223,730 3,159,951 438,390

出典:indeed

訪問入浴は、他の介護職と比べても比較的給与額は高く設定されているところが多いようです。

 

非常勤

時給 賞与
訪問介護(ヘルパー) 1,421 会社による
通所介護(デイサービス) 1,080 会社による
特別養護老人ホーム 1,351 会社による
介護老人保健施設 1,032 会社による
訪問入浴 1,301 会社による

出典:indeed

非常勤の場合、賞与の有無は会社によります。

ただ非常勤では満額支給される会社は少なく、寸志のところが多いようです。

 

これらのデータから、訪問入浴は総体的に給与額が高く設定されていると言えます。

 

次の章では訪問入浴の主要5社の年収を比較していきたいと思います。

 

訪問入浴主要5社の年収一覧

訪問入浴主要5社の年収一覧

 

ここからは訪問入浴に絞って解説していきます。

 

訪問入浴の主要5社は以下の通り。

 

主要5社

  • アースサポート
  • ニチイ
  • セントケア
  • ツクイ
  • アサヒサンクリーン

 

それぞれの給与を見ていきます。

 

わかりやすく、「東京都」の給与をまとめますね。

また「オペレーター」を参考に比較していきます!

 

アースサポート

正社員
月給 271,100円 〜 293,100円
手当 資格手当等
賞与 あり
その他 スキル手当など、独自制度がある
年収(見込み) 3,253,200円〜3,517,200円
非常勤
時給 1,344円

 

特徴・考察

  • 34時間の固定残業代が支給される
  • 手当の内容が不明確
  • 基本給が低く設定されている
  • 給与額全体としては高設定

 

ニチイ

正社員
月給 220,970円
手当 勤続年数手当、資格手当等
賞与 あり(年3回)
その他 一日の件数に応じてインセンティブ制度あり
年収(見込み) 2,651,640円+賞与
非常勤
時給 1,313円

 

特徴・考察

  • 月給は低めも安定した経営基盤を誇る
  • 賞与は年3回
  • 非常勤も在籍年数に応じて時給が上がる

 

セントケア

正社員
月給 244,000円 〜 268,000円
手当 勤続支援金、各種手当あり
賞与 あり(年2回)
その他 財形、社員持株
年収(見込み) 2,928,000円〜3,216,000
非常勤
時給 1,585円~1,835円

 

特徴・考察

  • 非常勤の給与が高めに設定されている
  • 勤続支援金あり
  • 財形や社員持株など大手ならではの待遇

 

ツクイ

正社員
月給 190,000円〜250,000円
手当 各種あり
賞与 あり(年2回)
その他 福利厚生制度(ツクイ倶楽部)が充実、ジョブリターン制度、忘年会費用補助等
年収(見込み) 2,280,000円〜3,000,000円
非常勤
時給 1,590円~1,690円

 

特徴・考察

  • 給与額は高くないが福利厚生が充実
  • ジョブリターン制度や忘年会補助など従業員に優しい会社
  • ツクイ倶楽部もメリット大

 

アサヒサンクリーン

正社員
月給 225,000円
手当 地域手当、職制手当、サービス手当、資格手当
賞与 あり(年2回)
その他 福利厚生制度が充実(リロ倶楽部)
年収(見込み) 2,850,000円
非常勤
時給 1,275円〜1,365円

 

特徴・考察

  • 浴槽の軽量化や電子カルテの導入で労働環境を改善
  • 運転手当がある
  • 脱抱えで腰痛予防にも取り組む
  • 福利厚生も充実
  • リロ倶楽部会員になれる
  • 完全週休二日制

 

給与額のみで見た場合、「アースサポート」が最も年収が高い見込みです。

 

しかし残業時間が非常に多く、ライフワークバランスは保てていない傾向にあります。

 

では訪問入浴での介護職が年収を上げるためには何をしたらいいのでしょうか。

次の章で解説していきます。

 

訪問入浴の介護職が年収を上げる3つの方法

訪問入浴の介護職が年収を上げる3つの方法

 

訪問入浴の介護職が年収を上げる方法は以下の通りです。

 

年収を上げる方法

  • 資格を取得する
  • 経験を積む
  • 転職する

 

一つずつ解説します。

 

資格を取得する

一つ目の方法は資格を取得するということです。

 

介護業界にはさまざまな資格があります。

 

介護業界の資格

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士
  • 福祉用具専門相談員
  • 介護支援専門相談員

 

そして訪問入浴で資格手当がつく資格は以下の2つのところが多いようです。

 

資格手当がつくもの

  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士

 

資格手当の相場としては以下の通りです。

 

介護福祉士実務者研修 5,000円〜
介護福祉士 10,000円〜

 

介護資格の取得を目指す方は以下をご覧ください。

 

 

経験を積む

二つ目の方法は経験を積むということです。

 

経験を積むことで年収アップの要因になります。

 

年収が上がる要因

  • 定期昇給
  • 昇格

 

また資格取得と併せて勤続年数が増えると、双方が年収アップの要因となります。

 

定期昇給は金額にすると数千円のところが多いようです。

年収アップを定期昇給のみに頼ると長い年月が必要となりコスパが悪いです。

 

転職する

三つ目は転職するということです。

 

個人的にはこれが最も即効性があり確実な方法だと考えます。

 

転職のメリット

  • より良い求人を探せる
  • 年収が上がりやすい
  • 年収の上がり幅も大きい
  • 心機一転働ける
  • チャンスが広がりやすい

 

方法によって転職は大幅な年収アップを目指せます。

 

転職には「介護系の転職サイト」への登録が必須です。

 

以下おすすめをまとめました。

»【介護士におすすめできる転職サイトTOP10】採用担当者が厳選紹介!

 

年収が高い訪問入浴業者の選び方4選

年収が高い訪問入浴業者の選び方4選

 

年収が高い訪問入浴業者の選び方は以下の3つです。

 

入浴業者の選び方

  • 大手を選ぶ
  • 条件面も考慮する
  • 福利厚生の充実度
  • 専門家に相談する

 

より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

 

»訪問入浴で働きたい!【絶対に後悔しない業者選定のポイント5選】

 

一つずつ見ていきましょう。

 

大手を選ぶ

一つ目の方法は大手を選ぶということです。

 

大手のメリット

  • 給与が高い
  • 福利厚生が充実している
  • 研修制度が充実している
  • 設備投資がされやすい
  • 部署異動しやすい

 

大手になると資金力もあり従業員に還元される制度が多くなります。

 

また年収の水準も高く、キャリアアップもできることから業者を選ぶときは大手をおすすめします。

 

»訪問入浴の大手5社の評判・口コミ・メリット・デメリットまとめ

 

条件面も考慮する

二つ目の方法は条件面も考慮するということです。

 

条件面のチェックポイント

  • 残業時間
  • 一日の訪問件数
  • キャリアアップできるか
  • 資格取得支援があるか
  • 有給取得率

 

自分が働くにあたり重要だと思うところは必ず確認するようにしましょう。

 

給与が高いだけで選ぶと長く続きません。

給与額と条件のバランスが大事です。

 

福利厚生の充実度

三つ目の方法は福利厚生の充実度で選ぶということです。

 

福利厚生の充実度は、事実上の年収アップに繋がります。

 

福利厚生の種類

  • 従業員紹介制度
  • 会員制の福利厚生制度に加入している
  • 保険関連
  • 手当の多さ
  • 独自の休暇

 

金銭面や労働面のさまざまが福利厚生で充実できます。

 

個人経営のような小さな会社は福利厚生の充実度は低く、大手ほど高い傾向にあります。

 

長く働くからこそ手厚いサポートが欲しいですね。

 

専門家に相談する

四つ目の方法は専門家に相談するということです。

 

具体的には「転職エージェント」へ依頼するということです。

 

エージェントのメリット

  • 未公開求人の紹介
  • 適性に応じた仕事の紹介
  • 面接対策
  • 応募書類の添削
  • 利用は無料

 

そしてどこの転職エージェントがオススメか以下の3つです。

 

 

自分が納得できる事業所に巡り合うためにも、エージェントの利用はおすすめです。

 

まとめ:年収は行動次第で必ず上がる!

まとめ:年収は行動次第で必ず上がる!

 

今回は「訪問入浴介護の年収事情と年収アップの方法」について解説しました。

 

記事の要点

  • 訪問入浴主要5社の年収一覧
  • アースサポート:3,253,200円〜3,517,200円
  • ニチイ:2,651,640円+賞与
  • セントケア:2,928,000円〜3,216,000
  • ツクイ:2,280,000円〜3,000,000円
  • アサヒサンクリーン:2,850,000円〜
  • 訪問入浴の介護職が年収を上げる方法
  • 資格を取得する
  • 経験を積む
  • 転職する
  • 年収が高い訪問入浴業者の選び方
  • 大手を選ぶ
  • 条件面も考慮する
  • 福利厚生の充実度
  • エージェントに依頼する

 

そしておすすめのエージェントは以下の3つです。

 

おすすめエージェント

 

年収は行動次第で必ず上がります。

 

ぜひ考えを行動に移し、理想のビジネスライフをお過ごしください。

 

以上、なーぴょんでした。

 

-介護・看護の仕事, 介護の仕事